初出 ironna(産経新聞) 『サンダカン八番娼館』(山崎朋子)を二十年ぶりに読み返した。「からゆきさん」と呼...

国内外で特許を取得した「SEV」公式サイト。SEVとは? 最新情報、SEVショールーム、イベント情報、取扱店。
「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説
全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた本当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の本「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校
毎日新聞は結構精力的に科学関連のニュースを記事にしており、朝日のように格調高くNatureScienceのネタをというのでなく、生活に即した視点から捉えた記事が多い点には好感が持てる。 しかしその一方でトンデモ科学を好意的に取り上げちゃった記事もまた多いのが困りもので、「ゲーム脳」をはじめとして最近では胎児記憶に関する与太や血管に野菜汁を注射するというトンデモ医療などなど、毎日新聞がやっちゃったトンデモ記事は枚挙に暇がない。 ・「ゲーム脳」を批判する記事と、その過去が繋ぐ「毎日新聞の記事」::マスコミ関係:不可視型探照灯 ・メモ:「ゲーム脳」記事を書いた毎日新聞記者の所感::マスコミ関係:不可視型探照灯 ・胎内記憶:NATROMの日記 ・ファイトケミカル~野菜汁を注射して白血球を活性化しよう:NATROMの日記 よく言えば純真な人達が記者をやっているんだろうが、トンデモ科学に対する批判能力
名古屋といったら喫茶店、名古屋の喫茶店といったらマウンテン!聖地マウンテン!ザ・マウンテン! 雨降ってるのに、行列できてます ここまで有名にした悪名高いメニューが、甘口抹茶小倉スパと、そのほかの甘口メニューの数々 今回は男が3人だったので、3品頼みました。ラインナップは次の通り 甘口抹茶小倉スパ 甘口キウイスパ 甘口いちごスパ(冬、春限定) (俺、担当) 3つ並べてドンっっ もう、食べ物の色してない。キウイなんて蛍光色だし、いちごなんて食べれる色じゃない。しかも、ソフト麺 すっごい甘くって、それが温かい。匂いも温かい。不思議なことに一口目の感想はみんな「意外と不味くない」だった。そう、まずくない。そりゃぁまずかったらメニューには載せないわなぁ。 というノリだったのも最初の1口だけ。 ありのまま今起こったことを話すぜ!少し食べ進めると、脳が食うことを拒否する。満腹感でもなく、不味いものを食べ
かき氷の代わりに、大根おろしを食べている かき氷代わりの大根おろし・なめ茸味先日、スーパーへいったときのことだ。 突如、体調がおかしくなった。店内は、親の敵ほどクーラーががんがんに効いているにもかかわらず、体が熱いのだ。こめかみを締め付けるような頭痛もする。既視感のある異変である。 あっ、こ…
■アップル1GBテコ入れの理由、iPodに1GB nano投入とshuffle値下げの裏事情 http://bcnranking.jp/flash/09-00006331.html やばい、BCNやばい、やばきのこ? ツッコマビリティ全開で、これでツッコまなかったら逆に失礼だろうと、 そう思いますので謹んでツッコんでおく次第にございます。 ●一見好調のアップルに忍び寄る黒い影、一体何が起こった? 最初から 「黒い影」 ですから、もう何を言っても無駄かなと思いつつ・・・。 話の切り出しは、国内の販売台数シェアが50%を割り込んで45%にまで 落ちてきているというお話です。BCNランキングはそもそもAppleのお膝元 とも言えるAppleStoreやAmazonが計上されていないという前提もありますが、 まぁこの45%という数字自体は、圧倒的シェアを誇る米国とは違い、国内なら 実感としてもあり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く