タグ

WebとXHTMLに関するshirotorabyakkoのブックマーク (6)

  • ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの

    何がウェブ標準で、何がウェブ標準でないか一般にW3C、ISO/IEC、IETF、ECMA、IANA、OASISといった国際的な標準化団体やガイドライン策定機関によって発行された技術や仕様、ガイドラインが、ウェブ標準の「標準」で表される技術や仕様であるとされており、「ウェブ標準技術」あるいは「ウェブ標準仕様」という。また、ウェブ標準的な仕様に基づいて定義されたウェブサイトを「ウェブ標準に準拠している」などという。 そういった団体のなかでも、特にW3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)が策定する各種の仕様が、最も「ウェブ標準的」だといえる。しかし、W3Cの仕様であればすなわちウェブ標準なのかというと、必ずしもそうではないのが困ったところだ。なぜこうも曖昧なのかといえば、ウェブ標準とは、「なんとなく標準的な仕様であろうもの」のこと全般を指すからだ。「ウェブ標準」に厳密な定義はなく、ときにはマ

    ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/07/28
    ウェブ標準に準拠すれば、アクセシビリティも保てますし、メンテナビリティ(運用しやすさ)も向上します。また、正しいマークアップを施すことで、SEOの実施にもつながります。
  • 第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 画像(img要素)を見出しとするのは悪か? 「見出しとして埋め込むのはテキストだけであって、画像(img要素)を埋め込むのは正しくない」と勘違いしている人が意外と多い。特にテーブルレイアウトに慣れ親しんでいる人は、Webページにとって骨格である「見出し」をきちんとマークアップするという発想がなく、見た目として「見出し」のように見える画像を置いておけばそれでオーケーと判断してしまうケースが多いようだ。 構文的なことをいえば、どの文書型であっても、h1~h6要素はテキストだけでなくインライン要素を含むこ

    第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/24
    テキストであろうと画像であろうと、見出しであればh1〜h6要素でマークアップすること、そもそも画像を特別扱いせずテキストのように扱うことが大切である
  • hxxk.jp - 実践 Web Standards Design - Web 標準の基本と CSS レイアウト &Tips が発売となります

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-02-20T23:01+09:00 タグ CSS HTML XHTML お知らせ アソシエイト 出版 実践 Web Standards Design 概要 拙著「実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips 」の発売に関する情報のページです。 リプライ 14 件のリプライがあります。 hxxk.jp ( のごく一部 ) が書籍化されます ! ブログ 書籍化で Google 検索すると何十万件もヒットするという昨今、時流に乗ってか乗らずか、お誘いを受けて書籍を出すこととなりました ! ......とは言え取り扱う話題がまとまっておらず、また純粋な文章としての完成度も低い hxxk.jp の記事を丸々書籍にパッケージングしたものではありません。 というか単著ではありませんし、あくまで

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 第11回 非推奨属性の代替方法(2)

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。前回に引き続き、非推奨属性の代替方法を見ていこう。 11. (html要素)version属性 html要素のversion属性は、厳密にはその機能をそのまま代替する方法は存在しないが、文書型宣言を指定することで代替される。

    第11回 非推奨属性の代替方法(2)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/21
    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。前回に引き続き、非推奨属性の代替方法を見ていこう。
  • 第8回 非推奨要素の代替方法(1):ITpro

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。今回から、まず非推奨要素の代替方法を見ていこう。 1. applet要素 applet要素(Javaアプレットの埋め込み)は、object要素で代替する。 [XHTML 1.0 Transitional/Frameset] <applet code="ImageFader.class" width="200" height="160"> <param name="imageDir" value="image" /> <param name="images" value="Phot006.jpg|Phot009.jpg|Phot011.jpg" /> <param n

    第8回 非推奨要素の代替方法(1):ITpro
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/09/30
    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するもの、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わない。
  • 1