2014年4月26日のブックマーク (2件)

  • 書きたいときに書きたいだけ記事を書く…というスタンスで、記事更新が続かないようであれば、ブロガーには向かないのかもしれない。 - クレジットカードの読みもの

    photo by M i x y ここ1週間、当サイト『クレジットカードの読みもの』の記事を、ろくに更新しなかった私…。特になにをしていたわけでもないのですが、フラフラ~と好き勝手にやりたいことをやっていたら、こんな感じになりました(汗)。 まぁ、これぞフリーランスという職業の魅力…といえばそうなのでしょう。働きたい時に働きたいだけ働くことが出来るっていう、とてつもなく普通なんだけど、一般的には贅沢な自由を手に入れられること。 気楽に人生を過ごしたい方にとっては、このフリーランスの自由さは喉から手が出るほど欲しい自由なのだと思います*1。 記事は書きたい時に書きたいだけ書く: こんな感じで私のモットーは、無理に記事を更新しないこと。 なにせ根詰めて記事を書いたところで良い記事がかけるはずはありませんし、無理に働けばせっかくフリーランスになって手に入れた自由を手放すことにもなってしまいますか

    書きたいときに書きたいだけ記事を書く…というスタンスで、記事更新が続かないようであれば、ブロガーには向かないのかもしれない。 - クレジットカードの読みもの
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2014/04/26
    そのとおりだと思う。自分は職業にするなんて到底できないレベルだけど、実は今年でブログ歴12年目。なんとなく書きたい衝動が続いてる、もしくは断続的でもなが~くやれるのが大切じゃないかな。
  • はてなブログの追尾型ソーシャルボタンセットにPageTop/Downボタンを付ける - 太陽がまぶしかったから

    追尾型ソーシャルボタンセットにスクロール機能を付ける Word Press界隈ではよく見かけていたのですが、嫌味じゃない程度に追尾するソーシャルボックスがあると、読んでる途中でも「シェア」や「あとで読む」がやりやすくなって確かに便利です。Word PressではShareBarというプラグインで実現しているようです。 この機能について、はてなブログで実装する事を考えた時、手動で作り込むと管理が面倒かもと思っていたのですが、『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』で生成したソーシャルボタンセットを利用すれば比較的簡単に管理できるように実装できます。 上記エントリでは、『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』で作ったソーシャルボタンセットをスクロール追尾させる方法について解説しました。このソーシャルボタンセットについて、Pag

    はてなブログの追尾型ソーシャルボタンセットにPageTop/Downボタンを付ける - 太陽がまぶしかったから
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2014/04/26
    覚えておこう