タグ

2010年6月20日のブックマーク (2件)

  • いつユーザー体験を設計するか - Zerobase Journal

    ユーザー体験のデザインは、システム開発の下流工程ではなく、システム開発に先立つ上流工程に位置づけるほうが好ましい。それを可能にする経営判断、ガバナンスも重要です。 グーグルAndroidに「ユーザー体験デザイン(UXD)」を追加開発するようです。機能の開発が終わったあとで、スパイスをふりかけるように。 これまで追求してきた重要な機能に関してはそろそろ一段落した、というのが、チームの今の認識だ、と情報筋は言っている。もちろん、細部の練り上げ磨き上げは今後も続くが。今Googleが求めているのは、携帯電話のメーカーやキャリアが独自のUI...Sense、Motoblur、Ninjablurなどなど...を加えるのをやめさせたいということ。 それらは、シェルのできが良くないし(HTC EVOを見よ)、それにデバイスをのろくしている場合が多い。 Googleは、そういう傾向にストップをかけるため

    sho
    sho 2010/06/20
    一般論としては正しいけど、Androidがどっちを向いて開発されてきたのか無視してるよなぁ。
  • 青い鳥捕獲部

    更新メモ ( ゚д゚)< SS 編 :https://syosetu.org/novel/138167/ ハーメルン 様 ■紹介(抜粋) 出演者一同「「「「「ちょっとじゃねぇ!!」」」」」 主人公「まあ、いーじゃん。そんなことは」 ■コメント はないちもんめ氏の作品 コードギアスの二次創作 ギャグ調のコードギアス。半分ぐらい もうこいつだけでよくね? を地でいくオリ主。会話主体なので、サクッと読める作品。むしろ真面目にがっつり読みたいときに読むような作品ではない。 最近中古市場やヤフオク、ジモティーなどでcintiq21UX DTZ-2100が3万円程度で出回ってきています。 ※2019/7/9時点 21インチ(1600x1200)の液晶タブレット この言葉が気になる人は、板タブユーザーか13インチクラスの小型液タブを利用しているユーザーかとおもいます。 正直言えば新品のWACOM液タブ

    sho
    sho 2010/06/20
    行く。