タグ

2011年6月1日のブックマーク (7件)

  • 結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記

    先日、ロコンドのオペレーションセンター見学に埼玉県の新三郷に行ったんだけど、駅の改札をでて街を一目見た瞬間、感動して一瞬立ち止まってしまいました。 ロコンドとの約束がなくても、そのまま半日、新三郷で遊んで帰ってもいいかも、と思えたくらいです。 あちこちの写真をとりながら、途中で吹き出してしまいました。 「なんなんだ、これは・・」と。おもしろかった。 何がおもしろかったかというと、その埼玉県の街は、そのまんまアメリカの郊外の街だったからです。 JRの駅があることを除き、ほぼそのまんま。こういう街をあたしはたくさん見てきた。 だから「こんなとこにアメリカ田舎町ができてるんだ!」って驚いたのでした。 まずは左手にでっかくイケアがあります。 そして右側に巨大なショッピングモール モールにはお約束のボーリング場付き その向こうにはコストコ まんまでしょ。コストコの駐車場なんて、カートに山ほどの

    結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記
  • アップル、iWorkをユニバーサル対応〜Pages・Numbers・KeynoteがiPhoneで使用可能に

    アップルが、これまでiPad向けに配信していた「iWork」をアップデートでユニバーサル化。し、『Pages 』『Nubmers 』『KeynoteiPhone・iPod touchでも利用可能になりました。 仕事効率化アプリケーション「iWork」は、文書作成の『Pages 』、表計算の『Nubmers 』、プレゼンテーション作成の『Keynote 』の3のアプリで構成されています。 既に配信されているiPad版は、タッチパネルでの操作に最適化され、アップル純正の完成度およびコストパフォーマンスの高さで、ユーザーから高い評価を受けているようです。 今回のアップデートで、これら3タイトルが待望のユニバーサル対応となり、小さな画面ながらも、iPhone・iPod touchで利用できます。 アップデートは無償で行われ、既に購入しているユーザーは無料で、iPhone・iPod touch

    アップル、iWorkをユニバーサル対応〜Pages・Numbers・KeynoteがiPhoneで使用可能に
  • ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | ソフトバンク

    ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について 2011年6月1日 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 イー・アクセス株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社およびイー・アクセス株式会社の5社は、第三世代携帯電話(3G)におけるショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続を2011年7月13日(水)に開始することとしましたので、お知らせいたします。 なお、事業者間接続に伴うSMSの提供条件等については、各携帯電話事業者より個別にお知らせいたします。 以上 ※ショートメッセージサービス(SMS)により迷惑メール等を送信した場合、受信者の申告情報が以下の事業者に通知されることがあります。 申告情報の通知先:エヌ・ティ・ティ・

    ショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続開始について | ソフトバンク
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ

    2011年05月31日 福島の高校生の絶望聞いて (95) カテゴリ:社会時評 喫茶店で久し振りに朝日新聞を読んだ。「声」欄に定時制高校教員(44歳)のこんな投稿が載っていた。全文を写す。 授業で原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、4年の男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」 内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうのおかしいべした(でしょう)。これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。つまり俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされているってことべした。俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。だったらもう一回ドカンとなっちまった方

    福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ
  • 高橋名人(高橋利幸)の入社についてのお知らせ ー ゲッチャ・コミュニケーションズ株式会社

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    shodai
    shodai 2011/06/01
  • さよなら、僕が知っていたイーサネット

    20年ほど前にイーサネットを学び始めた頃、イーサネットの2つの大きな特徴を教わりました。1つは、イーサネットでは複数のノードがケーブルを共有しているため、信号の衝突(コリジョン)が発生すること。もう1つはネットワーク構造には決してループとなる部分があってはならない、ということです。 しかしこの2つの特徴は、イーサネットの進化とともに消え去ろうとしています。イーサネットは僕の知っている昔の姿から大きく変わろうとしているのです。 コリジョンはなくなった イーサネットの大きな特徴の1つが、CSMA/CD(キャリアセンスマルチプルアクセス/コリジョンデテクト)です。ネットワークに複数の機器が接続されている場合、同時に通信を開始するとネットワーク上で信号が衝突するコリジョンが発生、コリジョンの発生が検出された場合には、それぞれの機器はランダムな時間だけ待って再送する、という仕組みです。 これによりイ

    さよなら、僕が知っていたイーサネット