タグ

2006年11月18日のブックマーク (13件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    shodai
    shodai 2006/11/18
     誰が主役か分からない
  • Prieaの写真が届いたのでさっそく軽くレビュー - 15Pub

    前回のエントリ「無料の写真プリントサービスPriea(プリア)を使ってみた」で頼んだ写真が届いたのでさっそくレビューしてみる。 届いたのは上の茶封筒。クロネコのメール便を使っているようだ。 Prieaについてのペーパーと袋に入った写真、それから板紙が入っていた。 案の定、オリコンはシンプルで写真に大きな影響はない感じ。 これなら右のハーフタイプでも人にプレゼント出来るかも。 左はバナータイプ。予想よりも広告が小さかった。 広告の中に人が入っていると、かなりやかましくなる。 ヤマダ電機…ド派手すぎるよ! 他のプリントサービスと比較。 左はジャンボーというところの18円プリント。紙はKODAK。 右は今回のPriea。紙はノーブランド(?)。 大きな違いはないけれども、Prieaの方がちょっと明るく印刷されてるかも。 とりあえず届いてみたのを見た感じだと シンプルならハーフタイプも可

  • ■ - げーまー的ダッシュ

    ゲーム系ニュース 「play-asia.com」にて横スクロールSTG DC版「LAST HOPE」予約開始!! (ソフトはリージョンフリーなので、日のDCでも動作します。) 「play-asia.com」購入直リンク http://www.play-asia.com/SOap-23-83-37wc-71-x-49-jp-84-j-70-1lza.html 追記 2007年2月22日発売予定で『トリガーハート エグゼリカ』のドリームキャスト移植が決まりました さらば最後の予定だったソフト「LAST HOPE」!! DC の最後に発売した「アンダーデフィート」から約8ヶ月・・・もう発売しないと思っていたDC の新作ソフトが 海外メーカーから発売されます。 しかも、ジャンルが横スクロールシューティングですから、期待大ですよ!! 2005年ぐらいから発売する事は知っていたのですが、公式ホーム

    ■ - げーまー的ダッシュ
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 「いじめ」と「自殺」と「殺人」と「社会不安ビジネス」

    友人からの電話で知った。…・゚・(ノД`)・゚・ …今年は色んな人が死ぬなあ… (T_T) http://d.hatena.ne.jp/pr3/20061116 経由。 http://www.asahi.com/obituaries/update/1116/002.html 「魔界転生」などの漫画家、石川賢さん死去 2006年11月16日18時54分 石川 賢さん(いしかわ・けん=漫画家、名・賢一=けんいち)が15日、急性心不全で死去、58歳。通夜、葬儀の日取りは未定。 69年に漫画家永井豪さんのダイナミックプロに入り、アシスタントを務めるかたわら「ゲッターロボ」(永井さんと共著)、「魔界転生」などを発表した。 http://www.asahi.com/obituaries/update/1117/004.html 漫画家・石川賢さんの通夜、葬儀 2006年11月17日20時21分 故石

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 「いじめ」と「自殺」と「殺人」と「社会不安ビジネス」
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/061117_kyoikuho/index.html

  • 「ちば」県ロゴ不評に困惑 三重・津市

    千葉県が県のイメージ一新を掲げて発表した新しいロゴに千葉県民から不満が相次いでいる問題で、同じデザイナーのロゴを使用している三重県津市にも市民から「幼稚」「ダサい」「市民やめたい」などの苦情が相次いでいることが分かった。 津市では市名をひらがなでかたどった現在のロゴを10年前から使用していたが、今回千葉県の騒動が持ち上がったのとほぼ同時期に市民から「千葉県民がダサいと言っているロゴを使い続けるのはいかがなものか」などの苦情電話やメールが数十件寄せられるようになった。 津市・広報課は「市民から苦情が来ている件については把握しているが、わが市では苦情をしない多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて、このデザインを続ける。『津市』をシンプルに表した現在のロゴは市民の誇りであると信じているし、そもそもあのロゴを『ダサい』と感じる千葉県民のデザイン感覚の方にこそ問題があるのではないか。」と語っ

    shodai
    shodai 2006/11/18
    ネタなのね。一瞬気がつかなかった。
  • いまイケてる遊びはコレ! 「強行採決ごっこ」 - bogusnews

    あいつぐいじめ自殺で子どもたちはどんなに暗い日々を過ごしているか-と心配している親は多いことだろう。しかし現実の小中学生はさにあらず。彼らのあいだではいま新しい遊びが流行中。すこやかな笑顔を育んでいる。その遊びの名は 「強行採決」 だ。 取材のためさっそく訪れたのは都内にある港区第3小学校。5年2組の教室で、議長役の児童の声がひびく。 「起立多数。 よって案は可決いたしました」 席の3分の1強は空席だったが、与党役の子どもたちは拍手で喜びをかみしめあっていた。この日決まったのは 「貧乏な家の子は他の子の宿題をやってくる基法」 だった。 強行採決ごっこは、クラスを「与党」「野党」の2つに分けて行われる。ただし、与党になれるのは親が2代にわたって金持ちか、熱心な新興宗教家の子どものみ(ローカルルールによっては現金やカラダで与党役を買うこともできる)。 2つにわかれたら野党役の子は外に追い出

    いまイケてる遊びはコレ! 「強行採決ごっこ」 - bogusnews
  • 痛いニュース(ノ∀`):「孔子も韓国人だった」という韓国の「ゴーマン主張」

    韓国では今、あの『孔子』も実は韓国人と主張し、大激論となっている。その根拠とは… まず、孔子の生地とされる中国・山東省の地が韓国によれば、かつて韓国領だったから。 さらにもう一点は、朝鮮で最初の国家「箕子」朝鮮の王と孔子が同じ血脈だとする説。 でもこれは、そもそも箕子が中国の王族、すなわち中国人である面を無視している事になる。 http://www.youtube.com/watch?v=9T0VOgw6Bkw 1 名前:依頼869 投稿日:2006/11/16(木) 13:55:21 ID:rUw2LA0V0 ?PLT 【27】「孔子も韓国人だった」という韓国の「ゴーマン主張」 週刊新潮 11月23日号より。 http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/ 画像の真ん中辺り http://www.shinchosha.co.jp/

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は堅調。前日比280円程度高い1万9400円台前半で推移している。新規の売買材料に欠ける中、自律反発を狙った買いが続いている。市場では、値上がり銘柄数を…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 2つのテキストの違いを比較する

    メールにテキストを添付して、部内のみんなに文書の確認を依頼。でも戻ってきたファイルは、それぞれがバラバラに修正を加えていて……。 2つのテキストファイルの違っている点をチェックしたい、と思ったことはありませんか? 提案書のチェックを上司にお願いしたら、テキストが直接修正されて戻ってきてしまった。文章を部内で回覧したら、みんながバラバラに修正を行ってきた。チェックをお願いしている最中に、自分でも細々としたところを直してしまった──。いずれも、どこを修正したかを確認しないと、「せっかくチェックしたのに反映されていない!」ということにもなりかねない。 昔のように印刷した紙を回覧するのではなく、メールでのやりとりが主流になっているだけに、テキストファイルの違いを見つける方法は重要だ。ここでは大きく4つの方法を紹介しよう。 プログラマーの間では、複数のテキストのどこが異なっているかを調べるツールが当

    2つのテキストの違いを比較する
  • 【1087】家の中にストーカーがいます

  • sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法

    Easy Graphical Multiplication Trick 実生活で役に立つ、かどうかは状況次第ですが、知っておくとちょっと楽しいTipsです。 こちらのビデオでは、2桁や3桁(あるいはもっと大きな)の数字のかけ算を、線を引くだけで簡単に解く方法を紹介しています。 まずは問題。21×13です。 はじめに「21」の線を引きます。上から右上がりに2と1の線を引きます。 次に「13」の線を、左から順に右下がりに1と3の線を引きます。 ちょうどひし形のような形になりました。 ここで、右、真ん中、左のそれぞれの交点の数を数えます。 左から順に2個、7個、3個になりますね。 実はこの3つの数がさきほどのかけ算の答えになっているのです。 よって答えは21×13=273。お見事! その他、ビデオでは3桁のかけ算の説明もあります。 交点の数が10を超えると次の数字に足す必要があるようです

    sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法