2016年7月4日のブックマーク (5件)

  • たこ焼きアヒージョ - #つくりおき

    id:hitode909です.友達がたこ焼き器を買っていたのでアヒージョを作りました. たこ焼きアヒージョで優勝せえへん 作り方 ふつうのアヒージョと変わりありません. にんにくをみじん切りにする 鷹の爪は輪切りで種は捨てる たこ焼き器ににんにく,アンチョビ,オリーブオイル,塩と黒こしょう少々を入れる 5人くらいでやってたので,にんにく1株全部,アンチョビも瓶1,オリーブオイルも瓶1くらい 弱火でふつふつしてきたら具材を入れる 温度上げすぎてはいけない えび,ほたて,たこ,トマト,くらい入れた.なんでもおいしそう 火が通ったらべる.オイルをパンですくってべる ふつうのアヒージョを越えた存在 たこ焼きアヒージョは,ふつうのアヒージョを越えた存在で,具をべてあいたところに具を追加すれば無限にアヒージョを続けることができます. ふつうにたこ焼きやっておなかいっぱいとか言ってその後アヒー

    たこ焼きアヒージョ - #つくりおき
    shoheiH
    shoheiH 2016/07/04
    よい。しかし油はねが凄そう
  • プロブロガー「私の1日を50円で売ります! 依頼内容は何でもOK!」「今なんでもするって言ったよね?」

    現代の錬金術、またはネットの悪意 ※炎上後のみやもさんのツイートを追加しました。 ※返金ということで決着したのでツイートを追加しました。 ※ブルーアイズ高卒ドラゴンさんのブログへの反応を追加しました。

    プロブロガー「私の1日を50円で売ります! 依頼内容は何でもOK!」「今なんでもするって言ったよね?」
    shoheiH
    shoheiH 2016/07/04
    この人が利用してるBaseとかいう個人向けECサービスの規約に違反してそう
  • 最高の大学生活を送るために必要な3つのコト - xevra's blog

    学生にとって一番大切なのは、週1,2回は初対面の社会人と音でディスカッションする事。それもサラリーマンのような似非社会人ではなく自分の頭と足で自立した社会人と話す事。これが人生を切り開いてくれるだろう / “就職活動を、卒業3…” https://t.co/SP8C53Kh90 — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年7月3日 大学生がやるべき大切な事は3つある。 結婚相手を探す事 アウトプットを出し続ける事 音でディスカッションする事 授業なんて出なくてもいいのだ。アカデミックな世界で研究職として生きようとする者が授業や研究に力を注ぐのは有りだとは思うが、社会へ出ようとする者は学業に力を注ぐのはお勧めしない。アカデミックな世界で生きる気が無い人が学業やるなんて最適解からは明らかに外れている。 社会で生きていくには例えば次のような事を知っておく必要がある。 株式会

    最高の大学生活を送るために必要な3つのコト - xevra's blog
    shoheiH
    shoheiH 2016/07/04
    謎のスペース
  • 3万円!窓用エアコンは自分で簡単設置&賃貸にもおすすめ - ナマケロッ!

    ナマケロです 夫の仕事時間が不規則になったことにより、 春から私と子供達は空き部屋を寝室にしています しかし、その空き部屋にはエアコンがありません! 今年は猛暑になるとのこと 台風もまだ来てないもんね 今までも、寝る時ずっとはエアコンはかけていません エアコンつけっぱなしにすると体がだるくなるし なにより、昼間が辛くなる かといって、扇風機だけでは快眠とはいかないだろう。。。 最近はネットでエアコン買うと 工事も一緒に依頼できる所が増えてる エアコンも安いと5万円台とかもあるしね 私が選んだのは窓用のエアコン いろいろ悩んだ結果、私が選んだのは窓用の冷房専用のエアコン なぜ、窓用エアコンを選んだか、 普通のエアコンよりもメリットと思う点を挙げてみよう 窓用エアコンのメリット ・安い 私が買った窓用エアコンは3万円ちょっと 普通のエアコンでも窓用エアコンより安いものはない 限定品とかアウトレ

    3万円!窓用エアコンは自分で簡単設置&賃貸にもおすすめ - ナマケロッ!
    shoheiH
    shoheiH 2016/07/04
    賃貸の場合は貸主にお願いして普通のルームエアコンを付けて貰ったほうがいい気がする。次の引越し先に持って行っても使えるとは限らないので。
  • 優先席はいったい何のため…?「妊婦さんや!」と私に席を譲ってくれたのは - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    妊娠8ヶ月くらいになると、誰が見ても妊婦さんってわかりますよね。 私はギリギリまで働いていたので、大きなお腹で毎日電車で通勤するのはかなり大変でした。 電車が揺れるたびに大きなお腹を抱えてよろめいたりと、かなり通勤はしんどかったです。 妊婦だから座らせてもらおうとは思っていなかったし、皆さん眠い中通勤しておられるのはよくわかっていたので、なるべく気を使われないようにドアの近くに立ったりしていました。 体調が悪くよっぽどしんどい時だけ、優先座席の近くに行ったりして席を譲ってもらえるのを期待したこともありました。 しかし、あからさまに私が近づいたら眠られる方やスマホに夢中な方が多く、なかなか譲ってもらえることはありませんでした。 関連記事: 『妊婦様』という言葉に振り回されて。息をひそめて電車やバスに乗っていた妊娠期間 ある日、いつものように電車で立っていると「どうぞ」と席を譲ってくださった方

    優先席はいったい何のため…?「妊婦さんや!」と私に席を譲ってくれたのは - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    shoheiH
    shoheiH 2016/07/04
    "ある日、いつものように電車で立っていると「どうぞ」と席を譲ってくださった方がおられました" これが優先席での話なのかわからないし、座っていた若い女性になんの疾患も無いとなぜ言えるのか