ブックマーク / blog.livedoor.jp/vine_user (9)

  • 独学Linux : オープンソース版のGoogle日本語入力が公開

    5月12 オープンソース版のGoogle日本語入力が公開 カテゴリ:GoogleUbuntu 10.04 昨日、Google日本語入力がオープンソース(プロジェクト名は「Mozc(モズク)」)として公開されました。Ubuntuでも使えるということなので、さっそくUbuntu 10.04(Lucid Lynx)に導入してみました。 Google日本語入力(ibus-mozc) 従来のAnthy日本語入力(ibus-anthy) WEB上で収集した固有名詞などは辞書から削除されているとのことですが、こうして比較してみると、かなり違います。変換効率が飛躍的に向上するのではないでしょうか? 実際の導入方法は、下記のサイトに詳しく紹介されています。Ubuntu 10.04の場合は、debパッケージを作成する方法が一番簡単だと思いますので、以下、概略をまとめてみます。 code.google.com:

  • 独学Linux : HDDに保存したISOイメージをGRUB2で直接起動する方法《Ubuntu 9.10対応》

    3月26 HDDに保存したISOイメージをGRUB2で直接起動する方法《Ubuntu 9.10対応》 カテゴリ:Ubuntu 9.10 [2010.0326 AM2:33 修正] 業が忙しく、更新が遅れてしまいました。GRUB2についていろいろ調べてみたら、タイトルに書いたように、Ubuntu9.10がインストールしてあるHDDの中に保存したisoイメージを直接起動できることがわかりました。 ※ やや難易度が高いと思いますので、初心者向けではありません。 試しに、Ubuntu 10.04の開発版(daily buildの3/25バージョン)のISOイメージを起動させてみました。isoイメージの準備まず、利用したいISOイメージを入手します。ちなみに、今回利用したdaily build版は下記のサイトから入手しました。 Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) Daily

  • 独学Linux : Gnome Shell on Fedora 12(Constantine)

    12月3 Gnome Shell on Fedora 12(Constantine) カテゴリ:Fedora 12 以前に紹介したGnome Shellですが、Fedora12(Constantine)とUbuntu9.10(Karmic Koala)の標準リポジトリに加わりました。これは、来年9月に公開予定のGnome3.0に標準装備されることになっているウィンドウマネージャで、Ubuntu Netbook RemixやMoblinと同様、Clutterの技術を利用しています。Ubuntuの方はまだコマンドで起動する必要があるので、Fedoraの方で紹介します。 ActivitiesのOverview機能 デスクトップの左上の「Activities」をクリックすると、サイドバーと仮想デスクトップが一覧表示される。 GnomeShellのインストール 端末で下記のコマンドを実行するだけです

  • 独学Linux : Ubuntu 9.10 (Karmic Koala) の新機能

    10月7 Ubuntu 9.10 (Karmic Koala) の新機能 カテゴリ:Ubuntu 9.10 Ubuntu 9.10(Karmic Koala)のベータ版が公開されたので、さっそくAspireone D250にインストールしてみました。2.5インチHDDが簡単に交換できるので、いろいろと試すのに都合がいいです。 さて、Karmic Koalaでは、インストール途中の画面にアプリケーションの説明が表示されるなどいろいろと変更されています。 ログイン時のスプラッシュ画面が、新しくシックな画面になりました。 今回は大きな変更点を2つほど紹介しておきます。1つは「追加と削除」が進化した「ソフトウェア・センター」、もう1つは新たに加わった「ディスク・ユーティリティ」です。ディスク・ユーティリティは、Fedoraにも加わっているので、Karmicの新機能というよりGnomeの新機能といっ

  • 独学Linux : 電気配線を利用したネットワーク《PLC》

    8月7 電気配線を利用したネットワーク《PLC》 カテゴリ:ハードウェア 先日、USBのLANアダプタを買いに行った際、何となく興味があったので、PLCアダプタを買ってしまいました。 PLCというのは、電気配線(電力線)に、情報信号を乗せて送る通信技術のことです。特別な工事は必要なく、すでに設置されている家庭内の電気配線をイーサネットケーブル(LANケーブル)のように使うことが可能になります。 今回使用したのは、PanasonicのBL-PA310の2台セット。これはマスターアダプタの方です。LAN側は10Base-T/100Base-TXなので、ギガビットには対応していません。 単にネットワークケーブルの代わりに電気配線を使うだけなので、Linuxでも使えるだろうと思って、さっそく試してみたところ、想像以上にあっけなく使えることがわかりました。 しかも、マニュアルには設定方法が詳しく書い

  • 独学Linux : 消してしまったファイルを復元する方法

    6月27 消してしまったファイルを復元する方法 カテゴリ:Fedora 11 ゴミ箱に捨ててしまったファイルは、すぐに取り出せます。UbuntuやFedoraではホームディレクトリの.localの中にあるTrashディレクトリに退避させているだけだからです。では、ゴミ箱を空にしてしまったらどうしますか? 今までは「あ〜あ、やっちゃった」と諦めていました。しかし、当にデータは消えてしまったのでしょうか? 実はその状態からでも、png,jpegなどの画像ファイル・pdfファイル・テキストファイル・オフィス文書などは、PhotoRecというソフトを使えば復元できる可能性があります。Linux版もあるので、早速、Fedora11でUSBメモリに保存したファイルをすべて消去して復旧できるか試してみました。 ←16.0kBほど使用されていますが、/dev/sdb1は完全に消去されています。 ←ファイ

    shiromeblog
    shiromeblog 2009/06/27
    昔のdump的なツールなのかなぁ
  • 独学Linux : 炎でアプリを起動する方法《Easystroke》

    5月31 炎でアプリを起動する方法《Easystroke》 カテゴリ:Compiz FusionUbuntu 9.04 Fedora 11の公開が遅れて,がっくりしている今日この頃です。今回は,Linux100% vol.8で紹介したEasytroke(マウスジェスチャでショートカットキーやコマンドを実行するプログラム)のまとめです。 先日紹介したkawajiさんの動画のように,CompizFusionの「炎の描画」を使ってEasystrokeを実行する方法もわかりました。 【Easystrokeのインストール】今回は,Ubuntu 9.04(Jaunty)のリポジトリに含まれているバージョン0.4.1.1を使いました。最新版とは異なり,日語化はされていないようです。 「アプリケーション>追加と削除」や「Synapticパッケージマネージャ」で簡単にインストールできます。 【Easyst

  • 独学Linux : Ubuntu 9.04(Jaunty)でGmailを通知する方法

    5月24 Ubuntu 9.04(Jaunty)でGmailを通知する方法 カテゴリ:Ubuntu 9.04Google しばらくお休みしていましたが,今日から再開します。延期していたメルマガも25日(月)には発行する予定です。お待たせしてすみません。 さて,復帰第一弾は,Jauntyの新機能である新しい通知機能(notify-osd)をGmailに対応させるという話です。 ←クールな表示でGmailの新着メールを知らせてくれます。 このGmail通知機能は,launchpadで配布されている「gm-notify」というパッケージを利用しています。 【gm-notifyのインストール】gm-notifyのdebパッケージは,下記のサイト launchpad:GMail Notifier project files から入手できます。最新版の0.9.0のソースファイルもありますが,これは日

    shiromeblog
    shiromeblog 2009/05/24
    ああ!あの新しいポップアップ何かと思ったらコレか!しかもカスタマイズできるのか!
  • 独学Linux : 世界に発信された「うぶんちゅ!」

    4月4 世界に発信された「うぶんちゅ!」 カテゴリ:Ubuntu 9.04 昨年の5月に週刊アスキーのムック「かんたん!Ubuntu」が発売されましたが,そこに掲載された「学園Ubuntuラブコメ!!『うぶんちゅ!』」が英訳されて,Ubuntu-US-Massachusetts LoCo TeamのリーダーであるMartin Owensさんのブログで公開されています。 左の画像をクリックすると,該当記事にアクセスできます。 Ubunchu!の画像の5行下にある「the pdf here」と書かれたリンクをクリックすれば英訳版のPDFが見られます。 翻訳は,作者の瀬尾さん,Japanese Teamのhitoさんとmizunoさん,Martinさんがメーリングリストでやりとりして行ったようです。Beta版なのでツッコミ募集中とのこと。 瀬尾さんも,これで世界進出を果たしましたね! 1000

    shiromeblog
    shiromeblog 2009/05/20
    日本のアニメ、Linux界にまで侵食か
  • 1