2016年1月15日のブックマーク (15件)

  • 11歳小学生が縄跳びの世界記録更新!?しかも全世代男女含めての「新記録」という快挙。 - なわとび1本で何でもできるのだ

    2015 - 12 - 17 11歳小学生が縄跳びの世界記録更新!?しかも全世代男女含めての「新記録」という快挙。 世界の縄跳びニュース Tweet Share on Tumblr こんにちはー。 縄跳びパフォーマーの粕尾将一( @macchan8130 )です。 中国の11歳の男の子「岑小林さん」が 縄跳びの世界記録を更新 したようです。このニュースは一気に世界中の縄跳び界を駆け巡りました。 更新されたのは「30秒かけ足とびスピード(108回)」と「3分間かけ足とびスピード(548回)」の二種目。何がスゴイって、この記録は 大人も含めた全世代での世界記録 なんですよ。 更新した種目ってどんなの? では彼が更新した「30秒かけ足とびスピード」と「3分間かけ足とびスピード」とはどんな種目でしょうか。 【30秒かけ足とびスピード】 30秒間で「かけ足とび」が何回とべるかを競う。 競

    11歳小学生が縄跳びの世界記録更新!?しかも全世代男女含めての「新記録」という快挙。 - なわとび1本で何でもできるのだ
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    縄跳びの世界記録が更新されました。何よりすごいのは全世代男女を含めての世界新記録なことです。これを11歳の小学生が破ったんですよ。縄跳びは不思議なスポーツです。他の競技と違い特定の性別や年齢が強い、とは
  • 矢面に立つ勇気。

    僕が普段から親しくしているお二人が、こんなブログを書いていた。 ゆるふわなんかもうやめだ。丨天井裏書房 2016年はアクティブに活動していく予定です。 – My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only 今日は、矢面に立つ勇気について、少しだけ自分の思うところについて書いてみようと思う。 矢面に立つ勇気がない人々。 去年は、「オリンピックエンブレム問題」をはじめ、ネット上で足を引っ張り合うことが広く一般的に“普及した”年だったと思う。 今までネットの世論でしかなかったものが、「ネット」が消えて完全に「世論」になったということなのだろう。 そんな世界で、自分が前に出たら損をする。そこで得られる小さな得なんか比べものにならないぐらいの損をする。賢い人達はみんなそれを知っている。 あと一歩でムーブメントになるかもしれないという動きにも関わらず、「ほら、あ

    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    今年の目標ばコレ。矢面に立つ。
  • 【ブログ運営】感情を消費するだけのコンテンツにしない。「オチで価値」を与えて長期的に読まれるコンテンツに - 検索サポーター

    目次 多くの言及、ありがとうございます。 ポジティブな被リンクは「評価された証明」でもあります 感情論だけのコンテンツはその時だけ 「オチで価値」を与える 多くの言及、ありがとうございます。 「検索サポーター」を立ち上げて一年半が経ちました。 長くブログを続けていると、自分のエントリーが他のサイト(ブログ)でも言及され、被リンクをいただけることが増えてきます。 当ブログの場合はWEB関連、特にSEO、SEMをテーマとしたエントリーを行っていますので言及されるサイトもやはり同テーマを扱うサイト、特にオウンドメディアからの言及が多い傾向にあります。 つい先週末にも『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグルに「低品質コンテンツ」評価をくらう6つのダメなUX などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」にて、当ブログのエントリー「

    【ブログ運営】感情を消費するだけのコンテンツにしない。「オチで価値」を与えて長期的に読まれるコンテンツに - 検索サポーター
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    日常の中でそのまま出して価値になる出来事って少ない。だからこそ「オチで価値」という考え方は重要だ。
  • コミュニケーション能力至上主義。

    ある研究者と「コミュニケーション能力」について話した時のことだ。 彼は言った。 「広義でのコミュニケーション能力がこれほど重要になった時代は今までになかったし、今後コミュニケーション能力はもっと重要になる」 「なぜ?」 「その前に、コミュニケーション能力とは何か、という話がある。」 私は答えた。 「人の気持をくんで話したり、行動したりする能力と思っているけど」 「それは、コミュニケーション能力のほんの一部を表しているにすぎない。」 「んー、よくわからないな」 「コミュニケーション能力の質は、人のつながりを作り、影響を与える力だからだよ。コミュニケーション能力の高い人は他者への影響力が大きい人、ということになる。」 「例えば?」 「例えば、いうことが分かりやすかったり、メッセージ性の強い言葉を使える人は、コミュニケーション力の高い人だ。他の人に何らかのアクションを促せる。 例えば一般人でも

    コミュニケーション能力至上主義。
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    人に影響を与えられる人が「コミュニケーション能力」が高い。この視点は今後大切になると思う。
  • 職場の人と一緒に成果が出せれば、どんな仕事でも楽しくなる

    「自信を持て、って言われますけどね、私は「自分がダメなヤツ」と」認識してからすべてが始まったんですよ」 と、その経営者は言った。 「私はね、貧乏な家庭に育ちました。それこそね、大学へ行くお金もなかったくらいです。いや、うやわず、ってわけじゃなかったですけどね、オヤジがあまりうまく働ける人じゃなくてね、母は随分苦労していたみたいです。 で、私は高校を出てすぐに働き始めました。ある製造業の営業マンとしてね。今なら大卒しか雇ってくれないでしょうが、当時の私は怖いもの知らずで、知り合いの人に頼み込んで、なんとか働かせてもらったんですよ。 もう家に負担はかけられない、そんな思いでした。 当時はお金がとにかく欲しくて、夜遅くまで一生懸命働きました。営業は働けば働くほど成果が出る職種で、しかも成果主義じゃないですか、当時は稼げるのが楽しくてね、成績で一番を取ると、金一封が出るんですけど、それがほんと

    職場の人と一緒に成果が出せれば、どんな仕事でも楽しくなる
  • 『ご報告』

    CAPLIORE Official blog Rope Airtist/ Profetional Double Dutch Tram/ Cirque du Soleil Airtist ロープアーティスト/ダブルダッチプロチーム/ シルク・ドゥ・ソレイユアーティスト

    『ご報告』
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    カブリがシルク長期出演。どんな進化をするか楽しみです。"ご報告"
  • 『一回旋二跳躍と一回旋一跳躍の接続について』

    一回旋二跳躍と一回旋一跳躍の接続をどうすれば良いか、つまりトントン跳びから前とびにするにはどうすれば良いのか、悩んでいるポイントです。

    『一回旋二跳躍と一回旋一跳躍の接続について』
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    この二つの技は似て非なるもの。6年生の上手な子だと、かえってピョンピョン跳びが難しくなる。"一回旋二跳躍と一回旋一跳躍の接続について"
  • プロになる君へ。5年前の自身に宛てたメッセージ - なわとび1本で何でもできるのだ

    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    過去記事 / プロになる君へ。5年前の自身に宛てたメッセージ
  • 海外では「名前を呼ぶこと」が想像以上に重要だと気付いた - なわとび1本で何でもできるのだ

    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    過去記事 / 海外では「名前を呼ぶこと」が想像以上に重要だと気付いた
  • シルクドソレイユに入ってから、本気で叱られた3つのエピソード - なわとび1本で何でもできるのだ

    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    過去記事 / シルクドソレイユに入ってから、本気で叱られた3つのエピソード
  • 俺の考える技術論 「タテ」と「ヨコ」の技術 - なわとび1本で何でもできるのだ

    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    過去記事 / 俺の考える技術論 「タテ」と「ヨコ」の技術
  • ブロガー業界新聞的思考 - あざなえるなわのごとし

    どもども。 最近は(人手不足で駆り出され)外回り生活の中でなかなかネットのチェックもままならず、ブログが充分に更新できなかったんですが(だから薄い)、今日はノマドよろしくVAIOを背負って町へ繰り出し、子連れ主婦で溢れかえるモスバーガーの一角、冷めつつあるモスバーガーとホットコーヒーを尻目に更新しております。 【スポンサーリンク】 さて、 hagex.hatenadiary.jp hagex氏のこの記事なんだけれど、以前似たような話題になったとき 「PV報告や方法を参考にしているんだからもっと読みたい」 というコメントがツイートされていた。 それを見て、あぁいうネタはクローズドサークルのものなのだな、と理解したんですよ。 つまりPV報告や収益みたいなものをありがたがる人々というのは一定数いて、そのひとたちの中でまるで業界新聞のごとくお互いのブログが読まれている。そしてお互いに「すごいですね

    ブロガー業界新聞的思考 - あざなえるなわのごとし
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    身内ネタを声なき読者がどう感じるか。おそらく疎外感。
  • 【2016年版】確定申告をする人が読んでおきたい5冊の本 - ぐるりみち。

    気づけば今年も「確定申告」の時期。 何はともあれ「まずは形から入るべし!」ということで、申告に関するを読み返しておりました。自分の場合、今回は初めての青色申告ということもあり、過去に読んだ既刊のほか、別の解説書も何冊か手に取って読んでみた形です。 いずれも書店に行けば、普通に置いてあるではあります。が、実際に読んで比較してみると、それぞれが参考としているソフトや基的な解説部分の書き口が異なっている模様。 そこで記事では、自分なりに各書籍の差異を簡単にまとめつつ、「どのような考え方でもって確定申告をするか」という視点から「おすすめ」をご紹介させていただきます。 スポンサーリンク ◆ 確定申告初心者におすすめ!ハウツー5冊 ① 確定申告を簡単に自動化してラクする ② 個人事業主・フリーランスのための青色申告 ③ ひと月3分、ムダ0確定申告 ④ フリーランスの教科書 ⑤ フリーラン

    【2016年版】確定申告をする人が読んでおきたい5冊の本 - ぐるりみち。
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    よ、読まねば!!
  • 「うまい」と「心に響く」は違う - 自分の仕事は、自分でつくる

    私の母親はバリバリ仕事をしていたタイプなので、会ったときは結構熱く、仕事について話をしたりします。 数年前に仕事は引退し、今はとある地方に移住して、ガーデニングをやったり、ずっと趣味でやっていたトールペイントの教室を開いたりしてのんびりしているのですが、仕事の話になると、私の周りの若い人たちでも、そこまで熱くなる人はなかなかいないぞ! というくらいに熱く語ります…。 ま、そんな話も楽しかったりするのですが、昨日も久々に会って、いろいろな話で盛り上がりました。その中でひとつ、「当にそうだよね」と口を揃えたことがあったので、共有をしたいな、と。 どんな話だったかというと、『「うまい」と「心に響く」は違う』ということ。 たとえば、絵や歌や文章などの芸術にしても、企画書作成やプレゼンなどの一般的な仕事でも、「うまい」と「心に響く」は違います。そこを忘れてはいけないよね、と。 もちろん、「うまい」

    「うまい」と「心に響く」は違う - 自分の仕事は、自分でつくる
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    ひとりでも上手くなる事はできる。でも心に響くは一人では完結できない。
  • 情報発信は、ラブレターと同じ - 自分の仕事は、自分でつくる

    ブログをやっている人の話を聞くと、PV数はもちろん、facebookでどのくらいシェアされたか? どのくらいのブックマークが付いたか? と、そこ“ばかり”に目がいっている人が少なくありません。でもその姿勢は、ちょっと違うかな、と。 大切なのは、「何人に届いたかではなく、“そのひとり”に、どう届いたか」ということです。 このブログもたまにバズって、想像以上のPV数になったりすることもありますが、そんなときこそ、これを自分に言い聞かせています。 ただPV数が増えた記事よりも、ツイッターで心に残るコメントをいただいたり、直接メッセージをいただいたりした記事のほうが、個人的には十分に意義があると考えています。なぜなら、情報発信はラブレターと同じだと思うからです。多くの人が見たことが重要なのではなく(いや、これも重要ではあるのですが…)、ひとりの“心”に届いたかどうかが重要なのです。そのひとりの心に

    情報発信は、ラブレターと同じ - 自分の仕事は、自分でつくる
    shoichikasuo
    shoichikasuo 2016/01/15
    大勢の人、出来るだけたくさんの人、という「人」はいない。