タグ

2014年2月6日のブックマーク (5件)

  • 身近にある権利状態不明著作物(2) まずはネットで基礎情報を集める|ガジェット通信 GetNews

    前回は「世の中にある音楽のほとんどは日音楽著作権協会(JASRAC)のような管理団体の手でしっかり管理されていて、権利状態が不明なものは少ない」という世間のイメージは必ずしも実情を正しく反映しておらず、校歌や市町村歌など身近な音楽で制定から50年以上が経過した作品では作詞・作曲者が現在も生きているのか、あるいは既に亡くなっているらしいが何年に亡くなり、これから何年まで著作権が存続するかわからない事例が多数存在するという問題提起を行いました。 そこで、今回からは「実践編」として権利状態が不明な作品の創作者の没年情報の探し方を解説します。 身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」 – ガジェット通信 https://getnews.jp/archives/507560 [リンク] まずは氏名で検索、次にJASRACのデータベースを当たる まず最初にすべき基作業

    身近にある権利状態不明著作物(2) まずはネットで基礎情報を集める|ガジェット通信 GetNews
  • 業界に衝撃走る Loeb古典叢書にデジタル化の機運 | THE NEW CLASSIC

    西洋古典学やヨーロッパ古代史を学ぶ読者にとって、ギリシャ語・ラテン語の主要テクストを網羅的に収録したシリーズ「Loeb古典叢書(Loeb Classical Library)」はマストアイテムである。大学の研究室や図書館には、壁一面にこのシリーズが配架されているところも多いだろう。 Loeb古典叢書は1911年、James Loebによって創刊された。古典語のテクストをより広い層の読者に届けることを目的とする事業だったという1 。 そんな「Loeb古典叢書」がこのたび、ハーバード大学出版局の手によってデジタル化される運びとなった。記事下部に掲載したプロモーション動画によれば、テクストの閲覧はもちろん、作者や時代などのジャンル別検索や、ブックマークおよびメモの記入も可能である。記入したメモは知人間でシェアすることもできるという、まさにソーシャルネットワークの時代にふさわしいシステムとなってい

    業界に衝撃走る Loeb古典叢書にデジタル化の機運 | THE NEW CLASSIC
  • 『有頂天家族』は活躍するが、原作者は活躍してない。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    森見登美彦氏は机に向かってボンヤリしている。 机上には毛玉や天狗や半天狗や胡散臭い幻術師がこんぐらがっている。 有頂天家族の第二部は着実に進んでいるが、着実にユックリである。脳の谷間から滴り落ちる液体を朱塗りの椀に溜めているかのようにユックリと進む。 「しかし諸君」 登美彦氏は言う。 「前に進んでいるのであれば、いつの日か必ず終わる日が来るヨ」 (そうとも、いつの日にか――) そして登美彦氏は未来を見つめる。 その目には、三十路半ばの男の固い決意が見えるではないか。 そう、完成した暁には必ずや『めぞん一刻』のblu-rayボックスを買おう、という固い決意が。 かくして原作者は奈良盆地ひとりぼっち、のんのんのんと執筆したり、のんのんのんと暗礁にのりあげたりしているにもかかわらず、今週の「有頂天」界隈はまことに賑やかである。 まずアニメ「有頂天家族」が文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀

    『有頂天家族』は活躍するが、原作者は活躍してない。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2014/02/06
    「アニメ「有頂天家族」が文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した。まことにめでたきこ」
  • もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由

    著者プロフィール・川乃もりや: コンビニ部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。齢40にして、自分の仕事についての足跡を残したくなり、仕事の合間に誠ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を始める。 旅行とお酒が大好きだが、コンビニ経営をしていると、なかなか旅行に行く時間がとれない。その一方で、アルコールの量は増えるばかり。 ご一緒に“おでん”いかがですか: 多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が売れているのか、またなぜ売れているのか。コンビニの現在と過去を紐解きながら、ちょっとした“謎”に迫っていく。 筆者は大手コンビニの部社員として活躍し、現在では店舗を構えるオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だ

    もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2014/02/06
    簡単なことだよ。銀行がコンビニを運営すればいいんよ(σ^~^)σ
  • 電子ジャーナルと学問のコスト - 日比嘉高研究室

    最近、所属先の大学が、 ある電子ジャーナルのパッケージの購読を止めた。「電子ジャーナルのパッケージ」というのは、販売会社がまとまった数の雑誌を一括して販売している商品のことである。べらぼうに、高い。 部局で割って負担していたので全額ではないが、所属部局がその某E社の商品の購読のために負担していた金額は200〜300万円/年だったような気がする(不正確ですいません)。パッケージで買うことはやめたので、代替措置が提案されてきた。 1.図書館から他大学等へ複写依頼を行う(無料〜数百円) 2.クレジットカードで支払う(1論文30ドル) 3.「トランザクション料金」の前払い制度を利用 (100件の場合 1論文 28ドル 予定価格28万円/200件の場合 1論文 25ドル 予定価格 50万円) 現実的には1を利用するからよいだろうが、もしそれが不可能な場合、1論文につき約3000円である。ばかげている

    電子ジャーナルと学問のコスト - 日比嘉高研究室
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2014/02/06
    大学図書館が研究環境改善につきイニシアチブを握った(言い出しっぺになった)というのは米国ならでは。