ブックマーク / www.americakabu.com (41)

  • 在宅でできる副業の王道は今も昔も投資 - たぱぞうの米国株投資

    在宅でできる副業の王道は今も昔も投資 副業は手間と時間のかからないものがよいですね。手間と時間がかかりすぎると、業に差し支えるからです。私たちには1日の時間が平等に与えられています。どのように使うかは個々の大きな命題と言ってよいでしょう。 一方で寿命は不平等ですね。その長さ短さは不確実性が高く、読めません。 だからこそ、後悔しない毎日を積み重ねるのですね。不確実な長い人生について心配するよりも、充実した毎日を重ねるということです。1日に24時間というのは誰にとっても平等で、確実だからです。 不確実性の高いことについて考えすぎたり、計画ばかりするのは違うということですね。もちろん、多少の計画性は必須ですが、走り出したら日々の過ごし方が大事なのです。 そういう意味では、より良い業、あるいは副業に出会えた人は僥倖と言ってよいですね。人生において仕事が占める割合が大きいからです。毎日を充実した

    在宅でできる副業の王道は今も昔も投資 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/02
  • ワンルームマンション投資を始めたが、まったく回らない - たぱぞうの米国株投資

    ワンルームマンション投資で資産形成はできない ワンルームマンション投資が盛んですが、基的に業者さんが持ってくる物件に関しては資産形成できないものがほとんどですね。業者さんの利が乗りすぎており、買った瞬間に相場から2,3割負けるものが基になっているからです。 自分で値踏みをして、コツコツと築古ワンルームを買って拡大していく投資家さんもいらっしゃいますね。こちらのケースは別です。上手な方は上手に広げています。ただし、レバレッジが効かないことが多く、それなりに時間はかかりますね。 しかし、現金購入だと少なくとも破産などすることはないですから、これは投資スタンスによりますね。 さて、今回はワンルームマンションを2棟購入したが、投資方針を変えたいという方からのご質問を紹介します。 ワンルームマンション投資のCFが良くないので撤退したい たぱぞう様 はじめまして。数年前よりブログを拝見し参考に投資

    ワンルームマンション投資を始めたが、まったく回らない - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/21
  • おすすめしないワンルームマンション投資の実態と物件例 - たぱぞうの米国株投資

    おすすめしないワンルームマンション投資 資産形成をするうえで、ワンルームマンション投資を検討される投資初心者さんは多いですね。特に新築のワンルームマンションはほとんどはめ込みに近く、売るに売れない状態になっているものも多いです。 それでも、一時期は限りなくグレーな民泊などで転貸という逃げ道もありました。今は完全にその出口もなくなり、約束と違う空室保証、家賃下げなどで苦しんでいる投資家さんもいらっしゃいますね。 特に残債が売却価格よりも大きく残り、なおかつ手元のキャッシュがない場合は完全に逃げ道がなくなります。残債が売却価格を下回るまで、持ち続けるということですね。 もちろん、築古区分ワンルームなどは上手に回されている方もいらっしゃいますね。それは、相場観があり、経験がある方ということになります。業者さんが持ってくる、管理費等々固定費もりもりの物件にはそのような可能性はありません。 さて、今

    おすすめしないワンルームマンション投資の実態と物件例 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/20
  • 生活防衛資金はいくら必要なのか? - たぱぞうの米国株投資

    生活防衛資金は3か月分の生活費という定説 生活防衛資金はいくら必要? 生活防衛資金というのは、自分がリストラされたり、あるいは病気などで働けなくなった時に生活が破たんしないための資金です。 昨今は経済危機、リセッション時に限らず、解雇あるいは退職というのが珍しくないですね。そんな中、私たちはいくら生活防衛資金を持っておけば良いのでしょうか。 よく言われる定説としてはこのようなものがあります。 生活防衛資金=3か月の生活費 もし1か月の生活の支出が30万円ならば90万、40万円ならば120万円、このようになります。ちなみに私の場合は、生活用の銀行口座は100万円を切らないようにしていました。一家四人の生活としては、少ないかもしれません。 例えば150万ぐらいになれば、余剰は引き出して住宅ローン口座に入れたり、投資に回したりしていました。ただ、生活用の口座から投資用口座に移すというのは簡単では

    生活防衛資金はいくら必要なのか? - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/12
  • リスクリターンと人の投資心理をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

    リスクリターンと投資心理をどう考えるか コロナ以後はグロース株のリターンが非常に大きく、資産を2倍、3倍にする人も珍しくありませんでした。すばらしいことですね。夢のある話です。 コロナ以前以後にかかわらず、テーマやグロース株というのは当たれば大きく、IPOなども魅力の一つになっています。 しかしながら、当たれば大きいというのは、反面下げても大きいということになります。当たるリスクに着目して投資をするのか、下げるリスクに着目して投資をするのか。ここが投資心理の分かれ目となりますね。2021-2022年の相場はグロースの光と闇を教えてくれましたね。 もともと貯金や保険を資産運用の柱にしてきた人は、だいたいにおいてこの上下動のリスクがストレスとなる人が多いですね。そういう人は、あまりグロース株投資は向いていないということになります。 一方で、自分なりの目線がしっかりしており、下げても動じない人は

    リスクリターンと人の投資心理をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/09
  • シンプルな資産ポートフォリオの作り方 - たぱぞうの米国株投資

    資産ポートフォリオを組み立てる ポートフォリオはシンプルが一番です。管理の手間もかかりますし、画面もごちゃごちゃすると気分がよろしくないですね。もちろん、投資趣味の人にとっては全く問題ありませんが、そうでもない人はやはりETF投資信託が最適と考えます。 ポートフォリオをシンプルにすると、非常にすっきりしてまた違った景色が広がりますね。私は基的にモノは最小で過ごしたい人なので、今ではさっさと整理すれば良かったと思っています。 あくまで肌感覚ですが、普通の兼業投資家の場合ならば個別銘柄で20銘柄程度がせいぜい管理の上限ではないでしょうか。投資が好きで、管理に手間をかけられる人ならばその倍ぐらいでも大丈夫でしょう。 さて、今日は古い投資信託や日株がごちゃごちゃしていて困る、ということでご質問を頂いています。 資産ポートフォリオのシンプルな作り方は いつもブログを参考にさせて頂いています。

    シンプルな資産ポートフォリオの作り方 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/08
  • 日本人の健康寿命と平均寿命を踏まえた投資の方向性 - たぱぞうの米国株投資

    人の健康寿命と平均寿命は延びてきている 単なる寿命ではなく、健康的に過ごせる寿命としてWHOが2000年に提唱した概念として「健康寿命」があります。従前よく使われた平均寿命と比較すると、おおよそ10年の開きがあります。 ズバリ、70歳すぎまでが平均健康寿命で、80歳すぎが平均寿命です。 つまり、晩年の10年は日常生活に何らかの支障が出るような、いわゆる闘病生活を送る可能性があるということですね。あくまで平均ですので、もちろんその限りではありません。しかし、何事も平均というのは知っておきたいところです。 そう考えると、昨今よく議論される70歳定年、あるいは70歳年金支給などは興味深い話です。要は、健康的に動ける時間のほとんどの時間を勤労に費やす、捧げていくということになります。 その仕事が自分に合っていれば充実した人生となりますが、そうでない場合はのちのち後悔することになりかねません。

    日本人の健康寿命と平均寿命を踏まえた投資の方向性 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/07
  • 投資対象の地域によるリターンの差が極めて大きくなった - たぱぞうの米国株投資

    地域差に気づき、適切な時期に適切な投資をするということ 2016年4月23日に「たぱぞうの米国株投資」ブログを始め、早くも6年が過ぎました。 2016年の開始当初から一貫してVTIおよびS&P500をコアサテライトの「コア」としてお勧めしてきました。理由はリスクリターンにおいて優れるからです。 例えばQQQなども優れていますが、コアにするにはいささか値動きが激しすぎるのですね。「誰でもできる海外投資」という意味では、サテライトに適した商品となります。 もっともこの間、VTIは2倍以上の値上がりを示しました。私自身、何倍にも資産は増え、書籍を刊行し、セミリタイア、資産管理会社を2社立ち上げるなど環境は大きく変化しました。 インデックスがこれだけ値上がりをすると、適宜個別株でうねりを取れればさらに効率化することができます。私は30歳前後では1000万円程度の資産でしたから、自身の予想を超えると

    投資対象の地域によるリターンの差が極めて大きくなった - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/02
  • 買ってよかったもの10選【2023年】 - たぱぞうの米国株投資

    買ってよかったものを10こ選んでみました。 FIRE後、圧倒的に在宅時間が長くなりました。FIRE後に新たに買ってよかったものを2年ぶりに改めてまとめてみます。 数年前に買ったものもありますから、今はもっと新しくてよいものがあるかもしれません。 〇エルゴヒューマンプロ、ヘッドレスト付き 在宅時間があまりに長いので、椅子を買いました。ハーマンミラーのアーロンチェアを買うつもりでしたが、試す機会がありませんでした。エルゴヒューマンは自宅から至近の家具屋さんに置いてあり、座り心地が良かったので買いました。 台湾メーカーだけあり、日人にも合った作りですね。自転車のGIANTのような傾向で、性能のわりにコストパフォーマンスは高いです。アーロンチェアの半額です。10万円しますが、人生の多くを過ごすので、ズバッときめました。 ヘッドレストがあると背が高くなるため賛否あります。しかし、結論としてはあった

    買ってよかったもの10選【2023年】 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/30
  • ETF、投資信託、個別株、資産形成に適しているのはどれか - たぱぞうの米国株投資

    ETF・投信・個別株。資産形成に適しているのはどれか ETFは市場売買、市場価格である ETFは一般的には経費率(信託報酬)が投資信託より安い ETFは元からの払い戻しが無い 投資信託のメリット 円での積み立て投資がしやすい 投資信託はバランスファンドがある ETFと個別株はどちらが運用に適しているのか 個別株のメリット・デメリット 投資信託ETFのメリット・デメリット ETF・投信・個別株。資産形成に適しているのはどれか ETF投資信託というのは株式や債券の集合体です。このETF投資信託の登場が投資を一気に身近にし、だれでもできる投資術を可能にしたといっても良いでしょう。そういう意味ではETF投資信託は似ています。しかし、両者は違う点がいくつかありますので、ETFを主語として改めて整理しておきます。 ETFは市場売買、市場価格である ETFは一般的には経費(信託報酬)が投資信託

    ETF、投資信託、個別株、資産形成に適しているのはどれか - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/30
  • 米国株の高配当ETFでFIREを目指す - たぱぞうの米国株投資

    米国株の高配当ETFでFIREを目指すということ 米国株の高配当ETFは、値上がり益はさほど大きくないながらも、減配に対する強さから人気がありますね。昨今の大型グロース株の伸び、小型株の人気化から、一時期に比べると落ち着いた感があります。 しかし、株数を減らさずに分配金をもらい続けることができることから、FIREとの相性も良く、コツコツと集めている投資家さんは多いですね。そういう意味ではコロナショックは千載一遇のチャンスとなったことでしょう。 さて、今日はVYM、HDV、SPYDなどの高配当ETFでFIREを目指すという方から、ご質問を頂戴しています。 米国株高配当ETFで年間の生活費を稼ぎ、FIREを盤石にしたい 初めまして!ブログで日々勉強させて頂いています。現在FIREしようと様々なプランを検討しています。 もし、たばぞうさんが私のような状況だった場合、資産配分をどのようにお考えにな

    米国株の高配当ETFでFIREを目指す - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/29
  • 損益通算はドルベース、円ベース、どちらで行うのか - たぱぞうの米国株投資

    比較的値動きの読みやすい債券ETF 株式投資は不確実性が高く、だからこそ儲けのチャンスもあります。特に個別株はそうで、プロ筋でもまったく損をしたことが無い人はいません。だからこそ、一銘柄集中投資をする人が多くないのですね。特に資産が大きい人ほどリスクヘッジで分散をします。 一方、S&P500のような成熟した指数は比較的シンプルな値動きをします。指数だけの運用であれば、やり方にもよりますが損失の可能性はそれなりに少なくすることができます。要は、マーケットが過熱しているときに突っ込み過ぎなければよいのです。 そういう意味では、直近でいうと2017年ごろのトランプ政権下や金融緩和時の2021年のマーケットは過熱をしていました。そういったときに一括投資のようなリスクを取った投資をしないということです。 優れた指数はいずれ最高値をじっくりじっくり更新してきます。業績の向上と、自社株買いの実施が1株当

    損益通算はドルベース、円ベース、どちらで行うのか - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/13
  • 米国連続増配株ETF【VIG】の構成銘柄とチャートを解説。原指数の変更あり。 - たぱぞうの米国株投資

    米国連続増配株ETF【VIG】とは ティッカー【VIG】はVanguard Dividend Appreciation ETF、日語では「バンガード・米国増配株式ETF」と呼ばれます。 その名の通り、米国の配当成長株で運用されているETFです。 バンガード社といえば【VOO】を始めとして、低コスト運用ETFでよく知られています。【VIG】の経費率も0.06%と非常に低い水準です。 すでに持っているという方もいらっしゃるかもしれません。このETFを敢えて今当ブログで取り上げるのは、2021年9月にベースとしているインデックスが変更されているからですね。 かつてはNASDAQ Dividend Achievers select indexをベースとしていた 【VIG】が2021年9月までベースとしていたのはNASDAQ Dividend Achievers select indexです。年間

    米国連続増配株ETF【VIG】の構成銘柄とチャートを解説。原指数の変更あり。 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/07
  • 子どもに財産を残す?残さない?また、その時期はいつがよいのか。 - たぱぞうの米国株投資

    子どもに財産を残す?残さない?それぞれの考え方 個人投資家でも、子どもに財産を残すという人と、残さないという人で考え方が割れますね。 この世にお別れするときに、限りなくゼロにして、つまり使い切っておくという考え方の人がいます。そうかと思えば、個人とは別に法人格などにして、子どもに財産を残すという考えの人もいますね。 どちらが正しい、正しくないという話ではなく、それぞれの思いの相違ということになります。株式投資の世界でよく知られるバフェット氏は、自らの財産のほとんどは親友であるビルゲイツ氏の財団に寄付するという意向を示していますね。 ビルゲイツ氏自身も財団に寄付するという考えですね。また、Facebookのマークザッカーバーグ氏も自分の子どもに残すというよりは、次世代の子どもたち全てに引き継ぐということで寄付を考えているということです。 とはいえ、全額寄付ということではなく、常識的な範囲で家

    子どもに財産を残す?残さない?また、その時期はいつがよいのか。 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/07/28
  • 資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資

    資産運用の究極系とも言える法人化という選択 株式や太陽光、不動産を組み合わせて法人化を選択する人はいますね。ある意味では、法人化は資産運用の究極系と言ってよく、メリットデメリットを把握したうえでチャレンジすることは意味があると言えます。 要は、売上と利益が立てば会社は成り立つのです。太陽光の場合は売電収入が、不動産の場合は賃料収入や売却益が、株式の場合は配当と売却益がそれぞれ役割を担うわけです。 逆にどれだけ人がいても、売上と利益が無ければ会社としては厳しい結果となります。人を雇うと固定費になりますから、比較的不安定なマイクロ法人は業務委託という形で売り上げや利益に左右されない法人経営をしているところが多いですね。 さて、今回は資産管理法人の設立を検討されている方からのご質問を紹介します。 個人での資産運用から資産管理法人成りを検討しています。 たぱぞう様 いつも大変勉強させていただいてお

    資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/26
  • 300万円貯めたので、今後の投資に生かしたい。 - たぱぞうの米国株投資

    300万円は、投資前提で40年、50年単位でみると数千万円の価値を持つ 300万円というと、皆さんにとっては大金でしょうか。それとも、取るに足らない金額でしょうか。人それぞれの価値観があると思いますが、少々まとまった額であることは間違いのないところでしょう。 お金の価値は人それぞれなのですね。特に若いころは給与が少なく、相続なども発生していることがあまりありません。そのため、100万円以上の単位は非常に価値を持った響きになるのではないでしょうか。 さて、今日は22歳で300万円貯金され、別につみたてNISAで40万円投資をしているという方からのご質問を紹介します。 300万円の貯金を何に、どのように投資をするか 現在、貯金が300万ほどあります。 別に今年度から始めたばかりのつみたてnisaの40万程度があります。来年からはiDeCoもはじめようと思います。 今、22歳で、とりあえず、28

    300万円貯めたので、今後の投資に生かしたい。 - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/21
  • 父が契約した毎月分配型ファンドをどうすべきか - たぱぞうの米国株投資

    絶滅しつつある毎月分配型ファンド つみたてNISA以降、良いファンド、良くないファンドの選別が暗黙のうちに進みました。金融情報に関して感受性の高い人は正確な情報をつかんでいます。 しかし、そうでない人は依然としておかしな商品をつかまされ続けているという現実もあります。 その代表格としては毎月分配型ファンドがあります。多くの毎月分配型ファンドは元を削って無理くり高分配金を確保しています。名目上の利回りを上げているわけですが、それは自分自身が先払いしたお金です。 そういうよくない投資信託は信託報酬も高いです。いわば、資産運用の名を借りた、企業にとって収益性の高い商品というわけです。結局それが企業のみならず業界全体の信頼を無くし、さらには市場の拡大の妨げになります。 多くの高付加価値な保険商品も似た構図です。 しかし、低金利で収益が上がらず、経営の厳しい金融機関にとってはこのような商品の販売は

    父が契約した毎月分配型ファンドをどうすべきか - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/16
  • 人生二度なしとはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資

    人生二度なしとはどういうことなのか。 よく言う、人生二度なしというのはどういう意味なのでしょうか。今回は、熱いメッセージを頂戴しました。 ここでご紹介するとともに、私のお仕事投資にかける思いをお話してみます。 人生二度なしが大変響きました 初めまして。 いつも、ブログ・YouTubeを拝見させていただき、投資人生における考え方について非常に参考にさせていただいております。 今回ご連絡した理由はただ一つ、一言【感謝】を伝えたかったのです。 過去の動画「【暴露】投資歴20年のたぱぞうがこれまでに投資して後悔したモノ5選」「【最高】投資歴20年のたぱぞうが投資して当に良かったモノ5選」この2を見た時のことです。 どちらの動画も最後に【人生そのもの】について言及されていました。 後悔したモノで語られていた、 仕事しか見えていなかった 組織との関係はあくまで契約関係でドライなもの 良か

    人生二度なしとはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/11
    私もFIREしました。良いですね(^^♪
  • 市場リスクの先を見通した資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資

    市場リスクの先を見通した資産運用をするということ 久々に市場が大きく変動しています。上にも下にも動く相場になっており、毎日のように相場を見ている人にとっては、気が気でない相場となっています。 個人的にはこういう相場は好きです。短期ならばうねりを取りつつ、相場を楽しむという目線もあるでしょう。長期運用の視点ならば、全く気にする必要はありません。単なる通過点なのです。 資産運用をしていると、株価変動リスク、為替リスクといった市場変動リスクとは無縁ではいられません。これらに付き合うのは非常に楽しいことではありますが、下手をすると資産を減らすことになりかねません。 特に、市場に興味がない人にとっては、いちいち付き合う必要は全くないと言えます。極端な言説も登場してきますが、10年、20年後にはすべて通過点となっているのです。心を痛めたり、喜んだり、そういう必要はないのです。 さて、今回は資産運用に縁

    市場リスクの先を見通した資産運用をするということ - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/10
  • インデックス投資と資金力、常識を疑うということ - たぱぞうの米国株投資

    インデックス投資を効率よく行うには資金力がポイント いうまでもありませんが、投資は資金力、つまりスケールが大事です。例えばつみたて投資を継続し、20%の利益が出たとしたらどうなるでしょうか。 100万円なら20万円 1000万円なら200万円 5000万円なら1000万円 1億円ならば2000万円 3億円ならば6000万円 投資において資金力、スケールが大事というのはこういうことですね。加速度的に投資が楽になるのです。毎年の投資運用益が生活費を上回るようになると、経済的自由を得た状態となります。つまり、生活費のために働くということをしなくて済みます。仕事趣味化するのですね。 インデックス投資と資金力、常識を疑うということ ただし、いくつか気に留めておきたいこともありますね。それは、増えるということは減るということでもあるということです。逆回転をした時の損失もそれなりに大きくなります。 資

    インデックス投資と資金力、常識を疑うということ - たぱぞうの米国株投資
    shiseikun
    shiseikun 2022/06/05