タグ

2023年3月18日のブックマーク (4件)

  • 高木貞治プロジェクトを顧みる

    高木貞治さんの紹介から始めます。 高木貞治さんという数学者(Wikiによると1875-1960)がいました。 彼は数学の中でも、整数論(代数的整数論(類体論))の分野で活躍し、数学の書籍の執筆が特に有名で、数学以外の専門の人にも知られています。 今でも一部の書籍は、日語の言葉遣い、漢字の新旧などを改めるなどして、出版が継続されています。 高木貞治プロジェクトの発祥について紹介します。 高木貞治さんが亡くなったのは1960年で、その50年(+数ヶ月)後は2011年1月です。 2011年1月の時点で、日の著作権の法律では、書籍の著者が亡くなってから50年後には、その著者の著作権が消失するというものでした。 (この文章を書いている2019年7月では、「50年後」ではなく、「70年後」に法律が変わっています。 しかし、法の不遡及により、2011年1月の時点で消失した著作権は復活しない、と考えら

    shiwnin
    shiwnin 2023/03/18
  • 脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホント? 私が学生だった1990年代前半、脳と心の科学の未来は輝いて見えた。80年代末から続いていた(第2次)ニューラルネットワークブームや、当時NatureやScienceに頻繁に掲載されていたサルの電気生理学研究の印象は強烈だった。「認知科学」や「認知心理学」の「認知」という言葉に、旧来の「心理学」や「生理学」にはない軽やかな響きを感じた。当時は、行動主義から認知科学への移行(「認知革命」)によって、観察可能な行動だけでなく、行動の背後にある認知プロセスについて研究できるようになったと言われていた(が、これが単純化された「建国神話」であることが後に分かってきた)(1)。90年代半ば以降、ニューラルネットワークブームは一時下火になる一方、脳イメージング技術の進展を背

    脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    shiwnin
    shiwnin 2023/03/18
  • IT英語スタイルガイド | IT英語スタイルガイド

    大手ITスタイルガイドがベースGoogleMicrosoftなど大手IT企業の英語スタイルガイドの基準がベース。一般的な英語表記から外れません。

    IT英語スタイルガイド | IT英語スタイルガイド
    shiwnin
    shiwnin 2023/03/18
  • はじめに | IT英語スタイルガイド

    IT英語スタイルガイド」は、日語ネイティブ向けの英語スタイルガイドです。ITプロフェッショナルが英語ドキュメントを書く際に、表記基準として参照してもらうことを目的としています。 あくまで表記を統一するための目安であり、「正しい英語」を提示しているわけではない点にご注意ください。「いくつか書き方はあるけど、バラバラだと困るから統一しよう」という場面で参考にします。 内容​スタイルガイドは、次の内容で構成されています。メニューから各ページにアクセスしてください。 A. ドキュメント要素見出し、表、リストなど、ドキュメントを構成する要素の書き方について説明しています。B. 句読点と記号コロン、セミコロン、チルダなど、句読点と記号の使い方について説明しています。英語で使わない記号についても触れています。C. 定型情報日付や数など、定型情報の書き方について説明しています。D. 分野特有の書き方

    はじめに | IT英語スタイルガイド
    shiwnin
    shiwnin 2023/03/18