タグ

民主制に関するshomotsubugyoのブックマーク (2)

  • 滝山団地に行ってきた - Everything's Gone Green

    先週末の3月11日、東久留米のあたりにある巨大団地、滝山団地に行ってきた。なんでかというと、聖地巡礼である。 滝山コミューン一九七四 (講談社文庫) 作者: 原武史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2010/06/15 メディア: 文庫 クリック: 353回 この商品を含むブログ (55件) を見る しばらく前に読んだ『滝山コミューン1974』というがめちゃくちゃ強烈だったので、これは是非とも現場を見にいかねば!と思い、マイメンのブンちゃん(https://twitter.com/state_steven?lang=ja)といっしょに見に行ってきたのであります。 『滝山コミューン1974』は1970年代にこの滝山団地に住み、団地に隣接した東久留米市立第七小学校に通っていた筆者が負ったトラウマと、それがいかにして生じたのかを綴っただ。1970年代当時、民主的で集団行動に対して自覚的

    滝山団地に行ってきた - Everything's Gone Green
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/03/21
    「ウンウン唸りながらおばあさんと分かれて」そこはマァ、中国兵をなで斬りにしたのを誇る退役軍人みたひなものと思ひなせぇ(σ^~^) 瀧山コミューンは傑作なれど話がやや盛られているかも…
  • 「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トランプ支持者の“感情” アメリカが、ドナルド・トランプに困り果てている。 共和党の大統領候補者争いにおいて、トランプの指名が確定した。2月のスーパー・チューズデー以降も勢いは止まらず、5月2日のインディアナ州予備選でも勝利。獲得代議員数で2位と3位につけていたテッド・クルーズとジョン・ケーシックは、それぞれ撤退を発表した。 ローマ法王をはじめ世界中の要人もトランプに憂慮を示しているが、もっとも困っているのは当の共和党やアメリカの保守系メディアだろう。共和党は必死にトランプ降ろしを画策したが空振りに終わり、保守系のFOXニュースはトランプが勝つたびにお通夜状態だ。 そんなトランプを支持するのは、アメリカの白人貧困層だと言われる。彼らは、トランプの過激な発言に熱狂する。 「メキシコは、麻薬や犯罪を送り込んでくる。彼らはレイプ魔だ!」(2015年6月16日) 「全面的で完全なイスラム教徒のアメ

    「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/05/08
    おもしろい分析。結論からいふと、間接民主制を大切にしやう、といふことか。しかし、トランプが大統領になったら平和の均衡がくずれるなぁ。人が何百万単位で難民になったり… 日本にも余波があるだらうし…
  • 1