タグ

ブックマーク / digipress.info (4)

  • 【CSS】画像に色を重ね合わせてテキスト部分を切り抜く汎用的な方法は?

    例えば、サイトのヘッダー画像やギャラリー形式のアーカイブページなどでは、画像の上にサイトタイトルや投稿タイトルとなる文字列を重ねて表示するデザインを施す場合、画像とテキストが同化して見難くならないよう、テキストが白文字ならば画像はbrightnessで明るさを落としたり、白文字が映えるような背景カラーのレイヤー要素を画像にオーバーレイさせるなどの工夫をする場合があります。 今回のケースでは、テキストを色で塗りつぶすのではなく、CSSのみで色を重ね合わせた画像の上に表示されているテキスト(文字列)の形状部分だけ色を切り抜いたようなデザインでテキストを表示する方法をいくつか試してみました。 細かい想定としては、WordPressのテーマオプションとしてサイトのキーカラーを決め、指定したヘッダー画像や個々のアイキャッチ画像にキーカラーを合成させ、その上に表示するタイトルなどのテキスト部分のシェイ

    【CSS】画像に色を重ね合わせてテキスト部分を切り抜く汎用的な方法は?
  • 便利すぎ!jQuery不要のスライダー「Swiper.js」で色々と遊んでみよう | WordPressテーマ/DigiPress

    汎用性に優れている、超定番のjQueryベースのスライダーライブラリといえば、「slick」、「bxSlider」、「FlexSlider」 あたりでしょうか。 しかし、これらの名だたるライブラリよりも、総合的に機能が豊富でカスタマイズ性にも富み、しかもjQueryに依存しないJavaScriptスライダーライブラリとして人気を集めているのが、「Swiper.js」です。 試してみたところ、モバイルデバイスとレスポンシブ表示にも対応しているだけでなく、パラメータが豊富で非常に凝ったスライドショーでもあまりに簡単に実装できる優れものだったので、いくつかのサンプルと共にご紹介します。 Swiper.js の基的な使い方 Swiper.js を使用するには、headセクション内にCSSと、</body>の前にメインのJavaScriptファイルを読み込んでおきます。 ライブラリ自体をダウンロー

    便利すぎ!jQuery不要のスライダー「Swiper.js」で色々と遊んでみよう | WordPressテーマ/DigiPress
  • Masonryより高機能!フィルタ、ソート、レスポンシブ対応のグリッドレイアウト「Muuri.js」

    タイル状に可変グリッドレイアウトを簡単に実装できる、今や定番のjqueryプラグインといえば「Masonry」。 しかし、このMasonryには配置したアイテムを指定したタグを持つもののみ表示するフィルター機能や、目的別に並べ替えるソート機能がありません。 「Masonry」プラグインのこれらの弱点を補ってくれる代替のプラグインとして有名なのが、「isotope」というjQueryプラグインがありますが、こちらは商用利用の場合はライセンス料の支払いが必要となってしまいます。 そこで今回紹介するのは、フィルター機能もソート機能も搭載した可変グリッドレイアウトを実現し、レスポンシブにも対応した、無料で商用利用も可能なJavascriptプラグイン「Muuri」(GitHubはこちら)。 MITライセンスで、IE9〜をサポートしています。 なお、Masonryは単体で利用可能で圧縮された状態のフ

    Masonryより高機能!フィルタ、ソート、レスポンシブ対応のグリッドレイアウト「Muuri.js」
  • 簡単!超軽量!プラグインなしでページ遷移時にフェードイン・アウトさせる方法

    サイト内の別ページへの切り替え時にフェードイン/フェードアウトなどのエフェクトを施してくれるJavascriptやjQueryプラグインはいくつかあります。 例えば、以下のようなもの。 また、「PJAX」というjQueryプラグインを利用すると、非同期通信でウェブページ内の更新が必要な特定の範囲だけリンク先の別ページの対象コンテンツに置き換えて表示することで、ヘッダーエリアやサイドバー、フッターなどの重複するコンテンツは表示したままにして通信量を減らし、ページ遷移を高速にすることもできます。 さらに、このPJAXを利用してページ遷移効果の実装をより扱いやすくした「Barba.js」という軽量なプラグインもあります。 これらの素敵なプラグインを活用して、新しいインタラクティブなWordPressテーマを作ろうと企画したのですが、開発中のテーマではあらゆる機能やエフェクトのためのスクリプトを読

    簡単!超軽量!プラグインなしでページ遷移時にフェードイン・アウトさせる方法
  • 1