タグ

2016年4月8日のブックマーク (2件)

  • 「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート 2016年2月8日、エンジニアのためのイベント&コミュニティスペース「dots.」にて、「⁠『⁠nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」が開催されました。 同イベントは『nginx実践入門』の出版を記念して開催されたもので、執筆陣による制作秘話のほか、nginxを現場で活用しているエンジニアによるさまざまな講演が行われました。以下に同イベントの模様をレポートします。講演の資料は公開されており、記事でも紹介していますので、詳しく知りたい方は参照してください。 nginx実践入門 メイキング - @cubicdaiya 久保達彦氏 発表資料 まずは、書籍の執筆者の一人である久保達彦氏(@cubicdaiya)による講演です。メルカリでプリンシパルエンジニアとし

    「『nginx実践入門』出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks」レポート | gihyo.jp
    shoma
    shoma 2016/04/08
  • 新しい言語を覚えるために私がした事(Kotlinの場合) - kmizuの日記

    先日の、Scala勉強会第170回 in 郷 : サブテーマ「Scalaの言語仕様」 rpscala.doorkeeper.jp でScalaの言語仕様について解説していたときの反応をみて、どうも、自分のプログラミング言語の把握の仕方はあまり一般的ではないのではということを考えました。どう違うかというと一言では説明できないのですが、世間的には、プログラミング言語については、よりフィーリング的になんとなく理解している部分理解していない部分がぼやーっとしているのに対して、自分の場合、理解している部分とそうでない部分の境界がくっきりしているような感じです。 それはともかくとして、このエントリでは、自分が最近新しく触った言語であるKotlinについて、どのようにして理解を進めたかを書いてみたいと思います。 公式ドキュメントを読む 定番といえば定番ですが、公式ドキュメントが一番正確に言語について書

    新しい言語を覚えるために私がした事(Kotlinの場合) - kmizuの日記