タグ

2011年5月24日のブックマーク (8件)

  • 武田邦彦 (中部大学): 新しい「信頼される」生産者・流通の時代に!

    少し前に、日で盛んに中国材を批判した時代がありました。 それに対して、中国は「品の安全の基準はしっかり守っているし、実際、中国で大きな問題は起きていない」と言っていました。 でも日国内の不信感は変わりませんでした。 それは、「どうせ中国がそんな事言っても、信頼できないから」ということだったでしょう。 つまり「信頼」というのは、多くの生産者や流通の人がすでに良くわかりのように、単に数字上のこととか、言葉で言ったということではなく、買う人の信頼をどのように得るかということにかかっていると思います。 ・・・・・・・・・ 現在、材と放射線の関係で多くの人の不信感を呼んでいるのは、現実に福島原発が始まった時から今までの経過なのです。 その最も良い例が水道の規制値です。 世界の基準値としては、WHOが1ベクレル(リットルあたり(以下同じ))で、ドイツガス水道協会が0.5ベクレル、アメリカ

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    あれっ、いつから生協は生産者優先になったの?
  • 震災取材のKBS撮影監督ら、被ばく許容限度超える / 聯合ニュース

    震災取材のKBS撮影監督ら、被ばく許容限度超える 【ソウル11日聯合ニュース】3月に発生した東日大震災の取材に当たったKBS映像制作局の撮影監督らが、基準値を超える放射線量を被ばくしていたことが11日までに分かった。 KBS新労働組合の全国言論労組KBS部によると、3月15~17日に東京付近を取材した撮影監督を検査した結果、放射線被ばく量が103ミリシーベルトと推定された。染色体の分析結果では、1000個の細胞のうち、5個の細胞に異常が見つかった。 これに先だち、3日には別の撮影監督が放射線被ばく(148ミリシーベルト)によって1000個の細胞のうち、7個の細胞が損傷を受けたと診断されている。同監督は3月12~15日に福島付近で取材した。 放射線防護基準などを決める国際組織・国際放射線防護委員会(ICRP)は原発事故の緊急時に被ばく線量限度を年間20~100ミリシーベルト、事故の収拾段

    震災取材のKBS撮影監督ら、被ばく許容限度超える / 聯合ニュース
  • 明治期の海軍軍人大坪正慎が石川県人物文献検索で検索すると出て来るが、この人物名の読み方がわからないか... | レファレンス協同データベース

    明治期の海軍軍人大坪正慎が石川県人物文献検索で検索すると出て来るが、この人物名の読み方がわからないか。 大坪正慎について書かれた文献は見つかったが、名前の読みまではつきとめられなかった。 (追加) レファレンス協同データベースに挙げたところ、近畿大学図書館より、朝日新聞朝刊明治37年(1904)10月15日5面1段(記事名:平遠艦の二部長」)の記事に「海軍大尉大坪正慎」とあり、「おおつぼせいしん」とルビが振ってあるとの情報が寄せられた。 ①石川県人物文献検索で大坪正慎を検索すると『加能郷土辞彙』(日置謙著、金沢文化協会昭和17年初版K030/1)と『郷土数学』(田中鉄吉著、昭和10年初版、田中鉄吉、K410/5)の2点がヒットするが両書とも現物にあたっても読みが出ていない。 ②石川県関係の、人名事典や海軍関係資料にも,名前が出て来ない。 ③金沢大学図書館の金戸文庫に、大坪正慎・校訂の資料が

    明治期の海軍軍人大坪正慎が石川県人物文献検索で検索すると出て来るが、この人物名の読み方がわからないか... | レファレンス協同データベース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    とりあえずの「よみ」はたいていヨミダスや聞蔵ででる。それが目録法にいう「固有の読み」かどうかはわからんが。
  • レファレンス協同データベース

    このエリアへのアクセスは、ログイン若しくは許可された権限が必要です。 ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    大日本航空横浜支所/大日本航空横浜水上飛行場といった正式名を探り当ててから検索しないと、出る資料もでないよ。歴史系レファの基本。
  • レファレンス協同データベース

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    古い公図は法務局を案内するのが定番では?
  • 工学院大学の前身である工手学校の設立発起人の一人である、水上彦太郎は岐阜県出身のようだが、この人物に... | レファレンス協同データベース

    工学院大学の前身である工手学校の設立発起人の一人である、水上彦太郎は岐阜県出身のようだが、この人物についての文献はないか。 そちらでお調べになった『日近代思想大系14』(加藤周一ほか編、岩波書店)記述の論文「日木工道具之説」p81に[明治16年工部大学校出身で『工学会誌』の機械科編集委員を務めた]との記述しか、みつけることができませんでした。 また、CiNiiで検索すると(お調べだとは思いますが)、『建築雑誌』7(16)(18930428)「日木工道具之説」(pdfファイルで閲覧可能)に、水上彦太郎が明治17年の演説を基にした論文がありますが、雑誌が発刊された時(明治26年)にはすでに故人のようです。 お役に立てず、申し訳ありません。 因みに、確認しました資料は下記のものです。 ・『岐阜県人物・人材情報リスト2011』(日外アソシエーツ) ・『学校創立者人名辞典』(日外アソシエーツ)

    工学院大学の前身である工手学校の設立発起人の一人である、水上彦太郎は岐阜県出身のようだが、この人物に... | レファレンス協同データベース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    ふつーにヨミダスあたりで出てくる人のようだが
  • 放射性物質:安全、頼りは線量計 無料貸し出しに父母殺到 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故によって放射線量が比較的高い福島市で、住宅地から外で遊ぶ子供の姿が消えた。暑い中、長袖に手袋の重装備で通学する児童もいる。市民グループが線量計の無料貸し出しを始めたところ、申し込みが殺到し途中で受け付けを打ち切った。事故が収束せず、影響を巡って専門家の見方も分かれる中、親も子も果てしない「神経戦」を強いられている。【井上英介】 「うちの子も、よその子も外で遊ばない。近所で子供は見かけません」。福島市東部の住宅地で、小6の長女(11)と小3の長男(8)を育てる女性(38)は言う。 最高気温30・3度で今年初の真夏日となった19日ですら、下校する小学生たちは帽子を深くかぶり、マスクをしていた。マスクをさせないと、親が責められる雰囲気があるという。中には、長袖ジャンパーに長ズボン、手袋で肌を隠す子もいる。長女に「放射能怖い?」と聞くと、笑顔で即座に「怖くないよ。外で遊びた

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    縁故疎開、集団疎開を考えてもいいのでは。↓キャリアはアタマがイイから、すぐそーゆーことを考えちゃうんだねぇ…また、そーゆーキャリアを育てたり誉めたりする文化がトーダイや霞が関にあるのが困るんだよなぁ
  • 原発と知識人、墜落した鉄腕アトムたち - カトラー:katolerのマーケティング言論

    福島原発の1~3号機でメルトダウンが発生していたことが大きく報じられている。 東京電力の記者会見で「メルトダウンが起きていることではないのか?」という記者の質問に対して「炉心の核燃料が原型をとどめない形で圧力容器の底に崩れ落ちているという定義がメルトダウンというならその通りだ」と相変わらず木で鼻をくくったような自己韜晦的な言い回しに苛立たしさを覚えるとともに、こうした幼児的な応答しかできない連中にこの国の命運がかかっているのかと空恐ろしくなった。 福島原発の事故が発生して以来、テレビや新聞には、数多くの識者、大学教授といった知識人が登場し、コメントや解説を行っていたが、彼らの誰ひとりとして現在の事態を予測できなかった。むしろその逆で、NHKに出ずっぱりだった東大の関村教授に象徴されるように、「制御棒が既に入っているからチェルノブイリのような事はありえず、過剰な心配には及ばない」と、安心デマ

    原発と知識人、墜落した鉄腕アトムたち - カトラー:katolerのマーケティング言論
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2011/05/24
    「安心デマ」という熟語があるのね( ・ o ・ ;) 粛々となるべくひろく、なるべくすべての産物を計測し、数値によって粛々と廃棄したり、疎開するしかない。