タグ

ブックマーク / www.janog.gr.jp (5)

  • 4-octet ASを用いた実験・調査の概要

    4-byte AS の世界へようこそ JANOG20 (2007.7.12) 外山勝保(*1)、藤崎智宏、新延史郎、松存史 NTT情報流通プラットフォーム研究所 (*1) 現所属: インターネットマルチフィード株式会社 2007 (c) Nippon Telgraph and Telephone Corp. 2 日の論点 � インターネットサービスを継続して提供する「プロバイ ダの目線で」、4バイトASへの対応を議論したい � 4バイトASへの対応(移行)は容易なのか �一気に変える?それとも徐々に変えていける? � 4バイト対応(移行)するとしたらいつ頃がよい? �設備計画・工事計画、お客様への連絡、などもあるし。 � そもそもいま、何か問題は生じていないか? 対策は? などなど。。 � みなさんと情報共有・議論したいと思います。 2007 (c) Nippon Telgraph a

    shkh
    shkh 2013/12/20
  • どうする?どうやる?データセンター間ネットワーク (参考資料) | プログラム情報 | JANOG29 Meeting

    MPLS Japan2011 2011年10月24日に行われた MPLS Japan のプログラム資料です。「クラウド環境におけるネットワークの課題と展望」では各サービスプロバイダーでのデータセンターの課題などを議論しています。 データセンターにおける課題やIETFでの各種技術の議論の状況がまとめられています。 データセンタネットワーキング Discussion 池尻 雄一 (NTTコミュニケーションズ株式会社) PBB-VPLSと使ってのデータセンター間のソリューションについてまとめられています。 DC間Layer2接続の課題とSolution―PBB/VPLS再訪 鹿志村 康生(日アルカテル・ルーセント株式会社) NANOG NANOG で行われたデータセンターに関連する議論の資料をまとめました。NANOGでは NANOG52 ARMD Track でIETF ARMDの議論のフィー

    どうする?どうやる?データセンター間ネットワーク (参考資料) | プログラム情報 | JANOG29 Meeting
    shkh
    shkh 2013/03/26
  • JANOG Meeting本会議場ネットワークの作り方 | JANOG31 Meeting

    ■注意 このドキュメントに付属する資料およびコンフィグで使用しているIPアドレスは、ホストのグリー株式会社様よりJANOG31会場ネットワーク用に一時的に払いだされたもので、現在はJANOGでは使用しておりません。 ■会場 JANOG31の会場である東京ミッドタウンホールはビジネス向けの都市型多目的ホールで、電気・情報設備等の設備環境が非常によく整っていました。構築は楽でしたが、その分既存のインフラとの兼ね合いを考える必要がありました。 JANOG30の会場である倉敷芸文館はオーケストラや劇団なども使用する一般的な劇場で、情報インフラを提供することが念頭に置かれていない設計の為、制約の多い中、苦労して一から敷設する必要がありました。 ■構想 会場ネットワークとは言いますが、まずどのような会場ネットワークを提供するかを考えなくてはなりません。最終的に実験ネットワークを含めた6種類のネットワー

    JANOG Meeting本会議場ネットワークの作り方 | JANOG31 Meeting
    shkh
    shkh 2013/03/06
  • Outbound Port 80 blocking のご提案

    Outbound Port 80 blocking ⽵竹 <takesako@shibuya.pm.org> http://www.janog.gr.jp/meeting/janog31/program/OP80B.html [ ] � MacBook Air ⾏行行 � [ ] � ⾏行行 ⼈人 � [ ] � ⼊入 � [ ] � ⼈人 � [ ] � ⽤用 Google Wireshark ⾯面⼈人 Firesheep � 2010 10⽉月 �Firefox � �Eric Butler⽒氏 � LAN facebook Twitter ⽂文 HTTP Cookie � �PoC⽰示 Firesheep ⾯面 Eric  Butler⽒氏⽤用 Firesheep � Web �Amazon.com CNET dropbox Evernote Facebook Flickr Gith

    shkh
    shkh 2013/01/25
  • で、実際OpenFlow で何ができるの? | プログラム情報 | JANOG29 Meeting

    概要 OpenFlow は話題になっている技術だが、キーワード先行の感は否めない。そこで、現在 OpenFlowを推進している各種ベンダ、ユーザの各立場の話者から、 OpenFlow によって何を実現しようとしているのか その結果各推進者はどの様なポジションを狙っていくのか ユーザはどういった利益を狙っていくのか について解説した上で、サービス提供者、ネットワーク運用者が求める実課題の解決にOpenFlow がどの様な役割を果たせるのか、どれだけ現実と要求の間にギャップがあるのか、議論を行いたい。 発表者

    で、実際OpenFlow で何ができるの? | プログラム情報 | JANOG29 Meeting
  • 1