タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Pythonとwavに関するshokaiのブックマーク (2)

  • [skype api]skypeで電話をかけ指定のwavを再生して切断 - maaash.jp

    skypeで電話をかけ指定のwavを再生して切断。 フレームレート16kHz、16bitサンプリングのwavを再生できる。 44.1kHzのはNGでした。 skypeは DISPLAY=127.0.0.1:0.0 で立ち上がっている。 再生できるんだけど、 再生開始後の数秒間、音程が異常に崩れる。。 なんかおまじないがあるのかなぁ [python] !/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # コマンドラインで指定したskypeidに電話をかける import Skype4Py import sys import os os.environ[‘DISPLAY’] = ’127.0.0.1:0.0′ # This variable will get its actual value in OnCall handler CallStatus = 0 #

  • PyOpenGLでwavファイルの波形を表示させた - yattのブログ

    wave標準モジュールを使った自作wavユーティリティとOpenGLのpythonバインディングのPyOpenGLを使ってwavファイルの波形を表示させてみた。pythonはwavファイルを扱うモジュールが標準であるのでバイナリファイルフォーマットをパースする処理は全てライブラリに任せられる。 それとpythonでwavのプログラムするとビットレートやチャンネル数の違いを簡単に吸収できるのでCで組むよりずっと楽に感じる。速度は・・比べてないけどCのがずっと早いと思う。 サイン波 [,h200] 方形波 [,h200] のこぎり波 [,h200] 三角波 [,h200] wavファイルのデータフォーマットは以下の書籍を参考にさせてもらった。始めてサウンドプログラミングする自分にとってプログラムコードが沢山収録されているこのはわかりやすいと感じた。 WAVプログラミング―C言語で学ぶ音響処理

    PyOpenGLでwavファイルの波形を表示させた - yattのブログ
  • 1