※画像はイメージです。価格・仕様に関しましては、予告なく変更することがございます。 ※基本構成は本体・キーボード・マウスとなります。動作に必要なモニタなどの周辺機器は次のカスタマイズページにて選択購入可能です。

どう考えても無料拡張プラグインを紹介してくれるDTMerの方が「カッコイイじゃねーか!」と思うので格好付けるため紹介する Dexed言わずと知れたYAMAHA DX7のエミュレーター。 世の中にはYAMAHA DX7オマージュやクローンと呼ばれるシンセサイザーは多数あるけれどDexedはエミュレーターとして扱われている。 その理由はYAMAHA DX7をシステムレベルで再現することが開発目標となっており、DexedはDX7実機のSysExすらもサポートしていてDX7の音色拡張ROMデータを読み込むことができる再現度が強み。 欠点は、あまりにもYAMAHA DX7へ寄り過ぎているためか内蔵エフェクターが搭載されておらず、DX7でもエフェクターを接続することが当たり前に行われていたことがDexedでも踏襲され、Dexedにエフェクタープラグインを接続することが前提となってしまっている。 そもそ
「かもめ明朝」「トレゴ」「新レトロ丸ゴシック」「築豊明朝」など、オールドスタイルの日本語フリーフォントをリリースされている文字魚さんから新作フォントがリリースされました! 新作となる「築豊初号明朝OFL」は目立たせたい見出しやタイトルにぴったりなオールドスタイルの明朝体、力強くどっしりとした骨のある筆脈が特徴です。 注意: 年末にリリースされたときの不具合が修正されたバージョンが1/5にリリースされています。 【フリーフォント】築豊初号明朝OFL 文字魚さんの他のフォントは、下記からどうぞ。 2025年用、日本語のフリーフォント743種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 では、まずはフリーフォントのダウンロードから紹介します。 下記ページにアクセスし、フリー版をダウンロードするには「無料ダウンロード」をクリックするだけです。投げ銭用も用意されています。 【フリーフ
GitHub Actionsで定期実行(cron)のワークフローを組んだユーザーが退職すると、ワークフローは無効化される 大事なことなので、見出しでも同じことを書いてしまいました。 何を言っているんだという感じですが、とにかくそういうことらしいです。 厳密には最後にワークフローにコミットしたユーザーが組織から削除されると、無効になるようです。 GitHub Actionsの定期実行でPR作成を自動化*1している会社もそれなりにあるかと思うのですが、その場合はそれらが全部停まります。 さらに、1度無効化されてしまった場合はcron式を変更しないといけないというのも罠ポイントですね。 最後にワークフローの Cron スケジュールにコミットしたユーザーが組織から削除されると、スケジュールされたワークフローは無効になります。 リポジトリへの write アクセス許可を持つユーザーが Cron スケ
ココは「RPGツクールシリーズ」や スマホ用ゲーム等に使用できる 戦闘モンスタ-のフリー素材サイトです。 2018/10/02 HPを移転! 08/10/17 素材ページにて 【RPGクエスト】配信。 バグ抑え目です、保存用にドウゾ イベント企画終了しましたが 【ツボクリック】は残しておきます。 ↓メアド変更しました。今後ともよろしくお願いします。
東京都議会の定例会が始まり、小池知事は女性活躍のさらなる推進のため、来年度からフレックスタイム制を活用した週休3日を導入する働き方改革などに取り組む考えを示しました。 都議会の定例会は3日開会しました。 小池知事は所信表明で「女性活躍は我が国の積年の課題だ。女性活躍の輪を日本全体に広げるプロジェクトを大々的にスタートさせる」と述べ、出産や育児などで女性のキャリアが途切れることがないよう、柔軟な働き方を可能とする制度を来年度から導入することを盛り込むことにしています。 具体的にはフレックスタイム制を活用した週休3日や、子育てと仕事の両立のための新たな部分休暇などを導入したいとしています。 さらに、デジタル化などについては「健康づくりなどの活動に参加した都民にポイントを付与し、買い物などで活用できる新たなアプリを来年2月をめどにリリースする。将来的には都庁各局のアプリを一元化し、ワンストップ窓
以下の公開計測会でやったものを個別に解説してみる。 細かいテクニックが多いのだが、それを可能な限りテキストとスクショで解説したい。使い方の解説が中心で、どういう意味があるかは解説しない。 Chrome131時点のスクリーンショットで、後で読む場合は頻繁にUIが変わっている点に注意。大事なのは意図。 宣伝: これを御社のサイトで解説する仕事をやっています。 デモのURL これに意味はなく、今日偶然見ていただけで意図はない。関係ないがエッジランナーズは最高のアニメ。 DevTools を開く F12 or 右クリックから「検証」 DevTools > Lighthouse この状態で計測 このとき、新しいプロファイルを作ったりして、可能な限り Chrome拡張が入ってない状態にすること。Chrome拡張による処理も計測に含まれてしまう。 Lighthouse レポートの読み方 点数部分にマウス
概要 フォント名 珊瑚(英語名:Sango) ファイル構成 赤文字のファイルが、日本語用のメインのフォントファイルです。OpenType-SVG形式のカラーフォントと、COLR/CPAL形式のカラーフォントのファイルです。まずはこの赤文字のフォントファイルをインストールすることをおすすめします。 COLR/CPAL形式の仕様の関係で、Sango-JA-CPAL.ttf は Sango-JA-SVG.ttf に比べて漢字収録数が少ないです。もしCOLR/CPAL形式のフォントを使用していて漢字が不足するようであれば、緑文字のファイルを追加インストールしてください。(CJK-1からCJK-3までの追加ファイルがありますが、一般的な使用範囲であればCJK-1だけで十分かと思います。)表示できない漢字のフォントを「Sango-JA-CPAL」から「Sango-JA-CPAL-CJK-1(〜CJK-
再生(累計) 2627047 コメント(累計) 11853 お気に入り 12759 ランキング(カテゴリ別) 過去最高: 5 位 [2019年03月27日] 前日: --
2024年3月29日、Linux向け圧縮ユーティリティとして広く利用されているXZ Utilsに深刻な脆弱性 CVE-2024-3094 が確認されたとして、研究者やベンダがセキュリティ情報を公開しました。この脆弱性は特定の条件下においてバックドアとして悪用される恐れがあるものとみられており、当該ソフトウエアのメンテナのアカウントにより実装されたソフトウエアサプライチェーン攻撃の可能性が指摘されています。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性の概要 xzとは主要なLinuxディストリビューションに含まれる汎用的なデータ圧縮形式で、今回問題が確認されたのはその圧縮・解凍ユーティリティであるliblzma(API)を含むXZ Utils。CVE-2024-3094が採番されており、Red Hatによって評価されたCVSS基本値はフルスコアの10。影響を受けたライブラリをリンクしているssh
Language DesignExpressive multi-paradigm design, combining the best of dynamic and static, functional and practicalData-oriented language with a robust type systemMultiple backend support including WebAssembly, JavaScript and more.Check Docs AI Integrated PlatformAI-friendly language design, featuring safe-guard, easy testing, minimizing LLM hallucinations.Built-in AI assistant, automating testing
そしてオフラインアプリになります このnoteをご覧のみなさん(の大多数)には何を今更の話ですが、有川がシナリオの総監修とメインストーリー執筆を担当していたスマホゲーム『ワールドフリッパー』が2024年2月20日に4年超に渡ったサービスを終了します。 それと同時に、この日から『ワールドフリッパー』はメインストーリーとイベントストーリー、そしておよそ1200話にも及ぶキャラエピソードと各種ボイス・BGMを楽しめるオフラインアプリとしてアップデートされる事が決まっています。 【オフライン版の内容について】 サービス終了日時の2/20(火) 12:00より、オフライン版へのアップデートを予定しております。 「星見の図鑑」にてキャラのエピソードや各種ストーリーなど引き続きお楽しみいただける予定です。 詳細はお知らせをご確認ください。https://t.co/ye1H8MjgPt#ワーフリ — ワー
いまどきSNSで馬鹿でかい主語を使うとすぐに炎上する。「女と言うものは」とか「人類は皆」とか、そういう馬鹿でかい主語で語ることについて誰もが細心の注意を払っている。 ところが、「将棋AIは入玉がヘタクソ」と誰かが言ったところで炎上なんてしない。プロ棋士が「いまの将棋AIはこうなので…」みたいな発言をしたところで、「いやいや、こっちの将棋AIはそうじゃないよ」と誰からも指摘が入らない。 なんなら将棋AIの開発者の私が自ら、「将棋AIは入玉がヘタクソ」と書いたところで、「いやいや、こっちの将棋AIはそうじゃない」とはならない。 なぜならないのか?その疑問に答える前に、先日の棋王戦の話を先に書こう。 先日の棋王戦第一局、藤井聡太棋王と伊藤匠七段の対局で、伊藤匠七段が角換りから入玉狙いの展開となった。将棋AIの世界では、先手勝ちとされている変化のようなのだが、プロの対局は24点法(将棋AIの大会は
マーケットの最強のお手頃価格モーキャプグローブである。指と手のトラッキングでも、スマートスーツプロとフェイスキャプチャーを付け加えするとフルボディーモーションキャプチャーを撮れます。
こんにちは。フロントエンドエンジニアになりたてのぼこです。 最近プライベートでBlenderを始めまして、作った3DモデルをWeb上で扱う練習をしたりしています。 ブラウザ上で3Dモデルを表示するためには、まず作成した3Dモデルのデータをgltf(glb)という形式で書き出し、それをWebGL(Three.js)で読み込んでcanvasに表示することになると思いますが、やってみると「あれ、Blenderで作ったときとなんか色味が違う……」っていう現象に陥ることが少なくないように思います。 せっかくBlenderでいい感じに調整したのに、いざThree.jsに持ってきたときに表示が変だと悲しいですよね。 今回はその問題を解決するための備忘録的な記事を書こうと思います。 使用ツールのバージョン Blender: 2.93.0 Three.js: r135 とりあえず結論 Three.jsに持っ
Microsoft C++ Build Tools スタンドアロンの MSVC コンパイラ、ライブラリ、スクリプト Microsoft C++ Build Tools は、Visual Studio を使用しない、スクリプトで実行可能なスタンドアロン インストーラーを通じて MSVC ツールセットを提供します。 Windows を対象とする C++ ライブラリとアプリケーションをコマンドラインからビルドする場合 (例: 継続的インテグレーション ワークフローの一部として)。 Visual Studio 2015 Update 3、Visual Studio 2017、Visual Studio 2019、および Visual Studio 2022 の最新版に同梱されたツールが含まれています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く