タグ

2009年8月29日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館、ネットで開放 まず地方図書館での閲覧実験 - 社会

    国立国会図書館の蔵書を地方の図書館でも瞬時に閲覧できるようにする実験が9月から始まることが、28日決まった。国会図書館の蔵書をめぐってはネット経由で一般利用者に有料公開する構想もあるが、こちらは閲覧場所を館内に限る代わりに無料を維持するのがミソだ。  今回は司書間の実験で、利用者の閲覧が可能になる時期は未定だが、出版社や著作権者からは「ますますが売れなくなる」と反発の声も上がっている。  この実験は、大阪市のソフトウエア開発会社「マウス」や京都高度技術研究所とともに国会図書館が共同で進める。京都市中央、秋田県立、京都府立、岡山県立の各図書館に、国会図書館がデジタル化した蔵書や50年以上前のSPレコードをネット配信する予定。実用化されれば、利用者は、各館内のパソコンで読んだり聴いたりできる。来年3月まで、有料でネット公開する構想の前段階と位置づけ、総務省の地域活性化事業として実施される。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/08/29
    図書館事業には、せどり師となり果てた今でもチーとは興味があるわちきだけど、ぜんぜんまったくちーとも知らんかったよマコリンの構想は。大丈夫?(・∀・) 官僚どもはついていっとるの?(σ・∀・)σ
  • 2009-08-27(Thu): なぜ、岩波書店は長尾真著『電子図書館』(岩波書店、1994年)を復刊しないのだろうか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    素朴な疑問でもあり、こういう現状をみると、出版社や編集者が現実に能力を失いつつあることを実感もするのだが、なぜ、岩波書店は長尾真著『電子図書館』(岩波書店、1994年)を復刊しないのだろうか。 長尾真さんは、言わずと知れた国立国会図書館長であり、先のARGフォーラムに限らず、いまそのビジョンとスキームで大いに注目されている人物。 長尾さんが書籍のデジタル化を語るのは、別にいまに始まったことではない。すでに15年前に『電子図書館』というを岩波書店から刊行しているのだが、残念ながら「品切重版未定」という状態が続いている。 ・長尾真著『電子図書館』(岩波書店、1994年) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0065150.html http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000065157/arg-22/ ここ

    2009-08-27(Thu): なぜ、岩波書店は長尾真著『電子図書館』(岩波書店、1994年)を復刊しないのだろうか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2009/08/29
    マコリンの、今回の電子図書館構想、ぜんぜん、ちーとも知らんかったよ。友人らの間では、意外と評価する声もあり、スルーする態度もあり。わちきはといえば… 大丈夫?(σ・∀・)