タグ

2014年3月3日のブックマーク (8件)

  • ようやく! アップルがTouch IDのセキュリティについて詳しく説明してくれたよ

    ようやく! アップルがTouch IDのセキュリティについて詳しく説明してくれたよ2014.03.03 12:00 仕組みが分かると安心。 iPhone 5sの指紋認証センサー、Touch ID。指紋を登録するなんて、どうしても心配…という方! アップルが詳しいセキュリティ技術について公表してくれましたよ。 今回、iOSのセキュリティについて新しい報告書をリリースしたアップル。その中でTouch IDに関して以前よりかなり詳しく説明されています。これを読むかぎり、かなり安全そうです。報告書全文はこちらから。 (iPhone 5sのA7 チップの内部には Secure Enclave と呼ばれる新しい先進的なセキュリティアーキテクチャが導入されています。)Touch IDセンサーで読み取られた指紋データはこのSecure Enclaveで、登録された指紋と一致するかどうか照合され、それによっ

    shodai
    shodai 2014/03/03
  • 指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」は実現可能か、その仕組みをプロジェクトページから読み解く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    2013年10月にコンセプトムービーが公開されて大きな話題を集めた指輪型のウェアラブルデバイス「Ring」が、Kickstarterでクラウドファンディングを開始した。筆者もKickstarterで支援しているが、25万ドルの目標額は早々に達成し、支援期間も30日以上を残すことから今後もさらなる増額が見込まれる。 まるで魔法のようなガジェットとして話題を集める一方、先に公開されたコンセプトムービーの印象が強いのか、Ringがどのような仕組みでコントロールしているのかわからない、という声も多い。しかし、Kickstarterで自ら支援したこともあってRingのプロジェクトページをしっかりと読み込んでみると、Ringが決して荒唐無稽なものではなく、非常に現実的な仕様で作られていることがわかる。 そこで今回はKickstarterのプロジェクトページをベースに、Ringがどのようなデバイスである

    指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」は実現可能か、その仕組みをプロジェクトページから読み解く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    shodai
    shodai 2014/03/03
  • デザインが出来ないエンジニアのAndroid-Bootstrap利用方法 - Qiita

    Androidアプリ作成時、毎回、アイコン関連で苦悩しています。フリーのアイコン探しやライセンス確認、多機種に合わせたリサイズ作業に疲れ果てています。 もう悩みたくない。 アイコン探ししたくない。 PhotoShop使いたくない。 そんな自分が、Androidで Font Awesomeの約369個のアイコンを簡単に利用する事ができる Android-Bootstrap を導入した時のtipsです。 したいこと Androidアプリで毎回使える汎用的なアイコンが欲しい(ランチャーアイコン以外で) 全機種・解像度共通でアイコンを利用したい(画像リサイズ作業を極力避けたい) 最終的な目標 Android-Bootstrapを利用してアプリをリリースする(した) EveryEver(エブリー・エバー) 圏外でも快適なEvernoteライフを。 利用するライブラリ https://github.c

    デザインが出来ないエンジニアのAndroid-Bootstrap利用方法 - Qiita
    shodai
    shodai 2014/03/03
  • 『ゼロ・グラビティ』が最多7部門受賞!作品賞の『それでも夜は明ける』は3部門-アカデミー賞全結果:第86回アカデミー賞|シネマトゥデイ

    最多部門で受賞した『ゼロ・グラビティ』より - (C) 2013 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. 現地時間2日、第86回アカデミー賞授賞式が行われ、最多10部門でノミネートされていたサンドラ・ブロック主演のSF映画『ゼロ・グラビティ』が最多となる7部門で受賞した。作品賞を受賞した『それでも夜は明ける』は3部門を獲得した。 映画『ゼロ・グラビティ』フォトギャラリー 映画『ゼロ・グラビティ』は、主要部門で監督賞を受賞したほか、技術部門では作曲賞、視覚効果賞、編集賞、録音賞、音響編集賞、撮影賞とほぼ独占。対抗馬に挙げられていた9部門ノミネートの『それでも夜は明ける』は作品賞ほか、助演女優賞、脚色賞の計3部門を受賞。最多タイの10部門でノミネートされていた『アメリカン・ハッスル』は、まさかの受賞なしだった。 ADVERTISEMENT 他の注目部門では、4度目のノミネ

    『ゼロ・グラビティ』が最多7部門受賞!作品賞の『それでも夜は明ける』は3部門-アカデミー賞全結果:第86回アカデミー賞|シネマトゥデイ
    shodai
    shodai 2014/03/03
  • マウントゴックス 再生手続きで難しい対応 NHKニュース

    インターネット上の仮想通貨、ビットコインの取引仲介会社で、先週、民事再生法の適用を申請した「マウントゴックス」は、電話による相談窓口を設け利用者への対応に乗り出しました。 ただ、利用者のほとんどが海外に住んでいることなどから再生手続きに向けた説明会を開く時期の見通しも立たず、難しい対応が続いています。 東京にあるビットコインの取引仲介会社、「マウントゴックス」は、外部からの不正なアクセスで利用者から預かっていたビットコインのほぼすべてを失ったとして自力での事業の継続を断念し、先週、裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 「マウントゴックス」は3日、利用者などからの相談に電話で応じる専用の窓口を設け、対応に乗り出しました。 一方で、今後再生手続きを進めるには、会社側が経営が破綻した経緯や今後の方針を示す債権者向けの説明会を開く必要があります。 しかし、ビットコインや現金を預けていた12万7

    shodai
    shodai 2014/03/03
  • Snapchatを3分で解説!Snapchatは何がすごいのか?4000億円の買収を蹴った23歳CEOスピーゲルはこうマネタイズする

    今回は、米国を中心に話題沸騰中のアプリ、Snapchatについて取り上げます。 おじさんの世代には理解し難いですが、ティーンエイジャーの間では確実に流行っている今もっとも注目すべきアプリのひとつです。 Snapchatとは Snapchatは、写真やショートムービーを送信し合うコミュニケーションアプリで、送られた写真は相手が1度閲覧したら自動的に削除されるシステムになっています。写真には文字を追加できる上にお絵かきも可能で、使ってみるとこれが結構楽しいのです。※使ってみた系の記事はこちら。 米国を中心にティーンエイジャーにめちゃくちゃ刺さっており、Business Insiderにると、2013年の12月時点で、ダウンロード数約6000万、月間アクティブユーザー約3000万人、そのうちの55%が毎日使っているため、デイリーアクティブユーザーは約1650万人だというから驚きです。(※公式な数

    Snapchatを3分で解説!Snapchatは何がすごいのか?4000億円の買収を蹴った23歳CEOスピーゲルはこうマネタイズする
    shodai
    shodai 2014/03/03
    Mixiの発表により、snap chatが有名になるか?
  • 「コミックマスターJ」漫画界を震撼させる究極のゴーストライター

    一流の漫画家ならば・・・原稿上げてから病気になれ!!! 2014年2月、マスコミを中心に世間の話題をさらった偽ベートーベン問題、まさしく世間が「聞いてないよ!」と突っ込みたくなる一大事件に発展したわけですが、にも言えない秘密の関係だったサミーとガッキーの愛憎劇の果てに「ゴーストライター」という今まであまり表立って語られることのなかったキーワードが注目される結果となりました。 そんな「ゴーストライター」が注目される今だからこそ、是非皆さんに紹介しておきたいマンガがあります。その名も「コミックマスターJ」。漫画界を・・・いや世界を崩壊させてしまうほどの恐るべき実力を持つ伝説の漫画アシスタントを描いた作品です。 おいおい、伝説の漫画家じゃなくてアシスタントのマンガかよ・・・と思った方もいるかもしれません。しかし舐めてもらっては困ります。「コミックマスターJ」はただの漫画アシスタントにあらず、究

    「コミックマスターJ」漫画界を震撼させる究極のゴーストライター
    shodai
    shodai 2014/03/03
    なんか楽しげ
  • 海外で顔文字に使う「ツ」が話題 | web R25

    海外で愛用されている顔文字「ㄟ(ツ)ㄏ」。日人にとってはかなり新鮮だ ※この画像はサイトのスクリーンショットです カタカナの「ツ」が、顔文字として中東などで流行している――。このことを、あるツイッターユーザーが投稿すると、瞬く間に拡散。現在、このアカウントは一般非公開になっているが、19日19時15分から24日8時までに1万5000件リツイートされるなど話題となった。 海外のネットユーザーには、「ツ」はやや顔を傾けたスマイルマークと認識されているよう。「ツ」の1画め、2画めが目、ノの部分が口を示しているとのことで、「ツ」のほか「(ツ)」「ㄟ(ツ)ㄏ」などと使われる。ツイッターで「ツ」「(ツ)」「ㄟ(ツ)ㄏ」を検索すると、英語のほかフランス語などもヒットし、多言語域で広く使われていることがうかがえる。 この顔文字に見慣れていない日人ネットユーザーは、一様に新鮮さを感じた様子。ツイッ

    海外で顔文字に使う「ツ」が話題 | web R25
    shodai
    shodai 2014/03/03