仕事に関するshiruhaのブックマーク (4)

  • 【漫画】Webマーケッター瞳 | Web担当者Forum

    大手Webマーケティング会社・ネットデイズに勤務する、26歳のWebマーケティングコンサルタント・三立(ミタ)瞳。様々な企業から依頼を受け、Webマーケティング戦略についてコンサルティングするのが主な仕事である。 依頼してくる企業は規模も業種もさまざまなので、当然Web周りの知識だけでなく、依頼企業(クライアント)の経営状態から、組織、業務フロー、商品、サービスなどについても詳しい知識が必要となるため、息つく暇もないほど忙しい毎日を送っている。 ネットデイズに入社して4年目の駆け出しコンサルタントである瞳は、社内外で着実に実績を積み重ね、今回初めて大手のクライアントを1人で任せてもらうことになった。その初のク ライアントは、一洋ホーム。最近汐留に自社ビルを移転した、創業120年の超一流企業だ。果たして瞳は、無事プロジェクトを成功に導くことはできるのか? 瞳の苦悩と葛藤の日々を追いながら、コ

    【漫画】Webマーケッター瞳 | Web担当者Forum
    shiruha
    shiruha 2010/02/02
    漫画だからこそ、今まで理解できなかった部分が理解できたと思う。
  • アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんでもなく、私なりの分析手法ですので、他にも様々な方法やバリエーションがあります。 ※アクセス解析用語の基的な知識と、GoogleAnalyticsを使ったことがある(出来ればアドバンスドセグメントを使ったことがある)人向けの方法になります。 2つの事前準備 分析に入る前に、以下の二つの事前準備を行いましょう。 A.サイト全体をじっくり見る サイトマップや主要の導線をたどってみたり、実際にコンバージョンしてみたり。自分なりにサイトの良いところと悪いところを見つけて箇条書きにしておきましょう。また、それが数字にどう反映されるか?を想像して

    アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    shiruha
    shiruha 2010/01/12
     アクセス解析は大事です。商用ページならなおさら…
  • Webデザイン時に役に立っているもの

    技術をやソフトを除いてWebデザイン時に 個人的に役になってるなぁと思うものを あげてみます。これがあるから時間短縮 できたり、自分にとって満足できるデザイン に出来たり、無いと結構困る、といったモノ。 タイトルはシンプルにしましたが、内容は「センスの無い僕をWebデザイン時に助けてもらっているもの」です。 こういったものは人それぞれだと思います。あって当たり前、基でしょwという方もいらっしゃると思うし、これが何の役に立つの?という方もいらっしゃると思いますので参考程度になさってください。 配色パターン 配色だけでデザインは良いものにも悪いものにもなると思っています。 カラーコードを覚えられないので良いと思う配色は必ずローカル環境にストックするようにしています。これを使って微調整をしたり、合うものが無ければオンラインのカラースキームジェネレーター等を使います。 配色は時間が掛かるのでサク

    Webデザイン時に役に立っているもの
    shiruha
    shiruha 2010/01/08
    センスが無いから良いサイトを見る、自分に欠けていた事だなぁ…。全ては模倣から始まるという芸術論を思い出した。
  • どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本

    皆大好き自分も大好きな二十歳街道まっしぐらにはネタ帳という記事が定期的に挙がります。自分も普段記事にするネタをあれこれ自力で探している訳ですが、カメきちさんのネタ放出はかなり美味しい。という訳で有り難くご相伴に預り、 【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事*二十歳街道まっしぐらより拝借。 元々の絵は当然英語(YjWta.jpg (1024×767))なんだけど、ちょいと単語が分かりにくいので自分なりに妥当な用語をあてて日語化してみました。 とってもひどい蛇足 まあ、普通にグラフ作ってるだけなら棒グラフ、線グラフと円グラフがあれば足りると思います。組成分析のためにウオーターフォール使うあたりになるとパレート分析やマトリクス分析に手が出始めて多分こういった図にまとめると言うのは厳しいかと(^^;; 後ですね、散布図が右にも左にも

    どのグラフを使えばいいかを1枚の画像にまとめてみた…の図を日本語化してみた - 適宜覚書はてな異本
    shiruha
    shiruha 2009/12/28
     役に立ちそう 大学時代グラフで悩んだ記憶が…
  • 1