shittantanのブックマーク (832)

  • 新年度始動!未熟者6年生男子の様子。 - 日々これ上々

    4月も半ばとなりました。 長く楽しめた桜も、すっかりと新緑に入れ替わり、 グリーンのグラデーションが美しい、薫風かおる季節となりました。 今年の夏も暑そうだなーと戦々恐々ですが、心地いい今の気候を楽しまねば!と思っています。 ということで、新年度始まりましたね。 息子、仲が良い子ともイマイチ気が合わない子ともクラスが別れ(笑)、人的には去年が楽しかっただけに微妙な気持ちのようです。 3クラスしかなく毎年クラス替えがあるので、ほぼ皆んな知った顔。 なんとなく仲良くなれるかどうかもわかるそうな。 休み時間に、外に行って、鬼ごっこに参加してみたもののあまり楽しいと感じられず、ドッジボールは「○○が覚醒していて(言い方が面白い)、雰囲気がイマイチ。」というわけで、毎年恒例読書タイムを一人で楽しんでいるようです。 私が知っている、物腰の柔らかい外遊びをしないタイプだろうと思われる子とクラスが一緒だ

    新年度始動!未熟者6年生男子の様子。 - 日々これ上々
    shittantan
    shittantan 2025/05/02
    子供同士の人間模様も複雑ですね…。読み進めながらハラハラしたり、「おー!」と思ったりしてました^^;
  • 数字大好き5歳3ヶ月息子のバケモンムーブ。「数の理解」、最強説。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日は外出中のちょっとした手持ち無沙汰タイムに書き連ねた、最近度肝を抜かれた数字大好き5歳息子の記録です。 ※めっちゃ長いのでご注意ください。 もくじ 数字大好き年長5歳息子、数ヶ月ぶり何回目かのバケモンムーブを見せる 事の始まりは、「私の年齢と息子の年齢、年齢算みたい!」と気づいてきゃっきゃしながら降園中の息子に話しかけたこと 息子のバケモンポイント2つ 大きな数の分解と整理が正確すぎる 頭の中に数字を一定時間置いておける能力が突出している 「これはこう解く」を一切覚えず、「数の理解」その一点突破のみで算数のあらゆる単元をバッタバッタと切り倒していく面白さ 質の理解に特化した算数学習を続けると、出来ることが指数関数的に増えていき、かつ、忘れるということが起きにくい ママ友との会話で気づく、自分の方針の盤石さ おわりに 数

    数字大好き5歳3ヶ月息子のバケモンムーブ。「数の理解」、最強説。 - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/05/02
    記事を読み進めながら、私も数で遊んでいる感覚になり楽しかったです。私もこういうふうに子供に算数を教えられたらなぁ…(でもその頭がない!)
  • ブログ7年目!音声きろく、はじめました。新しい試みです。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 ブログ7年目!音声きろく、はじめました! もくじ noteで音声きろく、はじめます まいにちきろくノート5分ラジオ版 おわりに noteで音声きろく、はじめます この4月で、ブログ「まいにちきろくノート」は7年目を迎えました。 二十代のときに立ち上げ、ブイブイ仕事していたときから、妊娠・出産・子育てと、どんどん移り変わる生活の中で、なんやかんやでずっと続けてきました。 ブログって、1年続けられるの、1%にも満たないって聞いたことがあるんですけど、それを考えると大したものだなと思います。 ただ、生活が目まぐるしく変化していく中で、少しずつ少しずつ更新頻度が落ちていきました。 書きたいことはあるんだけど、その体力がない。 子どもがいないころは、妊娠期間中も含め、無限に時間があった。 更新が途絶えたのは、夏期講習くらいだった気がす

    ブログ7年目!音声きろく、はじめました。新しい試みです。 - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/04/25
    え!ブログの継続率ってそんなに低いんですか!?やばい、私すごい!!(そこ)何だかんだで戻ってきてしまう場所、ほんとそうです。
  • 672.春の交通安全運動(登校時の旗振り) - ダブルインカム トリプルキッズ blog

    今朝は春の交通安全運動の一環で、町内会長として交差点に旗を持って立ちました。 朝7時半から、小中学生の登校が一段落する8時半まで。 保育園で見ていた面々が大きくなって、小学生、中学生になって登校していきました。 春と秋の1週間。こんな活動に意味はあるのか?と思われる人も多いとは思いますが、子供たちの顔を知っている大人が街を見てくれているというのは、街の治安にとって絶大な効果があります。 このあたりは、古くはジェイン・ジェイコブズの『アメリカ大都市の生と死』あたりを読んでいただけると実感されると思います。 商店街の個人事業主の存在が、街にとってどれだけ大切か。また、子供たちの登下校時間を見守る大人(引退後のシニア他)の目がどれだけ重要か。 コンビニやスーパーは無いよりはあった方が良いけれども、個人事業主が並ぶ商店街や、街を散歩している大人の存在には遠く及びません。 街を見守る『公の目』は

    672.春の交通安全運動(登校時の旗振り) - ダブルインカム トリプルキッズ blog
    shittantan
    shittantan 2025/04/12
    我が家もくじ引きで町内会長をしており、地域活動の意義を再認識する事が多いです。小学校の当番で旗振りもしていますが、交差点に立って子供達を見ていると、子供達を見守る気持ちが養われてくる気がします。
  • 子育ての現課題(うちの子のこと) - 大阪人の東京子育て

    子育ての課題というか理想との乖離というか、小3ぼん、年長こいとの現在の状況と私が気になってること。 ・小3ぼん 当初より落ち着いたものの、1月からの心因性の腹痛や視力低下は継続中。 はっきりした原因があるわけではないんだけど、自分を責める思考と友達(仲良い子がいない)が要因なのかもという状況。 自分を責める思考の方は親が口うるさい=子どもなのに大人のペースや効率を求めすぎなのと、失敗した時だけでなくできてても細かい指摘が”口”撃になってしまってるのかもと思う。 友達の方はこのインタビューを読んでこれだ!となった。 【新生活のモヤモヤ考】前編:どうしてコミュニケーションって難しいんだろう?(作家・尹雄大さん) - 北欧、暮らしの道具店 「自分を開示しないから居場所がない」とあって、家では幼く陽気なのに、外では恥ずかしいのか声をかけられても知らん顔したり、学校でもスカしてるようで、側から見ると

    子育ての現課題(うちの子のこと) - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/04/11
    我が家も同じく、長女の学童&放課後悩み中、そして次女の荒れ荒れ悩み中です。特に次女のお手上げ感が…。
  • 「息子はお母さんとお父さんみたいな大人になりたいんだヨ」5歳息子の発言に涙腺決壊5秒前です。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 泣く!!! もくじ 「息子はお母さんとお父さんみたいな大人になりたいんだヨ」 おまけ4コマ ①ビビーン! ②菩薩のよう おわりに 「息子はお母さんとお父さんみたいな大人になりたいんだヨ」 ある習い事の帰り、車内にて。 もうすぐ年長さんになる我が家の5歳2ヶ月息子が急にこんなことを言いました。 「息子はね、お母さんとお父さんみたいな大人になりたいんだヨ」 えっと…?これは泣いていいやつですかね…??? 我が子からこんな嬉しい言葉が飛び出すだなんて。 お母ちゃんの涙腺は爆発決壊5秒前ですわ。 なんの前触れもなく、いったいぜんたいどうしたっていうんだろう。 彼が反抗期に突入するころには、このキラキラした記憶を思い出しながら、ふと涙する夜も出てくるんだろうな…! そんなお花畑な妄想がぐるぐると駆け巡る中、私の中の冷静な部分が私の肩を

    「息子はお母さんとお父さんみたいな大人になりたいんだヨ」5歳息子の発言に涙腺決壊5秒前です。 - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/03/28
    え…そこっ…?!って思うけど、でも何だかんだ嬉しいですね😄
  • 【ニトリ】スチールワゴンを買い足しました。息子専用よくばりワゴン、完成です。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 ニトリのスチールワゴン、大きいサイズをひとつ買い足しました。 もくじ ニトリのスチールワゴン、レギュラーサイズを追加購入しました スチールワゴンはこうなった 1段目:辞書たち 2段目:カードたち 3段目:地図たち、歴史たち、ひまつぶしたち 3段目の背面:スケッチブック おわりに ニトリのスチールワゴン、レギュラーサイズを追加購入しました 前にニトリのスチールワゴンを買い足した記事を書きました。 あのとき買ったのはコンパクトサイズ。 使い勝手がとてもよく、今も「買ってよかった!!!」な一品です。 tmt-krk.hatenablog.com さて今回は、このレギュラーサイズを買い足しましたよというお話。 息子の地図関係のあれこれが溢れかえっていたのでね!!!! スチールワゴンはこうなった 購入したのは、モカ。 ブラックもかっこ

    【ニトリ】スチールワゴンを買い足しました。息子専用よくばりワゴン、完成です。 - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/03/28
    息子君の好きが詰まった素敵なワゴン!!私もこういうのを上手くできるようになりたいなぁ。
  • 年中こいと荒れ荒れ・続報 - 大阪人の東京子育て

    連日のお悩みですが・・年中こいと、イヤイヤ期再来のようになっていて手のつけようがありません。 朝は起きない、べない、着替えない、帰宅後は夕飯中に眠くなって歯を磨かない、眠いのに寝ない、隙あらばお父さん抱っこ!!そしてぼんに八つ当たり。 冷静な時に話をして、イライラしたら布団やクッションをバンバンしていいからということになったんですが、渦中はそんなこと考えられず暴れる… 先日いよいよ朝ごはんもべないし着替えないしで私が先に家を出たら、夫から「こいとほんとに無理なので休みます」と連絡が! すまぬ、、 どうしても必要なものがあって一緒に会社に取りに行き、昼マック、結局ロクに仕事できず遊んで1日過ごしたそうで、そしたら翌日から少し落ち着きました。 ーーー 甘えたかったのかなと安心してたら、昨晩また爆発! 前回イラついてもムダと悟ったのに、叱ったりなだめたりしてるうちにまた親子でギャーギャーバト

    年中こいと荒れ荒れ・続報 - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/03/18
    コルさん…私も今次女と同じような状況で悩んでます。上の子の経験が全く通用しない😭
  • 春にコツコツが大切だと改めて - 日々これ上々

    春ですね。 春ですね〜。 今日は、澄み渡った清々しい空に、眩しい新緑、梅の花や桃の花のピンクが目の端々に映り、ウキウキとする胸を抱えて、帰り道は思わず遠回り。 山道を帰りました。自然に触れたくなったのかな。 只今、学年末考査の採点中です。 今年は去年よりも生徒たちと仲良くなれたなーと思います。 期末考査の答案用紙、下の方が余ったので、 夫の大学の指導教員が色紙に書いてくださった言葉(確かブログにも載せたことがあると思います) It's never too late!(何事にも遅すぎるということはない!)という言葉を載せておいたのですが、 試験後、ある女子生徒が、私のいる職員室にやってきました。 締切を過ぎた提出物を出しに来たのです。 「先生、締切に遅れてすみません。でも、先生が答案用紙に”遅すぎるということはない!”って書いていたから、そうだなと思って持ってきました!」 思わず吹き出してし

    春にコツコツが大切だと改めて - 日々これ上々
    shittantan
    shittantan 2025/03/08
    「どの子も育つ、育て方一つ」時々頭に浮かんでくる言葉だったのですが、鈴木メソードの言葉だったのですね。子育てや教育について、基本に立ち返った気分になりました。
  • 写真で振り返る5歳1ヶ月息子の最近のようす。後半は、先取りしない鍬持ち母と息子の記録。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 5歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 写真で振り返る最近の息子のようす。 後半は、先取りとはまた違った方向性をとっている我が家の話。 もくじ 写真で振り返る5歳1ヶ月息子のようす お遊戯会に来てくれたお父さんお母さん 一瞬、なにこれ、と思いました レシート 対戦結果 君が指を描いたから、今日は指記念日 ピタゴラスイッチにハマる こういうメモが多すぎる 恐怖!!! 先取りせずに、畑を耕しまくる楽しさと旨み おわりに 写真で振り返る5歳1ヶ月息子のようす メモ好き男子な5歳1ヶ月息子。 気になったメモをいくつか写真に残していたので、それをもとに色々振り返っていきたいと思います。 お遊戯会に来てくれたお父さんお母さん 日記に描いてありました。 日記の出だしは、「お父さんお母さん、お遊戯会に来てくれてありがとうございました」 これだけでちょっと泣きそうになる私です。笑

    写真で振り返る5歳1ヶ月息子の最近のようす。後半は、先取りしない鍬持ち母と息子の記録。 - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/03/06
    先取りではなく耕しまくる深掘り…心に留めておきたい!!
  • 今度はヒビ - 大阪人の東京子育て

    腹痛やら視力低下やら色々と悩ましいぼん、今度はケガ。 自分で閉めたドアに手をはさんで(てどういう状況やねんと思うんですが)痛いとは言ってたものの見た目は変わらないので、そら痛いわな~と流してたら翌日も痛がってて整形外科へ。 レントゲンの結果「右手中指の第一関節、ヒビ入ってるっぽいですね」 一昨年の冬ガッツリ腕を折って即日全身麻酔手術だったことを思うと固定するだけですんでよかったんですが、夕方連れて行く病院が1つ増えてプールも体操も当面お休み。 はよ治っとくれ。

    今度はヒビ - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/03/06
    私も目測誤って自分で自分を傷つけることよくあります。早くよくなりますように!
  • 心因性で目が見えない - 大阪人の東京子育て

    ぼんが少し前に「前より見えなくなって、目が悪くなってる気がする」と言ってたんですが、 4月に進級したら身体測定でたぶん引っかかって眼科に行くことになるしその時でいいかなと思ってたら腹痛騒ぎでそれどころじゃなく忘れてました。 今朝また見えにくいと言ってて、4月までまだ1ヶ月以上あるし自覚するほど悪くなってるならと眼科へ行ってきました。 視力を測ったり目の検査をしてから診察室へ。 先生「変なこと聞くけど、学校楽しい?」 ぼん「うん」 視力を測った結果は0.2で当に見えてないんだけど、その他の所見から近視や遠視が進んでたり目に問題があるとは思えないとのこと。 考えられるのは心因性で、それで最初の質問になったそう。 心理的負担でお腹が痛いとか突発性難聴のように耳が聞こえづらくなるのは何となく知ってましたが、目も見えなくなるとは。知らなかった。 先生はけっこういますとおっしゃってた。好きなものなら

    心因性で目が見えない - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/03/03
    時薬というのもありますしね。
  • 小2学習・冬ー行き詰まり - 大阪人の東京子育て

    小2ぼんの学習状況。 悩んでます。 今までやってきたことはよかったのだろうか… ぼんが1年生から続けてきたくもんの計算ドリル、少し前に6年生まで終わりました。 6年生分数 (くもんの小学ドリル 算数 計算 13) くもん出版(KUMON PUBLISHING) Amazon さぞかし達成感があってスッキリするんだろうと思ってたけど、最後の方はやっとこさで、私の方がもうしなくていい・・と思う始末。やった結果も一周しただけなのでやり方を覚えてるだけで、いやそれも危ういし、先々進んだ弊害か基的な計算が遅い。 簡単な繰り上がり、繰り下がりって反射神経で答えが出ると思うんですが、考えて答えを出してる。 基礎固めしないとと思ってTwitterで陰山先生の新しいドリルをこれがいいかなーとつぶやいたら、先生がまずは百ます計算とリプを下さって、足し算をやってるけど2分を切れない。うーむ。 そして、塾は小3

    小2学習・冬ー行き詰まり - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/03/01
    悩みますよね。6年生までの計算はサラッとでも「やったことある」感覚があると中受勉強がだいぶラクになりそうと思いました(やってない我が家)。長女は百マス計算やって勉強全体の危うさが軽減した気がします!
  • 一方こいとは - 大阪人の東京子育て

    ぼんのことで右往左往し始めて1ヶ月以上たちましたが、一方こいとはと言うと ここから変わってない・・ 特に眠いと何言っても何やってもダメ。園の昼寝が短いっぽくて、夜は歯磨きだけで何十分かかるんてな状況。(なので夕飯後すぐ歯磨きするようにしたけど、寝に行くだけでも同じ。)朝はもちろん眠い。 ずっとかなり我慢してましたが、昨日はついにイライラしてしまって気で私がギャーギャー言ったけど一歩も引かず、これは無駄だなと思い知りました。ケンカしても勝てないし、言い負かすこともできない。 朝謝ったらこいとも謝ってきて、眠かったと言ってました。 眠いと機嫌が悪くなるということは冷静な時はわかってる。ぼんならじゃーどうするかを私が考えることが多いけど、こいとの場合は冷静な時にどうしたらいいか相談して一緒に決めた方がいいのかもな。 そしてそれが完璧でなくても効果があれば褒める。 やってみます。 (頭の中で考え

    一方こいとは - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/02/25
    うちの次女も眠いと本当〜にたちが悪くなります。私ももう少し冷戦に話し合ってみるかなぁ…。
  • オットが突然… - 好きに暮らす

    立春って好きだなぁ~! って、今年は寒波がやってきたし 寧ろ、毎年、立春頃はまだまだ寒い場合が多いけど それでも、日が少しず~つ長くなっていってる様子が 肌で感じられて、そこのところがとても好き! ブログにはこれまで書いてきてなかった (ちょっとごまかしてきてた。すみませぬ)んだけど 実は、オットが突然 ・ ・ ・ 去年の8月に会社を辞めてきて。 どういう突然かと言うと ある日、ワタシが仕事先から帰宅したらオットが家にいて ん??? と思ってたら 「会社、辞めたから」 ・ ・ ・ まぁ、ビックリはしたけど それまでのオットの激務ぶりに 「体こわすよ。会社、辞めたら?」という話は 何度かしてたことがあったので 「ついに決心したか!」 という感じでもあった。 ちょうど夏休みで ワタシはコドモと2人だけで実家へ帰省する予定を組んでいて オットは仕事を休めないので帰省できない、という予定だった レ

    オットが突然… - 好きに暮らす
    shittantan
    shittantan 2025/02/11
    日が長くなってきて春の訪れを待つ気持ち、すごく分かります。冬で暗く重くなっていた心が、少しずつ解けてホッとするような。旦那様、びっくりでしたね。でもどうにかなる前にその決断ができてよかったですね。
  • 息子は煩悩でできている…かも - 日々これ上々

    子どもって、父母の背中をみて育つので、息子もだんだん私に似てきている気もしています が! これ、私、教えてない!私、こんな性格じゃない!!と思うこともあります。 例えば、息子が赤ちゃんの時、寝床に行くと必ず飲み物を要求してくる時期がありました。1歳から2歳くらいかな。 ママ友と話していると、ママ友の子どもも必ず寝床に行くとお茶を要求すると話していて、 おんなじだなーと思っていたのですが、でも、少し違う。 息子はいつも、 「おちゃちゃとにゅうにゅう」 といって、お茶と牛乳という2つの飲み物をリクエストしていたのです。 お茶だけにしてーというとやいのやいのと長いので、寝る直前だし、 素直に2つ飲ませていましたが、、、、 今考えると、やはり、私の教育のせいなのかもしれない・・・ あの時「1つにしようよ」と説得していたら、こんなに貪欲な子どもにならなかったのだろうか。 というわけで、息子、なんだか

    息子は煩悩でできている…かも - 日々これ上々
    shittantan
    shittantan 2025/02/10
    少年探偵団シリーズ、私の実家にもあってこれはよく読んでいた記憶があります😄懐かしい。文庫版が出ているのですね!
  • ぼん休み・3週目 - 大阪人の東京子育て

    今日もぼんは休み。基的に夫が在宅してくれてるけど、ずっとというわけにいかないし、私もちょいちょい遅刻・欠勤でこれ以上はという状況。 土曜は元気だったんだけど、日曜は朝からお腹痛いと言ってて、今日も。 あんまり根掘り葉掘り聞くのもなと思ってたけど、朝、何か思い当たることないか聞いてみたら、「学校いやとかそういうこと?」「ないこともない」 自分から話すのは抵抗があるようで(いつもなんだけど)私が、先生?クラスメイト?勉強?とか質問していって、当たったら答える方式。 細かいことは色々あるようで、思いつくのをとりあえず全部洗い出した。 その中で、解決できること(引き算が苦手→一緒に勉強しようなど)、 自分で何とかできそうなこと(帰りに意地悪してくるやつがいる→手前で曲がるなど)、 嫌だけどまぁそこまでじゃないこと(多数)に分けると、最後に当の嫌なことが残った。 多数の「嫌だけど」は生きてたらそ

    ぼん休み・3週目 - 大阪人の東京子育て
    shittantan
    shittantan 2025/01/30
    トイレの問題、子供にとってはけっこうストレスですよね。授業中自由にトイレ行けないし、からかわれたら嫌だなーとか。私も便秘体質で授業中によくお腹痛くなってトイレに行ってたのを思い出しました。
  • やはり塾・・・ - 日々これ上々

    以前ブログにも書いたけど、 塾、2月からいく予定でいました。 ここまで書けば、きっと続く言葉の想像はできるかと思います。。。 やっぱり延期になったよーーー 模試といい、塾といい、なぜか我が家は辿り着かない・・・。 私の気持ちの問題なのかもしれないですね。 息子の 「あー、◯曜日、遊べなくなる。」を連日聞くにつけ、迷い始める私。 私の中には「中学に向けての席取りってどうなんだ」という気持ちから、 「勉強する方法を自分自身で見つけた方がいいのでは?塾はそれからでもいいのでは?」という気持ち、 「息子が塾に行きたいと思った時に行かせるのが一番いいのでは?」という気持ちなどなど、 基的には渦巻いていて、 でも、 「神奈川県の特色検査」なるものの得体のしれなさ?から、やっぱり塾に行った方が良いだろう、 行かせるならあの塾がいい!席がなくなったら嫌だなーという気持ち、 それから、最近は友達はカードゲ

    やはり塾・・・ - 日々これ上々
    shittantan
    shittantan 2025/01/30
    塾に対する惑い、分かります^^;私も「塾ねー」という思い(あと、「中学受験ねー」という思い)が根底にあり、こうなってしまいました…。
  • 【塾に行かない選択】親の経験が仇になっていた - 🍀tue-noie

    現在、長男は塾に通っています。 が、私は塾、不要派です。正しくは、不要派でした(過去形)。 中学受験が盛んな東京に住んでいますから、周りは小学生(だいたい4年生くらいからで、早い子で3年生)から塾に通っています。そんな環境に身を置いていますが、それでも塾に行くのは反対でした。 周りに桜蔭とか麻布入学のお友達いますよ。何なら東大狙いの子もたくさん。 我が家は中学受験しなかったので( 中学受験するんだったら塾に入れたんだろうけど)、高校受験以上のための塾と思って読んでいただければと思います。 なぜ、塾に反対、塾は必要ない、と思ったかというと、 私自身が塾に通わずに高校合格、大学合格したから。 高校は奨学生として入学(授業料半額と入学金免除)、大学は、一応、難関と言われる国立大に、塾なしで現役合格した経験があるからです。 生まれ育ったところが田舎過ぎて、塾なんてほとんどなかったという環境もあった

    【塾に行かない選択】親の経験が仇になっていた - 🍀tue-noie
    shittantan
    shittantan 2025/01/18
    長女が塾に通い始めたものの、なんかな〜な気持ちが拭えないでいて、そんななか参考になるご意見でした!
  • 高速道路にハマった息子と苦悩する母。息子が好きなのはこれだったかー! - まいにちきろくノート

    こんにちは。 4歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日は高速道路を愛した4歳のその後を。 もくじ 高速道路を愛する息子と、息子が高速道路の何を愛しているのかわからず苦悩する母 高速道路を愛する息子へ、母がダイソーで買ったもの 2025年、5歳になった息子は今こんな感じ おわりに 高速道路を愛する息子と、息子が高速道路の何を愛しているのかわからず苦悩する母 およそ2ヶ月前、息子が高速道路にハマったという記事を書きました。 tmt-krk.hatenablog.com ただこれ、私としては、高速道路の何がそんなに彼を惹きつけているのか、全くわからなかったんですよね。 1歳で図鑑にハマった時は、「同じものどうしを指で交互に差して確認するのが好きなんだな」とすぐわかったから、買い出ししてきたばかりの野菜や調理中に出る野菜の切れ端を息子に手渡して図鑑と見比べて楽しんでもらったし、 2

    高速道路にハマった息子と苦悩する母。息子が好きなのはこれだったかー! - まいにちきろくノート
    shittantan
    shittantan 2025/01/14
    地図楽しいですよね。地図眺めたくなってきました。息子君、おばさんも地図好きだけど、知識が追いつかんわ〜。うちの3年生のお姉ちゃんに日本地図教えてくれないかな?(笑)