まずみんなmac-robotを知らないと思うので簡単に説明すると、 mac-robot(https://github.com/youpy/mac-robot)は、 rubyのライブラリ Mac上のマウス、キーボード操作をエミュレートできる というもの。 内部的にはCGEventのラッパーみたいになってる。CGEventを使う副次的効果として、この手のものとしてはめずらしくシステム環境設定の「補助装置にアクセスできるようにする」と無関係に利用することができる。そのかわり、画面上の文字を読み取ったりということはできない。わりと使いどころを選ぶ感じの便利ツールである。 で、例のスクロールのバグ調査に際して、自動スクロールさせるツールがほしくなったのでmac-robotの機能追加として実装してみた。アプリが落ちるまでひたすらタッチパッドをすりすりするのって地味にツライのですよ…… https://
Macのsayコマンドはローマ字しか読めないので、 MeCabで漢字をカタカナにして、カタカナを全角半角,ひらがなカタカナの変換 - ロバの耳でひらがなに変換、さらにromkanでひらがなをローマ字に変換して ようやくsayに読ませると日本語を読み上げれる。 ……発音微妙だったけど MeCabは入ってるからいいとして、romkanのインストール http://0xcc.net/ruby-romkan/ から wget http://0xcc.net/ruby-romkan/ruby-romkan-0.4.tar.gz tar -zxvf ruby-romkan-0.4.tar.gz中身からromkan.en.rd romkan.ja.rd romkan.rbをコピーして使う。 同じディレクトリにプログラムを書く kana-say.rb #!/usr/bin/env ruby require
→ ‘rb-skypemac’ What A simple Ruby interface to Skype for use with Mac OS X. Installing sudo gem install rb-skypemac Demonstration of usage require 'rubygems' require 'rb-skypemac' include SkypeMac # Place a call to the 'echo123' user call = Skype.call "echo123" # Disconnect a call call.hangup sleight42 = Skype.online_friends.find { |u| u.handle == "sleight42" } call = Skype.call sleight42 Skype.
Railsをgemでupdateするついでに,gemにどんなgemがあるか一覧を見てたら*1,ruby-growlとかゆー素敵そうなのがあったので試す. とりあえず とりあえず,ソースコードに書いてあった例をやってみるぞ. require 'rubygems' require 'ruby-growl' g = Growl.new "localhost", "ruby-growl", ["ruby-growl Notification"],nil,"hoge" g.notify "ruby-growl Notification", "It Came From Ruby-Growl", "Greetings!"実行結果はこんな感じです. 使えるメソッドは,クラスメソッドのnewとインスタンスメソッドのnotifyだけ. メソッド newの引数は順番に, host : is the host t
In math, a unary operation is an operation with a single input. In Ruby, a unary operator is an operator which only takes a single ‘argument’ in the form of a receiver. For example, the – on -5 or ! on !true. In contrast, a binary operator, such as in 2 + 3, deals with two arguments. Here, 2 and 3 (which become one receiver and one argument in a method call to +). Ruby only has a handful of unary
startmac 生まれてはじめて、プログラミングなるものしてみんとて。 いやー、Webディレクターをしていると、ちょっとでいいから自分でプログラミングができるといいなと思いはじめるんですよねー。 でもあまりにも敷居が高くて、なかなか手を出せず、そしてどんどん月日は流れていくばかり。 で、このたびStart Macに当選してMacBookをもらったとき、これを機に、 「今度こそ、絶対に、何が何でもプログラミングを学ぼう」 と思ったんですよね。ほら、MacってベースがUNIXだから、なんとなくプログラミングとかもやりやすそうな気もするし。 なので、今回はちょっと気合を入れて、先生を見つけて、時間をとって、とうとうやってしまいました。 プログラミング童貞を捧げる相手は、「Ruby on Rails」。とても簡単にプログラミングができると話題のフレームワークです。 Rubyというプログラミング言
RubyCocoa とは? RubyCocoa は、Mac OS X アプリケーションを開発するためのフレームワークです。 RubyCocoa によって、 OS X アプリケーションを作ること Ruby から拡張ライブラリとして Cocoa を利用すること ができるようになります。 RubyCocoa のインストール Tiger の場合、以下の URL から最新版の dmg をダウンロードして、インストールしてください。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=44114 Leopard では、RubyCocoa は OS に標準添付されているので、インストールの必要はありません。 はじめての Mac OS X アプリケーション では、さっそくアプリケーションを作ってみましょう。 まず、Xcode を立ち上げます。(/De
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyとその周辺では、 Ruby on Rails や JRuby 、 IronRuby などホットな話題が続いています。そんな中、RubyCocoaプロジェクトでは、10月にリリース予定のMac OS X Leopard(RubyCocoa標準搭載)に向けて、オープンソースソフトウェアRubyCocoa 1.0の開発を進めています。本稿では、そのRubyCocoaの概略をお伝えします。 RubyCocoaとは? RubyCocoaは、Mac OS Xアプリケーションを開発するためのMac OS Xフレームワーク(*1)です。RubyCocoaにより、RubyでMac OS Xのnativeアプリケーションを開発できます。また、Ruby拡張ライブラリとして、Mac OS X固有の機能(Cocoa)(*2)を活用したRubyスクリプトの開発にも利用できます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く