ブックマーク / matypoyo.hatenablog.com (168)

  • 2023年 始まってもう1週間 - Otra célula del cerebro

    2023年、気づけば始まってました。 ぐうたらしつつ、仕事はじめはやだなと思いつつとのんびりとしてました。そして、散歩にでかけたりといったところ。 今年一年、どういう年になるのか?もとい、どういう年にしていきたいのか?それがすべてですかね。 やっていきたいこと OneNoteや、Googleのアプリをうまく活用していきたい。通勤時の空き時間をうまく活用していきたいのと、行きたいところ、やりたいこと、いいアイデアを思い浮かんだなどぼけっと考えたことを忘れずにメモっていけるようにしたいですから。 旅行。100名城や一の宮巡りとか、そこいらをなんとか回っていきたい。コロナがある程度落ち着いているのが前提。あとは、仕掛けてる歩き旅をほどほどにやっていこう。コロナによる状況がそのままなら、歩き旅優先になりますね。 読書。たまってる書籍と電子書籍を読む。 放送大学。まずは卒業。そのあと再入学するかどう

    2023年 始まってもう1週間 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2023/01/08
  • 2022年の振返り - Otra célula del cerebro

    2022年ももうすぐ終わり。 年末のドタバタおよび燃え尽きになってしまって、つい更新が抜けてしまってました。 連続投稿が終わってしまったのが残念ですが、こういうのはいつか終わるものですから仕方ないかなと思ってます。 これを機に2023年は更新頻度を下げて、無駄に引き延ばすような投稿を減らしていこうかなと思います。最近はほぼほぼ旅行ネタを引き延ばしてましたから。もうちょっと濃縮させておいたほうがいいかなと思ってたので、これを機に。 さて、2022年の振返りとなると、印象的なのは4つ。 旅行がらみで3つ。 知多四国八十八箇所巡り 満願 大和十三仏 満願 富部神社 月替わり御朱印1年間いただくのを完走 富部神社のは12月分載せてないので、ここに載せておきます。 仕事では1つ。 異動して新しい仕事を始める。 いろいろと放置気味になっていた2つを無事に完走して、そして、2022年に頭からやろうと思っ

    2022年の振返り - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2023/01/01
    明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします(^^♪
  • 愛岐トンネル その5 - Otra célula del cerebro

    愛岐トンネル群の5回目。 今回で終わりです。 旅行の際に撮影した写真を投稿するのは、今年は最後です。 さて、6号トンネルを抜けて戻っていきます。 景色を見ながら進みます。 トンネルの出口付近は興味深い。 ちょっと歩きづらいのが愛岐トンネル群の難点ですね。 一眼レフでの撮影。よく見るとピントずれてる。 紅葉って感じですかね。 渓谷って感じですかね。 そして、トンネルの中をてくてくと。 逆光なので、人がシルエットに。 この景色はいいなー。 川沿いに戻ります。 ちょっと何かありそうな気もしつつ、何もない。 陰影強すぎたかな。 あとは駅に戻れば・・・ 道なりに進んでいきます。 このあと、名古屋駅まででて、久々に駅できしめんをべておしまいです。 愛岐トンネル群は今回にておしまいです。

    愛岐トンネル その5 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/28
  • 愛岐トンネル その4 - Otra célula del cerebro

    愛岐トンネル群を歩くのの、4回目。 気づけば、もう最後のトンネルに。 6号トンネルです。このトンネルが一番長い。そして暗い。 あんまり光のものが少ないので歩きづらい。 そういえば、いつもライトをもってきたたけど、今回忘れてましたね。。。 ところどころにこういうのがあるのでなんとか歩ける感じです。 あとは、この光のラインに沿って歩いていきます。 そして、到着。 振り返るとこんな感じですね。 県境駅。多治見のほうにもつながっていけば面白いのになー。 こう見ると、景色がすごい。 カメラの夜景モードでとるとうまくいきますね。 そして、この景色、風景いいなー。 さて、次回くらいで最後かなー。

    愛岐トンネル その4 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/26
  • 自分の2022年を振り返り その1 - Otra célula del cerebro

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2回にわけて書こうかと思います。 まずは、2022年の振返りです。ブログの振返りとかは別に書いていこうかと思うので、仕事のことを書いていこうかと思います。 2022年を振り返ると、完全に年始の予定からはまったくもって想定できるようなことではないくらい、激動というか変化の激しい1年でした。 先日のにも書きましたが、劇的に変わったのは異動が原因。異動したのは、社内公募がきっかけ。 まさか、自分がそういうのに応募するとは思ってませんでした。年始はいままで通り淡々と仕事をやって1年過ごすのかな?と思ってたんです。それが、社内公募のチラシというか案内を何事もなく見てた時に、あれ?これ面白そうだなと思って、いろいろと調べてみました。直観的には面白い仕事になりそうと。 でも、申し込む前に取り組んだのは次のこと。公募の資料を読んでみてもいい情報はほ

    自分の2022年を振り返り その1 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/25
  • それでも僕は歩き続ける ~コロナ禍の影響ありありだったなぁ~ - Otra célula del cerebro

    300名山を数年かけて歩いて、時にはシーカヤックでめぐった田中陽希さんの書籍。いま、300名山の日記をまとめたものが発売されておりますが、こちらは、300名山の旅の途中で滞留されている際に書かれたというより、話言葉なので、どちらかというと、インタビューをまとめていったという感じです。なので、非常に読みやすい。 ただひたすらに歩いていくというというのはすごいなと思う。それを3年超の期間でと思うとすごい。なかなかやれることではない。仕事をしながらだと、どうしても公共交通機関や自動車を使って旅行するのが当たり前。だって遠くまでいくと帰ってこれないですからね。 読んでていろいろと感銘を受けるところがあるのですが、その中で2つほど。 まずは挑戦の内容について。 誰かのために挑戦するというのは、やっぱりダメなんですよね。挑戦は自分のためでなければいけない。その理由は、他人に薦められて決断した結

    それでも僕は歩き続ける ~コロナ禍の影響ありありだったなぁ~ - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/20
  • 今年眼鏡を新調 - Otra célula del cerebro

    眼鏡を以前つくってから、10年近く使ってたので、もうぼろぼろ。 あまりにもぼろぼろになってて、コーティングの剥がれとかも見えるようになったので、JINSで更新。 もともとJINSで購入でいいかな?と思ってたのですが、最近OWNDAYSのCMを見たりすることがあるので、どれがいいのやらと。 以前の眼鏡がJINSだったので、そのままでいいかと考えて結局はJINSへ。 いままでの悩みとして、マスクをしてると、眼鏡が曇る。非常に曇る。いままであんまり出かけることも控えてたので気にしてなかったのですが、最近はある程度でかけていくことが増えたので冷静に考えると、眼鏡が曇るのが非常に面倒。 ということで、眼鏡に曇り止めを付けてもらう前提で進めていくことにしました。あわせて、フレームも軽いものに新調。やっぱ軽いものがいいなと思います。負荷が減るし。 レンズ交換もお願いできるようになったので、おいおいで古い

    今年眼鏡を新調 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/19
  • 東海道を歩いてみよう その19 有松駅 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみようの19回目。 投稿は日付ぎりぎりと。。。 ま、こういうもんでしょとも思ってます。 さて、名鉄をみながら、踏切待ちから再開。 そして、見送り。 有松の町並みをてくてくと。 なんか古い町なんだなとも思えます。 こういう建物、維持管理大変だろうなぁと思ったり。 そんなことを思いつつ、有松の街を進みます。 祭りの時に山車がでるんですかね? さて、歩数的にも疲れてきたので、有松駅へ。そこから帰宅の途につきます。 有松駅が見えてきました。 そして、ホームに到着。ここから帰宅です。 今回ので東海道を歩いてみるのはいったんおしまい。 また続きはどっかのタイミングで再開していこうかと思います。

    東海道を歩いてみよう その19 有松駅 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/18
  • ぼちぼち1年の振返りの時期 - Otra célula del cerebro

    仕事だと、上期下期の振返りをする程度ですが、今年1年をぼちぼち考えていかんとなーと考えてます。 最終週あたりにきちんと考えたほうがいいかな?と思ってます。 その前に、だらだらっと書きたいことをつらつらと書いていこうかと思います。 やっぱ不安定な状態が続いてるなということ。国際情勢しかり、株式市場しかり。こういうときって、動いたほうがいいのか?様子をじっくり見たほうがいいのか?と悩ましいところがあります。 ただ、こういう時勢だからこそ、情報収集を欠かさずに進めていくことが大事ですね。情報は集めるだけでなく、そのあと自らの頭を使って考えて、どう動くかを決める。まずやってみるというのが大事ですかねぇ。そして、ミスがあったらさっさとルールを変える。もしくは方針変更。 そういうのが大事ですかね。。。 もうこんな時間なので、適当に投稿なのが悩ましい。 それにしても、ぼちぼち優待取得とか、お金がらみの1

    ぼちぼち1年の振返りの時期 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/17
  • 東海道を歩いてみよう その16 有松一里塚 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみようの16回目。 中島砦からてくてくと、東へ。 しばらく桶狭間付近ですかね。 来た道を戻っててくてくと進みます。ただただ東へ。 こういうのがおいてあります。飛脚なのかな。あと女性的な感じもするので、多くの人が東海道を行き来してたんでしょうねぇ。 東海道の文字。 東へ。 てくてくと歩いていきます。 遠くに第二名環が見えてきました。 そして、第二名環の下に名鉄が通ってます。ここを通っていきます。 有松一里塚に到着。笠寺から1里移動です。 こんな形で目立つようにされてたんですね。 有松一里塚の由来。1604年からあったのかー。ここは平成24年に復元ですね。 有松一里塚の碑。 さて、次回に続きます。

    東海道を歩いてみよう その16 有松一里塚 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/11
  • 購入してよかったのは、スマホですねぇ。 - Otra célula del cerebro

    今週のお題「買ってよかった2022」 購入したものでよかったのは、pixel6aですね。 matypoyo.hatenablog.com もともとドコモを使ってるので、キャリア推奨ではないです。あと、カメラ無し携帯も使っていたのですが、2台もちはこぶのも面倒だなと思うところがでてきたので、1台まとめようと。そして、楽天モバイルに設定してしまえば、DualSimで使いやすくなるだろうと。 DualSimやってみたかったってのもありますね。あとあわせてSimフリーも。そういうのがないまぜになって1台に。まぁ、この携帯もあるので、テレビ用で使っている古いスマホが使い勝手悪くなったら、安い携帯を購入するときのものとして、前の携帯を利用してしまえばと思うところもあります。 Simフリーのものを購入してやってみて思ったのですが、苦労はほぼほぼないですね。非常にやりやすい。あとGoogle pixelだ

    購入してよかったのは、スマホですねぇ。 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/10
  • 東海道を歩いてみよう その15 中島砦 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみようの15回目。 鳴海宿付近から進んでいきます。 まずは高札場から移動。交番がありますね。。。 さて、東海道に戻っててくてくと進みます。 鳴海宿の案内。以前はここいらは賑やかだったんでしょうねぇ。 さて、そのままどんどん進みます。 さて、鳴海のあたりから、中島砦のほうへ。 扇川を越えていきます。 昔もここいらは住居が多かったのかなぁ。それとも別? 中島砦の近所へ移動。 中島砦跡に到着。 御厚意でみれるのが非常にありがたいです。 川沿いにある砦か。ほぼほぼ中州のような感じなので、攻めづらい場所なのはあるかと思いますが。。。 桶狭間のときって、鳴海城は今川方にとられていたので、その抑えというのもあるんでしょうねぇ。 さて、次回に続きます。

    東海道を歩いてみよう その15 中島砦 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/10
  • 東海道を歩いてみよう その14 鳴海城跡と高札場 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみよう その14。 鳴海宿の跡地を抜けて、次の城跡へ。 やっぱ歩いていくと思うんですけど、城って街道を見張るためにあるのかなぁとも思えますね。 でも、鳴海という言葉もあるから、ここいらは昔は海が近かったんだろうなと思うと、かなり海が動いてしまったんだなぁとも。埋め立てたのか、それとも川の流れでかなぁ。どっちだろう。 さて、旧街道をてくてくと歩いて進みます。 てくてくと。 そして、登っていきます。 鳴海城跡へ。 といっても、いまは公園になってます。 ここ高台になってるんですよね。そう思うと、攻めにくかったんだろうなと思います。周り断崖のところがあるからねぇ。もともと桶狭間の後、今川義元の首と交換で開城したとの話もあるので、そう思うと、堅守な城だったんだろうなと。 そして、信長攻略の文字。 さて、てくてくと進みます。 鳴海宿の高札場。こういう感じでかかれてたんですねぇ。 書いてあ

    東海道を歩いてみよう その14 鳴海城跡と高札場 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/08
  • 東海道を歩いてみよう その13 鳴海宿本陣跡 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみようの13回目。 丹下町常夜灯を超えて、次へ進みます。 ここからとにかく道なり。もうスマホでGoogleMapを開いて、ルートの間違いがないというのを再確認。適当に歩いていくと別のルートに入っていってしまいそうですからね。 とにかく東海道を歩いていきます。 オートバックスを見ながら進みます。 こう考えると結構歩いてきてるのかも。 反対側を見てみます。 そして、東海道の文字。これがあると一安心です。 さて、このまま進んでいきます。 そして、交差点を曲がっていきます。ちらっと名鉄の高架が見えてきてます。 ちょっとこんな感じでてくてく。 ぼちぼち陣跡があるような。。。 そんな気がしてたら、写真にとってましたね。実際は、まだまだ歩いていってしまい、あれ?ないぞとうろちょろしてました。 これを見つけたときは一安心。 ということで、次回へ進みます。

    東海道を歩いてみよう その13 鳴海宿本陣跡 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/05
  • ビブリア古書堂の事件手帖II  扉子と空白の時 ~本の裏にある物語~ - Otra célula del cerebro

    ビブリア古書堂の事件手帖。ちまちまと読んでます。 仕事がなかなか忙しくなってきてるので、ちょっと帰宅時とかを読むよりもちょっとうつうつらという感じです。車通勤でなくてよかった・・・。事故とか怖いですからね。もうちょっと読む時間を確保して読んでいきたいものです。 今回は横溝正史の獄門島と、横割草の話。 横溝正史って名前は聞くけど、読んだことが少ない気がしますね。金田一耕助とか有名だけど、ほぼほぼ読んでない。ちょっと読んでみようかな。 読んでて、どうも遺産というのは人を狂わしますね。またそれがにまつわるように書いてあるけども。このシリーズ、人が死んだりとかはなく、にまつわるというか、古書にまつわる登場人物の過去物語を紐解いてってるんですが、やっぱ横溝正史のとか読んでないと中身がつながらないというか。 読んでたら、あー、ここを参考にしたのねとかいろいろとわかることもあるのでしょうけど。

    ビブリア古書堂の事件手帖II  扉子と空白の時 ~本の裏にある物語~ - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/12/05
  • 定点観測と月替わりの御朱印 11月 - Otra célula del cerebro

    今月の定点観測。 気づけば、もう11月。1月から継続してますが、あと1か月。 まずは、山崎川。紅葉が進んでますね。モノによっては、もう落葉してますねぇ。 瑞穂スタジアム。 紅葉が見えますが、うーん、先月と比べて変化あるのかなぁ。。。 あんま変わってない気がする 次は、神宮前の名鉄のビル。もうだいぶ壊されてますね。 もう3階部分が壊され始めてます。 もっと高かった気がするんだけどなー。 この入口もいつまでなんだろうなぁ。 最後に富部神社。紅葉がきれい。 もう銀杏の木の紅葉がきれい。 御朱印。 今月の分です。 気づけば、もう11月か。 あと1か月で1年間達成かなー。

    定点観測と月替わりの御朱印 11月 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/11/30
  • 東海道を歩いてみよう その10 笠寺一里塚 - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみよう。 気づけば10回目。熱田神宮あたりから移動開始してまだ笠寺付近です。まずはてくてくと歩いていきます。 笠寺観音での参拝を終えて、まずは東方面へ。 旧東海道を歩いていきます。 ちょっと車が多いので危ないのがなー。。。 どんどん歩いていきます。 どんどん歩いていきます。 そして、気づけば笠寺一里塚に到着。 まだ残ってるってのがうれしい。 昔からあったんですよね。木がでかい。 手入れされてます。 1604年から。4里ってことは、笠寺の次ってどこだろう。。。 名古屋市内には残ってるのは唯一だそうです。江戸から88里か。。。てことは、350キロくらいあるけば、東京に!まだまだ先は長い。 さて、次回に続きます。

    東海道を歩いてみよう その10 笠寺一里塚 - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/11/27
  • やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 ~なかなかできることではないですね~ - Otra célula del cerebro

    仕事がたまにやりきれてないなと思うところが多々。やっぱきちんと仕事をやりきっていかないといけないなと思う。 なんで、楽天koboでぼけーっと見てて気になったので購入。 読んでて思ったのが、読んだことある気がする。。。そう思って、検索かけてみたらでてきましたね。うーん、案外数年たつと読んだかどうか忘れてしまってますね。。。しかも、hontoで買って、楽天koboでも買ってました。うーん、どれだけやり抜きたいと思ってるんだろう。 matypoyo.hatenablog.com 感想を読んでみてて、当時と気になるところが変わってきてますね。以前は不安感をなくそうと考えてたんですが、いまとは見るところ違いますね。いまは、目標に向かって進むときのメンタリティについてのほうが気になってます。 目標を達成し、成功したときの「感情」をしっかり味わう。 心の中で、そのときに起きていることを明瞭にイメージする

    やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 ~なかなかできることではないですね~ - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/11/23
  • 荒木飛呂彦の漫画術 ~なるほどなーと思うところが多々~ - Otra célula del cerebro

    ジョジョの作者の。 読んでて面白いというか、ジョジョにそういうことを考えていたのか?と思うところがあり、非常に興味深くて一気に読んでしまいました。 面白いんですよ。 そして、表紙の大事さ。 漫画を生かすも殺すも、この最初の一ページ次第なのです。 編集者に漫画を持ち込んだ際に、最初の1ページ目を読んでもらえないと、そもそもスタート地点に立てない。最初の1ページも見ることなく、ちらっと見ただけで没とされることも多々あるそうです。 編集部へ持ち込まれる漫画の数が非常に多いので、編集者も仕方ないことかもしれません。ただ、1ページ目すら見てもらえないということは、書いたものを評価してもらえないということですからね。やっぱり一発目って大事。 そう思うと、小説映画もドラマも一緒だなと思う。最初のスタート地点でどれだけ読者や視聴者に設定を理解してもらい、そして、その話に引き込むか?それが大事なんだろう

    荒木飛呂彦の漫画術 ~なるほどなーと思うところが多々~ - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/11/21
  • 東海道を歩いてみよう その6 旧東海道(富部神社) - Otra célula del cerebro

    東海道を歩いてみる。6回目。 毎月御朱印をもらいにいってる富部神社へ。 気づけば、東海道のそばにあるのですよね。 ということで、ここから行きます。 金比羅さん。 そして、鳥居。 名古屋市内にある重要文化財の1つです。 最近名古屋のテレビ塔が重要文化財になったとのことなのですが、そのとき名古屋に13個の重要文化財があるとのことです。そのうち1つがあるんですねぇ。 そして、この銀杏の木が大きい。きっと紅葉の時期はきれいになるに違いない。 こちらにも銀杏の木が。やっぱ大きいですよね。 今回は御朱印をいただかずに退散。 11月分の御朱印をもらいに、もう一度行くこととします。 さて、次回に続きます。

    東海道を歩いてみよう その6 旧東海道(富部神社) - Otra célula del cerebro
    shiseikun
    shiseikun 2022/11/20