タグ

2014年6月11日のブックマーク (4件)

  • 「蚊を絶滅させる」学者が論文…蚊を遺伝子操作、子孫の95%オスに : 痛いニュース(ノ∀`)

    「蚊を絶滅させる」学者が論文…蚊を遺伝子操作、子孫の95%オスに 1 名前:ぽてぽんφ ★@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:27:36.34 ID:???0.net マラリア対策で蚊を遺伝子操作、子孫の95%雄に 英研究 蚊の遺伝子を組み換えて生まれてくる子孫の大半が雄になるようにし、最終的には個体群を全滅に導くとしたマラリア対策に関する研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)などの生物学者チームが発表した論文によると、通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。 結果、雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終

    「蚊を絶滅させる」学者が論文…蚊を遺伝子操作、子孫の95%オスに : 痛いニュース(ノ∀`)
    sho_yamane
    sho_yamane 2014/06/11
    人間を1番殺してる蚊が減ったら余計人間が増えて、人間同士のややこしい問題増えて生きにくい社会とかになりそう。
  • 鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけて食べるとうまい。 : お料理速報

    鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけてべるとうまい。 2014年06月11日10:00 カテゴリレシピお肉 185: 困った時の名無しさん 2006/09/12(火) 20:01:48 私は、鶏肉が安いときによくチキン南蛮を作り置きしています。 胸でもモモでもどちらでも美味しいですよ。 作り方は簡単。 適当の大きさに切った鶏肉を片栗粉をまぶして 味のついてないから揚げにします。 別の容器にたれを作ります。 醤油1:酢1の割合で合わせて 好みの甘さになるまで砂糖を加えて、 七味とねぎの青い部分のスライスを浮かせる 揚がった鶏肉を次々漬け込む そのまま3個ずつビニールに入れて冷凍しています。 凍ったままお弁当にいれ、自然解凍で美味しいです。 もちろんチンするとふっくらになります! ㌍が高くなっちゃうけど、マヨネーズつけてべるともぉ最高です。 おうちでべる

    鶏肉が安いときにチキン南蛮を作り置きしてお弁当用に冷凍。マヨネーズつけて食べるとうまい。 : お料理速報
    sho_yamane
    sho_yamane 2014/06/11
    やらざるおえない
  • GREEのUserAgent比率を公開します(2014/06) | GREE Engineering

    人をダメにするソファとゴロ寝deスクを買ってしまったago(@kyo_ago)です。 これから定期的にGREEを利用して頂いているクライアントのUA比率を公開していきたいと思います。 OS Android iOS グラフは以下のデータを元に作成しています。 { "os":{ "Android":66.4, "iOS":33.5 }, "version":{ "Android":[ { "percent":35.8, "name":"4.2" }, { "percent":22.3, "name":"4.0" }, { "percent":21, "name":"4.1" }, { "percent":14.7, "name":"2.3" }, { "percent":4.2, "name":"4.3" }, { "percent":2, "name":"other" } ], "iOS":

    GREEのUserAgent比率を公開します(2014/06) | GREE Engineering
    sho_yamane
    sho_yamane 2014/06/11
    へー。4.4って全然少ないんか。
  • ロボットと所得格差と共有経済(シェアリングエコノミー)- 民間が作る新しいセーフティーネットの可能性 – 佐藤航陽のブログ

    ブログを毎月書くのは難しいですね、毎日なんて想像もできません。 半年前にこんなブログを書きましたが、2014年になって社会構造が激的に変わってきてるなーと実感してます。もう少し踏み込んで書いてみたいと思います。 ロボットの普及で労働が減少する? ここ1年でよく話題に出るのがロボティクスの進歩です。ドローンなどに代表されるロボットが格的に社会に普及すると人間は仕事を奪われてしまうんじゃない?とそんな不安がアメリカを中心に巻き起こっています。東京ではまだ遠い未来感が満載ですが、GoogleAmazonがいるアメリカではまんざらでも無い雰囲気です。 Googleは最近ではロボット開発ベンチャーやハードウェア系の企業を買収しまくっており、中には「Boston Dynamics」や「Skybox」のような軍事利用が可能な企業も手中におさめ、ただのネット企業とは言えない領域に足を突っ込んできていま

    ロボットと所得格差と共有経済(シェアリングエコノミー)- 民間が作る新しいセーフティーネットの可能性 – 佐藤航陽のブログ