タグ

2017年12月12日のブックマーク (4件)

  •  本多勝一事件顛末詳細 - king-biscuit WORKS

    仕事としてのスジは通した。あとはケンカだ。 毎日新聞の水曜日の夕刊に連載している「大月隆寛の無茶修行」でのインタヴュー原稿をめぐって多勝一氏との間で起こったいざこざについて、“こちら側”から見た経緯をまず述べる。他人のケンカのいきさつをくどくど並べられても面白くないぞ、とお叱りを受けるかも知れないが、しかし、重要な問題だと思うのでここは伏してお願いする。ひとつ辛抱して読んでみていただきたい。その後で、多氏に「名誉の著しい侵害」「そのまま掲載すれば訴訟する」とまで言われたもとの原稿、およびこのような経緯の後に手直しされた掲載原稿も併せてご紹介するので、それにもぜひ、眼を通していただきたい。 八月九日(月)毎日の担当記者が多勝一氏宅へ電話し、企画について説明、インタヴューを申し込む。その際、企画の性格を説明。インタヴューの場合でも、表題のように多少無茶で挑戦的な質問をすることもあり得るこ

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/12/12
    「前後のコメントがシャクにさわった、それだけだ。しかし、自ら掲げてきたご大層な“ジャーナリスト”の大看板の手前、そうは言えない。だから」 反権力の人も気をつけないと権威主義になってしまふ(´・ω・)ノ
  • 「日本のデジタルアーカイブは危機的状況」「今はデータ垂れ流し」学会が初のシンポ - 弁護士ドットコムニュース

    「日本のデジタルアーカイブは危機的状況」「今はデータ垂れ流し」学会が初のシンポ - 弁護士ドットコムニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/12/12
    日本語ネット過去情報がいまだInternet Archiveに頼りきりで悲惨。だから出来たこと自体が進歩(´・ω・)ノ あと技術の話といふよか政策や事業コンセプトの話なんだよね。資料保存が酸性紙の問題だけではなかったやうに。
  • 『若手官僚の問題解決能力』

    書店に「不安な個人、立ちすくむ国家」が平積みされていた。経済産業省の若手有志がまとめた話題の未来への提言書、との宣伝文句である。でもその中身を見ると、問題解決能力の習熟不足をひしひし感じさせる。 問題解決の基 問題解決では、適切な枠組みで問題を定義し、問題の質を分析で突きとめ、系統立てて解決代替案を導くこと、そして解決策が自分の立場や強みが生かせることが基中の基である。 でもこの資料では、こうした基がおろそかにされている。少し詳しく見てみよう。 問題解決能力の不足 問題としては、高齢者の幸福感や子どもの貧困などを取り上げて、世代間負担の不公平がシルバー民主主義では解消されないことなどを議論している。でも、こうしたありきたりの問題の定義では、新しく提案する意味はない。例えば、世代間の不公平を議論するなら、資産格差に注目すべきだった。そうすれば資化仮説から固定資産税正常化の解決案に

    『若手官僚の問題解決能力』
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/12/12
    「官庁の内部では、せっかく優秀な人材を採用しても、こうした問題解決能力を組織スキルとして体得する仕組みが欠けている点」以前はさまざまな委員会制度があって個人スキルを組織の智恵にする回路があったな
  • 学会向け批評記事のウェブ先行公開は、愚挙なのか - 日比嘉高研究室

    学会印象記を先行公開して叱られまして 少し前にこういう記事を書きました。 hibi.hatenadiary.jp 学会外の人に少し説明すると、日近代文学会(近現代日文学研究についての最大の学会です。会員数約1600人)には「会報」という冊子媒体があります。これには学会の案内や、発表される研究の予告的要旨、印象記、彙報などが載っています。会員にのみ配られます。 「印象記」というのは、学会でなされた発表、交わされた議論について、まとめをしつつ多少批評的なことを付け加えるような、そんな文章のことです。私は今回、学会の秋季大会特集について、それを書くように依頼され、応諾しました。 で、ここからが問題なのですが、私はそれを上記の通り、先行的にウェブで公開しました(『会報』自体はまだ出ていません。次の4月刊かな)。勝手に、でした。上記エントリで「公開に際して多少迷いましたが」と書いたように、依頼さ

    学会向け批評記事のウェブ先行公開は、愚挙なのか - 日比嘉高研究室
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2017/12/12
    あっと、「文学通信」のツイッタラさんは『リポート笠間』の中の人だったんかぁ( ・ o ・ ;) 「研究業界誌」みたひなものは必要よ(´・ω・)ノ