タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (1)

  • 実際の経済効果はほとんどない能登町「イカキング」が“復興のシンボル”でいいのか

    震災についてポジティブな記事を発信できるからか、マスメディアも好意的な受け止めだ。イカキングは、2,740万円の総事業費のうち2,500万円は新型コロナウイルス対応として国が地方に配った2020年度の地方創生臨時交付金で作られている。 ムダ遣いとの批判が殺到したが、世界中に笑い物にされた能登町は「経済効果」なるものを6億円と算出し、批判を弾き返した格好となっている。しかし、その実態をきちんと見れば、その効果はデタラメなものであることがわかる。 莫大な税金を投入しなくてはいけない国家的なイベントがあると「経済効果」なるものが発表される。しかし、この経済効果について、アカデミズムの世界では「眉唾」と指摘をよく受けている。 要するに、ありもしない経済効果を積み重ね、実際には起きるネガティブな効果を無視して算出される「経済効果」は、ほとんど信じることはできないということだ。 大阪万博から見るイベン

    実際の経済効果はほとんどない能登町「イカキング」が“復興のシンボル”でいいのか
    shirou002
    shirou002 2024/02/12
    「台湾旅行や上海旅行をやめて大阪万博にやって来てくれるなら、プラスと計算できるのだが」これも世界規模で考えたら別の国で消費されるはずだった分が移動しただけでプラスにはなりませんよね。バカらしい。
  • 1