ブックマーク / higeyarou79.hatenablog.com (47)

  • 【投資/米国株】3M:65年連続増配の終了 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    配当金入金 今後の対応について 米国企業の3Mといえば、長期に渡って連続増配をしていることで有名だ。 このような連続増配企業は「配当貴族」と呼ばれる。 しかし、3Mは今年、ヘルスケア事業のスピンオフを行っており、その際にCEOが「配当のリセット」を口にしていた 配当貴族の代表格3M、約60年の連続増配に幕-決算は予想上回る 2024年4月30日 日用品・工業品メーカーの米3Mは、ヘルスケア事業ソルベンタムのスピンオフ(分離独立)に伴い再出発するにあたり、配当を削減する。配当貴族として続けてきた60年余りにわたる連続増配の伝統に終止符を打つ。 30日の発表文によると、5月から調整後フリーキャッシュフローの約40%を配当に充てる。 www.bloomberg.co.jp 配当金入金 3Mから、その5月分の配当金が先日入金された。 配当金支払日:2024年6月12日 1単位当たり金額:$0.7

    【投資/米国株】3M:65年連続増配の終了 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2024/06/20
  • 【株式投資/企業分析】武田薬品工業(24年3月期 通期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 24年3月期 通期決算 売上高、営業利益 配当 25年3月期 通期業績予想 損益計算書 バランスシート 関連記事 まとめ 株価チャート 2024年に入ってからは4,000~4,400円の間でもみ合うような動き。 直近では4.000円付近まで売られていたが、決算発表後にやや買い戻されている。 週足で見ると、21年末の3,000円を底に上昇トレンドを形成。 23年10月の4,800円を天井に下降トレンドに転換。 ただし、それでも4,000円の水準は割らずに、4,000円付近まで売られるとその都度買い戻されている。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 通期決算 決算発表日:2024年5月9日 売上高、営業利益 売上収益:5.9% 営業利益:△56.4% 営業利益率:5.0% 増収減益。 減益幅は56%と非常に大きい。それもあって営業利益率は5%まで低下。製薬会社にしては低い数

    【株式投資/企業分析】武田薬品工業(24年3月期 通期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2024/05/16
  • 【株式投資/企業分析】SBIホールディングス(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 24年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 株主優待 ゼロ革命 証券口座数の推移 ゼロ革命開始前後の四半期連結営業収益(売上高)比較 SBI証券楽天証券の5四半期連結業績比較 関連記事 まとめ 株価チャート 23年9月に一度3,400円まで上昇後はその後3,200円を挟んでもみ合う状況が約3か月継続。 ただし24年に入って3,400円を突破後は4,000円まで上昇。 週足では、20年3月に1,500円を切るところまで売られていたが、その後3,000円まで上昇。 長らく2,500~3,000円の間をもみ合うような状況が続いたが、その天井を突破後は上昇トレンドを形成。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2024年2月7日 売上高、営業利益 収益:32.2% 税引き前利益:103.3% 営業利益率:11.5% 増収増益。 103%とい

    【株式投資/企業分析】SBIホールディングス(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2024/04/04
  • 【株式投資/企業分析】アステラス製薬(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート

    株価チャート 24年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 バランスシート キャッシュフロー計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 日経平均が大きく上がっている中、逆行して23年5月の 2,350円を天井にして下降トレンド形成中。 24年に入っても下降トレンドは変わらず。 週足では、20年9月の 1,400円を底にして緩やかに上昇を続けていたが、23年5月の2,350円を天井にしてトレンドが下降トレンドに転換してしまっている。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2024年2月5日 売上高、営業利益 売上収益:2.1% 営業利益:△59.1% 営業利益率:6.2% 増収減益。 減益幅は59%と非常に大きい。それに伴って営業利益率も6%まで低下してしまっている。 配当 配当金:70円 株価(3/14):1,589円 一株利益:32.34

    【株式投資/企業分析】アステラス製薬(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート
    shiseikun
    shiseikun 2024/03/15
  • 【株式投資/企業分析】第一生命HD(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート

    株価チャート 24年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 ベネフィット・ワン買収 関連記事 まとめ 株価チャート 23年9月に3,200円付近まで上昇していたが、その後は3,000~3,200円をもみ合う形で中々3,200円の天井を突破できていなかった。 しかし直近ではその天井も突破して3,400円まで到達。 週足で見ると、20年3月に一度1,000円付近まで下がっていたが、その後は上昇トレンドを継続。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2024年2月14日 売上高、営業利益 経常収益:△1.2% 経常利益:19.8% 純利益:42.1% 営業利益率:4.8% 減収増益。 前年同時期がその先年からの大幅減益となっており、それもあって今期は大幅な増益につながっている。 配当 配当金:86円 株価(2/19):3,434円 一株利益:

    【株式投資/企業分析】第一生命HD(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート
    shiseikun
    shiseikun 2024/02/20
  • 【株式投資/企業分析】Jパワー(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート

    株価チャート 24年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 関連記事 まとめ 株価チャート 23年9月に一度2,600円まで上昇した後は2,200~2,400円でもみ合う形。 決算発表(1/31)を受けて大きく上昇。 直近の天井である2,600円付近まで上がってきている。ただし、決算発表後の2/1はほぼ株価は変わらず、2/2に大きく上昇している。 決算結果を受けての上昇だけでもないのか。 週足で見ると、22年1月に1,400円まで落ちた後は基的には上昇トレンドを形成。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2024年1月31日 売上高、営業利益 売上高:△31.4% 営業利益:△48.2% 営業利益率:8.6% 減収減益。 ただし、前年同時期は前々年からの大幅な増収増益結果となっているので、その影響もあると考えられる。 営業利益率は8

    【株式投資/企業分析】Jパワー(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート
    shiseikun
    shiseikun 2024/02/06
  • 【株式投資】新NISA戦略(2) 米国株|私の投資戦略について - 知識蓄積ノート

    新NISA枠:候補銘柄(米国株) 米国株の配当金にかかる税金について つみたて投資枠について 積立買付 私の投資戦略について 2024年からスタートした新NISA 。 年間で下記のような投資枠が、非課税枠として利用可能になる。 成長投資枠:240万円 つみたて投資枠:120万円 私の投資についての基戦略は「 高配当銘柄への分散投資」となっていて、新NISAは日の高配当銘柄で使用しようと考えていた。 だけど、昨年一年間の大幅な株価上昇に伴い、日株の高配当銘柄の配当利回りが軒並み下がってしまっている。 そんなこともあり、NISA投資候補を米国の高配当銘柄にまで範囲を広げて考えよう。 新NISA枠:候補銘柄(米国株) 米国株で購入候補として考えているのは、現時点では次の4つ。 (2024年1月26日時点の株価で算出) 資源インフラ(鉄、銅) BHPグループ(BHP) RIO TINTO(

    【株式投資】新NISA戦略(2) 米国株|私の投資戦略について - 知識蓄積ノート
    shiseikun
    shiseikun 2024/01/29
  • 【株式投資/企業分析】JT(23年12月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート

    株価チャート 23年12月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 損益計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 2023年末にかけて3,800円を天井に多少売り戻されていたが、年が明け再び3,800円付近に上昇。 そのまま3,800円の天井を突破することはできるのか。 週足を見ても、22年3月からの一方通行の上昇が続いていることが分かる。 ただし、移動平均線とも大きな乖離が発生しており、どこかで調整の谷は来そう。 日足チャート 週足チャート 23年12月期 第3四半期決算 決算発表日:2023年10月31日 売上高、営業利益 売上収益:7.4% 営業利益:9.1% 営業利益率:29.2% 増収増益。 営業利益のUP幅の方が大きく、営業利益率は29%まで上がっている。この水準は非常に優秀。 タバコという独占製品を持っているということが効いているのか。 たばこ事業におけるプライ

    【株式投資/企業分析】JT(23年12月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート
    shiseikun
    shiseikun 2024/01/11
  • 退職前後の手続き整理(1) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    退職前:クレジットカード 退職前:借入 退職前:引っ越し 現時点の私の目標は「 セミリタイア」。 現在勤めている企業Bを退職して、企業、国に束縛されずに自由に生きられる状態を作ること。 ずっとそこを目標において準備をしてきたし、努力を続けてきた。 そしてそれが実現できる状態が目の前にある。 人生における時間は有限なのだということを考えると、今ここでこれ以上時間を浪費するべきではない。一日も早く第一歩を踏み出すべき。 これから具体的な行動、手続きに移っていこうと考えているのだけど、直前になってどたばたするのではなく、退職前後の手続きを今ここで整理しておこう。 退職前:クレジットカード 会社員というステータスを利用してできることは、会社を辞める前にやっておく必要がある。 例えば、クレジットカード。 カードを取得するためには審査が必要で、勤め先や現在の年収を提示する必要がある。会社員であれば何の

    退職前後の手続き整理(1) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/28
  • ペトロチャイナ:米国市場の上場廃止:配当金入金(2023年8月) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    ペトロチャイナ(ADR)株は、2022年9月9日に米国市場から上場廃止された。 その当時私はペトロチャイナ株を700株持っていたのだけど、それも口座に残されたままで約1年経った現時点でもまだ決着していなかった。 higeyarou79.hatenablog.com SBIの外国株式の取引サイトから「米国の注意銘柄」を調べてみると、下記のような記載がある。 2022/10/20付、ADRプログラムが終了。 OTC市場からも上場廃止となります。 ADRの預託機関である BONY Mellonが原株式を売却し清算代金をお支払い。清算代金は未定です。 どうやらADRの預託期間が原株式を売却して清算代金を支払ってくれるようだけど、その売却の連絡も全く来なかった。 そのような状況だったので、心のどこかでは、 「 もうペトロチャイナ株は無いものとして資産計算とセミリタイア計画を立てたほうがいいだろうな」

    ペトロチャイナ:米国市場の上場廃止:配当金入金(2023年8月) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2023/09/02
  • 【株式投資/企業分析】BHP グループ(米国株) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 売上高、営業利益 配当 バランスシート キャッシュフロー 関連記事 まとめ 株価チャート ここ半年は55~65ドルの間をもみ合っているような状況。 週足で見ても45~70ドルの間のもみ合いから中々脱していない。 逆に言うと、そのもみ合いの底値45~50ドル付近であれば試し買いをしていってもいいかも。 日足チャート 週足チャート 売上高、営業利益 2022年6月期 売上高:650億ドル 営業利益:341億ドル 営業利益率:52.4% 22年6月期は資源高の恩恵を受けていたのか営業利益率は52%と異様に高い。 22年6月期以前で見ると、21年6月期の営業利益率が44%となっていて22年6月期よりは低い値になっているが、それでも十分高い。 高い利益率を維持できるような利益構造であることが分かる。 22年6月に巨額の利益を上げていたが、この先はその恩恵も無くなりつつあるか。 ただそれ

    【株式投資/企業分析】BHP グループ(米国株) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2023/08/30
  • どうしてこんなにも頑張らないと駄目なの? - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    今日は休日出勤。 昨日の午前中、上司である室長から、 「〇〇君、休日出勤したい?」 と声をかけられた。 先行機種の開発遅れもあり、その玉突き事故として今私が担当している機種の開発が遅れていた。それを挽回するために私が休日出勤するかということらしい。 「少しでも後れを取り戻すために、出たほうがいいんでしょうね」 そんな答え方をした。 心のどこかでは、 「どうして、こんなにも頑張らないと駄目なの?」 真っ黒い疑問がじわじわと広がってくる。 私が望みもしないもののために、どうして私自身を犠牲にしないと駄目なのか。確かに他の別の理由でその仕事にしがみつかなければならない場合も、世の中にはあると思う。例えば家族を抱えており、毎月支払わなければならない住宅ローンを抱えているのだとしたら簡単には仕事はやめられないし、収入を下げるということも避けたいはず。そうなると、上司からの無理の依頼にも、いい顔をして

    どうしてこんなにも頑張らないと駄目なの? - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/22
  • 投資~日本株:ソニーグループ(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 23年3月期 第1四半期決算 売上高、営業利益 配当 バランスシート セグメント 2022年度 連結業績見直し 関連記事 まとめ 株価チャート 22年1月の15,000円を天井にして、それ以降は下落トレンド。 22年8月に入ってからはさらに調整の速度を上げて10,000円を割ってしまっている。 週足で見ると、コロナ禍で20年3月に6,000円まで売られていたが、それ以降は大きく上昇。ただ、10,000の大台を割ってしまっているので、どこまで調整が入るのかは不透明になっている。 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第1四半期決算 決算発表日:2022年7月29日 売上高、営業利益 売上高:2.4%増 営業利益:9.6%増 営業利益率:13.2% 増収増益。 増益幅の方が大きいのは高評価。 利益率は13%となっており、メーカーとしては優秀。ただこの会社は「メーカー」というカ

    投資~日本株:ソニーグループ(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/19
  • 日経新聞(9/4)~家余り1000万戸時代へ - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    2022年9月4日の記事。 家余り1000万戸時代へ 活用か解体か「住宅リストラ」待ったなし 2022/09/04  日経済新聞 2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸 も余る時代が到来する。 かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。 www.nikkei.com 概要 戦後から1960年代まで深刻な住宅不足に悩んだ日は、立法措置まで講じて住宅新築を進めた。その結果、73年には全都道府県で住宅不足が数字上は解消したが、年百数十万戸の高水準の新築が2000年代まで続いた。 野村総合研究所は23年を境に空き家も急増すると見込む。 日は既存住宅(中古物件)に対する評価はそれほど高くなく、取引される住宅のうちに既存住宅が占める割合は約14%だという。 それに対して米国では既存住宅取引のシェアが 79.8%、英国では89%

    日経新聞(9/4)~家余り1000万戸時代へ - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/16
  • 投資~日本株:旭化成(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 23年3月期 第1四半期決算 売上高、営業利益 配当 バランスシート キャッシュフロー計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 直近では下降トレンド形成中。 週足で見ても、コロナ禍の20年3月の600円を底にして上昇していたが、21年3月の1,400円を天井に下降トレンドにトレンド転換。 そこからは下げ一方。反転の兆しも見えない。 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第1四半期決算 決算発表日:2022年8月4日 売上高、営業利益 売上高:14.9%増 営業利益:18.4%減 純利益:35.7%減 営業利益率:7.3% 増収減益。 減益幅は18%強と高め。そのせいで営業利益率も前年度の10.2%から7.3%にまで低下している。それでもメーカーでみるとまだまだ利益率は高い方かな。 増収は、円安影響による増収とのこと。 そうなると一時的に見た目の売上高が増えているだけとも言え

    投資~日本株:旭化成(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/12
  • 日経新聞(8/24)~資産所得倍増プラン:NISA - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    2022年8月24日の記事。 NISA、長期運用に重点 「資産所得倍増」へ一歩 2022/08/24  日経済新聞 岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」が具体化に向けて動き始めた。 金融庁は2023年度の税制改正に向け、少額投資非課税制度(NISA)を恒久化するよう要望する。生涯どのタイミングでも非課税で投資できる仕組みにし、中間層の長期投資を促す。度重なる要望で制度が複雑になっており、国民にわかりやすい制度に刷新できるかが焦点だ。 www.nikkei.com 概要 14年から始まった「一般NISA」で投資できるのは23年まで。24年から始まる「新NISA」も28年までだ。非課税期間は5年に限られる。 時限措置であることが制度の魅力をそぎ、利便性を低下させている。 投資可能期間と非課税期間の2つが恒久化の対象 今回、つみたてNISAの非課税限度額(800万円)と年間投資枠(40万

    日経新聞(8/24)~資産所得倍増プラン:NISA - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/09
  • 投資~日本株:セイコーエプソン(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 23年3月期 第1四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 キャッシュフロー計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 22年6月に 2,300円の天井を形成後に1,900円まで下落。 一時期は2,200円まで買い戻されていたが、ここのところの市場全体の下落の影響を受けて2,000円を割るところまで下落。 週足を見ても、中々2,200円を超えるような買い圧力は無さそう。 今後の業績動向次第の所もあるけど、一時期の1,000円の底値からは2倍以上に代われている状態だし、中々今以上の上値を追うのは難しいか。 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第1四半期決算 決算発表日:2022年7月29日 売上高、営業利益 売上収益:5.6%増 営業利益:31.9%増 営業利益率:10.4% 増収増益。 営業利益は30%を超える大幅な増益。そのおかげもあって、営業利益率は10%の大台

    投資~日本株:セイコーエプソン(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/06
  • 日経新聞(8/16)~働く92歳 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    2022年8月16日の記事。 人生100年を考える(2) 働く92歳、所得税も納める 2022/08/16  日経済新聞 「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定され注目を浴びる人がいる。大阪府豊中市の会社員、玉置泰子。週5日、午前9時から午後5時半までフルタイムで働く92歳だ。勤続66年、エクセルを使いこなし、所得税も納める www.nikkei.com 概要 総務省が5月に発表した2020年の国勢調査の就業状態等基集計をみると、90歳以上で「雇用者」として働く人は約5000人に上る。 人生100年時代。元気で働けるうちは現役を続け、人手不足を補い、時に税金だって納める。 シニアが支えられる側でなく、支え手として存在感を増すとき、経済や社会の構図はガラッと変わる。 90歳を過ぎるまで働くことを人はどのように考えるのか。 ある人は、「90歳を過ぎるまで働かなければならない未来

    日経新聞(8/16)~働く92歳 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/03
  • 投資~日本株:リコー(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    株価チャート 23年3月期 第1四半期決算 売上高、営業利益 配当 セグメント 国内・海外別売上高 関連記事 まとめ 株価チャート 22年6月に一度1,200円まで買われてたけど、その後1,000円付近まで見り戻されている。 そこから緩やかな上昇トレンドは形成しているけど、1,150~1,200円付近の天井を突破できるような買い圧力があるようにも見えないかな。 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第1四半期決算 決算発表日:2022年8月3日 売上高、営業利益 売上高:8.1%増 営業利益:69.9%増 営業利益率:2.0% 増収増益なのはいいけど、如何せん 利益率が低すぎる 。 一見すると70%近い増益で利益構造も大きく改善しているように見えるけど、そもそも前年度の利益率は1%ちょっとしかなかったのだから、増益分はその分かさ上げされているだけ。 配当 配当金:34円 株価(9/25

    投資~日本株:リコー(23年3月期 第1四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/30
  • 日経新聞(8/15)~「ワクワク」を創れるか - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

    2022年8月15日の記事。 人生100年を考える1 「ワクワク」を創れるか 2022/08/15  日経済新聞 真っ暗闇の中で雨、風、波の轟音(ごうおん)が響く。ここは太平洋の大海原。海洋冒険家、堀江謙一(83)はヨット内のベッドで揺れに耐えていた。何時間たっただろうか。気がつくと、頭上の小窓から光が差し込み始めていた。 6月、世界最高齢で単独無寄港の太平洋横断に成功した。計69日にわたる冒険を終えた今、堀江の胸をよぎるのは「北斗七星が舞い降りてくるような」海面に映る星の輝きだ。またワクワクしてみたい。 www.nikkei.com 概要 「 背伸びして届くくらいの目標を設定し、そこに向かってまい進することが楽しいから」 「目標なくして人生なし」 厚生労働省などの推計によると、2040年時点の65歳が100歳まで生きる割合は19年比で2~4ポイント上がり男性が6%、女性が20%。100

    日経新聞(8/15)~「ワクワク」を創れるか - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/27