タグ

2019年1月12日のブックマーク (6件)

  • OracleとSQL Serverが減少 - 1月データベースランキング

    solid ITから2019年1月のDB-Enginesデータベース管理システム人気ランキングが発表された。トップ3のOracleMicrosoft SQL ServerとMySQLがスコア値を減らし、第4位のPostgreSQLと第5位のMongoDBがシェアを増やした。 トップ3のOracleMySQLMicrosoft SQL Serverと4位以下にはストア値に大きな開きがあるが、トップ3は長期にわたり徐々にシェアを減らす傾向が続いている。 これらに対し、PostgreSQLとMongoDBは長期にわたり、シェアを伸ばす傾向を示している。ストア値の上ではまだトップ3には及ばないが、成長率という点では確実に上位に近づいてきており、今後もスコア値を増やしていくと見られる。

    OracleとSQL Serverが減少 - 1月データベースランキング
    shodai
    shodai 2019/01/12
  • 僕が人気アプリMetaMoJi Noteを使わない5つの理由【辛口レビュー】

    今日は、大人気アプリMetaMoJi Noteについての私の正直なレビューをお伝えしたいと思う。ちょっと辛口になってしまったのだが、その理由は・・・[@appleshinja_com] 私がMetaMoji Noteを使わない5つの理由 以下、私がMetaMoji Noteを使わない理由を5つ紹介していきたいと思う。 ちなみに、私が愛して愛して愛して止まないノートアプリは以下の2つ。合わせて参考にして頂ければ幸いだ。 【保存版】Noteshelf2を完全レビュー!神機能9つを徹底解説!初代との違いは? | Apple信者1億人創出計画 【iPadPDF編集アプリにGoodNotes4を全力でオススメする3つの理由 | Apple信者1億人創出計画 理由1、ファイル管理が美しくない ノートアプリを使う上で最も私が重要だと思っている事の1つがファイル管理の方法だ。 ノートを毎日使えば使うほど

    僕が人気アプリMetaMoJi Noteを使わない5つの理由【辛口レビュー】
  • 【iPad/iPad Pro × Apple Pencil】手書きメモやPDFへの注釈が捗るおすすめノートアプリ4選! - リブウェル!

    Apple Pencilを使いたい!けどiPad Proの価格が…」という人が、これを機にiPadApple Pencilを購入したケースは多いのではないでしょうか。 Apple Pencilは従来のいわゆるタッチペンと比べると、その書き味は別次元。ペン先の高い追従性や筆圧の感知、iPadとの親和性の高さなど、Apple Pencilを選ぶ理由はたくさんあります。 特にiPadApple Pencilが活躍してくれる場面と言えば、やはりノートやメモでしょう。自由に手書き文字や図形・画像を挿入したり、PDFへの注釈入れなど、紙ノートの出番がなくなる世界はそう遠くないように感じます。 さて、今回はiPadApple Pencilユーザーにおすすめしたい「メモやPDFへの注釈入れが捗るノートアプリ4選」を紹介します。 Apple Pencilという便利なアイテムがあってもアプリ次第では使

    【iPad/iPad Pro × Apple Pencil】手書きメモやPDFへの注釈が捗るおすすめノートアプリ4選! - リブウェル!
  • [新型iPadPro]カバーとフィルム選び要注意![被害者大勢]※11月10日追記アリ | つっしーのカメコブログ

    大好評の新型iPadProですがカバー選びに気をつけて!! 「そのカバー!Apple Pencil 2がくっつかないよ!!」 そしてその保護フィルム 「face IDが起動しないよ!!」 こんにちは、Apple Pencilとメモアプリだけで夜中まで遊んでたつっしーです♫ iPadProはApple Pencil2とセットで完成だと考える人も多いでしょう。私もその一人です! 今回は様々な問題が発生しているiPadProのカバーとフィルムについて、その理由と対応商品を記述していきます。 iPadProと同時に登場したApple Pencil 2。「持ち運びや充電、ペアリングも体に磁石でくっつけるだけ」というすごくスタイリッシュなシステムが大好評ですね!! にもかかわらず現在、 「Apple Pencil2を体にくっつけるスペースがないカバー」が大多数を占めており、初日にカバーを買った人た

    [新型iPadPro]カバーとフィルム選び要注意![被害者大勢]※11月10日追記アリ | つっしーのカメコブログ
  • これだけ体操をやってみよう|運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座

    非特異的腰痛の予防・改善が期待できる治療法の一つに、運動療法があります。腹筋運動や背筋運動、下半身のストレッチなど、さまざまな種類が提唱されていますが、忙しい現代人がモチベーションを保ちながら毎日継続させることは、容易ではないでしょう。しかし、時間も場所もとらずに実践できる手軽な体操があります。それが「これだけ体操」です。 「これだけ体操」は、長年にわたって腰痛の臨床と研究に取り組んでいる講座長、松平浩がマッケンジー法のコンセプトを基に考案し推奨しているシンプルな体操です。方法は簡単で、ページ上部に示したとおり、背姿勢が続いたあとに、腰を1~2回、後ろに反らしたりするだけなので、仕事や家事の合間に短時間で行うことができます。 腰の鈍痛や違和感は、椎間板の中にある髄核がずれたことで生じることがありますが、不良姿勢が続いて髄核がずれたまま放置されると、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアになるリスクが

    これだけ体操をやってみよう|運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座
    shodai
    shodai 2019/01/12
  • 低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita

    半年前から低レイヤーに関する勉強をしている。 その中で読んだ技術書の感想、そしておすすめの読む順番をここにまとめてみる。 OS 30日でできる! OS自作入門 おすすめ度:80(満点100) 一言:自作OSの初心者向け 自作OSでまず初めに候補に挙がるのがこの。2006年に出版されたではあるが、OSの根幹を理解するにはとても良い。最初からアセンブリでメモリ操作をがっつり書くため、アセンブリの経験やレジスタ周りの知識が無いと挫折してしまうかも知れない。そこを乗り越えれば楽しくOSを実装していける。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 おすすめ度:95 一言:一からOSを作って学べる格的な指南書 論理回路と呼ばれるレベルからメモリやCPUを作っていき、アセンブリ言語やアセンブラの開発、そして独自言語とそのコンパイラ、OSまで開発する。CPUなど各要点の考え方

    低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita
    shodai
    shodai 2019/01/12