タグ

2017年11月24日のブックマーク (7件)

  • わさます忘年会2017 - ただのにっき(2017-11-23)

    ■ わさます忘年会2017 ちょっと早いが恒例のわさます忘年会@新宿の居酒屋「咲くら」。これくらいの時期にやると職場の忘年会と重ならないし、宴会メニューが割引になってたりするのでいいですよ。上の写真のかさごの蒸し物が美味しかった。 来年のシンデレラのドーム公演の話題(主に会場の悪口w)、りっかさまのファンクラブに入った人(名は秘す)の武勇伝、デレステのノータッチユニットの組み方など、ライブで年に何度も会ってる上に毎日massr上で話しているのに、それでもアイマスの話題は尽きない。 予約時に肉の鍋を指定していたのが店の手違いで通ってなくて、海鮮鍋になってしまったが、あん肝と牡蠣が美味くて不幸中の幸い。「詫びボトル」としてスパークリングワインも入れてもらったし(笑)。 明日は飛び石連休の狭間だけど出勤なので、ほどほどに酔っ払って帰宅。

    わさます忘年会2017 - ただのにっき(2017-11-23)
  • 300km先の1円玉識別、電波望遠鏡を公開 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【サン・ペドロ・デ・アタカマ(チリ北部)=野依英治】南米チリの高地で日米欧などが共同運用する世界最高性能の電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」が22日午後(日時間23日早朝)、日の報道関係者らに公開された。 この10月には可動式パラボラアンテナ66台を差し渡し約16キロ・メートルの範囲に配置し、全体が1基の望遠鏡として最大口径となった状態での初観測が行われた。 アルマ望遠鏡のある標高約5000メートルのアタカマ砂漠は晴天率が高いうえ、降雨が少なく乾燥しており、電波の観測に最適という。日米欧が約1000億円を投じて建設、日は約4分の1を負担した。2013年の格稼働以降、性能を引き出すための調整を重ね、最近では300キロ・メートル以上先の1円玉を識別できる性能に達した。

    300km先の1円玉識別、電波望遠鏡を公開 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 制御システムを守れるか、日立が設けたサイバー防衛訓練施設の全容

    日立製作所は2017年11月21日、発電所といった重要インフラのサイバー防衛訓練施設を報道陣に公開した。重要インフラの制御用コンピュータや制御盤を手掛ける大みか事業所(茨城県日立市)に2017年8月末に開設したものだ。 同社の花見英樹制御プラットフォーム統括セキュリティセンタ長は「訓練に興味を持った数十社が見学に訪れた。既に訓練を受けた企業も数社ある」と話す。インフラに対する攻撃の懸念の高まりに合わせ、訓練プログラムの利用が増えそうだ。 イスラエル企業とタッグ 日立はイスラエルのサイバーセキュリティ大手、サイバージムとサイバー防衛演習ソフトの国内販売契約を結び、訓練施設「Nx Security Training Arena」(略称NxSeTA、エヌエックスセタ)を大みか事業所に設置した。サイバー攻撃や防衛に関するサイバージムの実績と、重要インフラ設備に関する日立の知見を組み合わせて、日

    制御システムを守れるか、日立が設けたサイバー防衛訓練施設の全容
    sho
    sho 2017/11/24
    CSSCは訓練施設としてはぜんぜんだから、顧客としてこういうのがあるのは嬉しいだろうな
  • ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所
    sho
    sho 2017/11/24
    記事中に「OGP」というキーワードがほぼ使われないけど、筆者はWebエンジニアつってるし、わざとなんだろうなぁ / id:netcraft3 あ、誤解を招く書き方ですみません、「シェア画像」とか言葉を選んでるな、という意図です
  • 仕事のパフォーマンスを上げたければ「多相睡眠」に切り替えなさい | クリスティアーノ・ロナウドは1日に5度眠る

    現代人は一般的に、1日に6〜8時間の睡眠をまとめてとる「単相睡眠」を習慣としている。これに対し、細切れの睡眠を複数回に分けてとる睡眠法を「多相睡眠」という。 「多相」という言葉が示すとおり、複数回の睡眠リズムをつくるのが多相睡眠だ。たとえば、20分間の睡眠を1日に6回とったりする。 サッカー界のスーパースター、クリスティアーノ・ロナウドが最近、この睡眠法に切り替えたことにより、試合のパフォーマンスを劇的に向上させたと報じられている。 だが、現代人が多相睡眠を実践するのは容易ではない。はたして、生活スタイルを変えてまで取り入れるほどのものなのか? また、この睡眠法が適しているのはどんなタイプの人なのか? 独「ビルト」誌が専門家に聞いた。 人は、生まれたときは誰もが多相睡眠だ。「寝るのが仕事」といわれる赤ちゃんは、昼夜の区別なく寝て、数時間おきに目覚める。乳児期になると徐々に夜間の睡眠時間が長

    仕事のパフォーマンスを上げたければ「多相睡眠」に切り替えなさい | クリスティアーノ・ロナウドは1日に5度眠る
    sho
    sho 2017/11/24
    日本人は会議中に睡眠をとることが許されてることになってる(笑)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sho
    sho 2017/11/24
    そんな新しいPC持ってないという悲しい結果に……
  • 技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog

    OSSプロジェクト技術コミュニティ、研究室などの非営利団体が、月額無料で情報共有ツールKibelaを利用できるようになりました。 Kibelaは団体規模が6名以上の場合は有料ですが、非営利団体については人数規模を問わず無料で利用できます。 Kibelaとは 「個人の発信を組織の力にする」というコンセプトの情報共有ツールです。個人的の気軽なメモからチームのドキュメントまで、組織内での情報共有をサポートします。 より詳しくは https://kibe.la/ をご覧ください。 対象となる非営利団体 下記のうち、ウェブ上で活動実績を確認できる団体が対象です。ウェブ上で実績を確認できないプライベートコミュニティは対象外です。 OSSプロジェクト コミュニティ 大学の研究室・ゼミ 社会人団体・サークル 学生団体・サークル PTA 上記に収まらない場合でも、NPOであれば対象となる可能性があります。

    技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog
    sho
    sho 2017/11/24
    OSSプロジェクトだと、GitHubに足らない何を補えるのか明記しないと試用するモチベーションが上がらないなぁ