タグ

2008年11月7日のブックマーク (8件)

  • 筑紫哲也さん死去 73歳 - MSN産経ニュース

    ニュースキャスターで元新聞記者の筑紫哲也(ちくし・てつや)氏が7日、肺がんのため、死去した。73歳。 平成19年5月、メーンキャスターを務めるTBSの報道番組「筑紫哲也NEWS23」の放送中に、自ら肺がんであることを告白。手術後の番組への復帰を約束し、闘病生活に入っていた。 昭和10年生まれ。早稲田大学を卒業後、朝日新聞社に入社。新聞記者として政治部や土返還前の沖縄特派員、米国ワシントン特派員などを歴任。同社記者として昭和52年から約5年間、テレビ朝日系の報道番組「日曜夕刊!こちらデスク」の司会者を務め“異色の新聞記者”として話題を集めた。また、朝日新聞が発行していた週刊誌「朝日ジャーナル」で昭和59年から約3年間、編集長を務めた。編集長時代に手掛けた連載企画「若者たちの神々」「新人類の旗手たち」などでは、さまざまなジャンルの一線で活躍する若者を取り上げ、「新人類」という言葉を生み出した

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    やっぱり勝てなかったか
  • あの独特な形の「ギャートルズ肉」がエスケー食品からついに登場

    エスケー品が楽天市場で運営するオンラインショップの「神戸洋倶楽部」にて、「ギャートルズ肉」を販売するとのこと。 今までもソーセージでできた「あの肉」とか吉澤精肉店で「あの肉」と「その肉」として売られていたわけですが、今度のものは人気アニメ「ギャートルズ」の正規ライセンスを受けているそうで。なんとなく気っぽい。 というわけで、詳細は以下から。 【楽天市場】神戸からえびにこだわった洋惣菜をお届けします:エスケー品の「神戸洋倶楽部」[トップページ] こんな風にかじりつくことが可能 残念ながらホンモノのマンモスの肉ではないようですが、電子レンジでチンするだけでべられるとのことで、見た目はこんな感じ。 秘伝のタレ付き。 なお、初回限定生産数は1300で、11月中旬から予約受付開始予定。電話して聞いてみたところ、価格は1980円(税別)で、オーストラリア産の牛肉を使用しているとのこと

    あの独特な形の「ギャートルズ肉」がエスケー食品からついに登場
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    正規ライセンス品がついに出た
  • <エチゼンクラゲ>なぜ?今年は姿見せず…首かしげる水産庁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    毎年のように深刻な漁業被害を与える大型のエチゼンクラゲが、今シーズンは日海上でほとんど目撃されていない。水産庁は「極めて珍しい。姿を現さない理由も見当がつかない」と首をかしげている。 エチゼンクラゲは中国沿岸で発生し、最大で傘の直径が2メートル、重さ150キロにもなる。主に対馬海流に乗って8月から翌年2月ごろ日海沿岸を漂流し、出現のピークは10、11月。1回の定置網漁で3000匹以上がかかる場合もある。網を破ったり、網の中で魚を圧迫して鮮度を落とすなどの被害を与え、漁師を悩ませている。 ところが今年は、今月に入って漁船が1、2匹目撃した以外は、東シナ海に出漁した船から「クラゲを見た」という報告が漁業情報サービスセンター(東京都中央区)に数件入っている程度。だが過去の苦い経験があるだけに、水産庁漁場資源課は「(漂流がなくても)安全宣言を出すつもりはない」と警戒を緩めていない。 クラ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    クラゲが育たないほどに…
  • 凋落のとば口に立つドバイ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    金融危機で湾岸諸国の株価も急落。原油価格下落が追い打ちをかけた。 「安全地帯」との評価は一転し、急成長と大盤振る舞いは見直しの時期に。 負債依存型開発のドバイにバブル崩壊の懸念。野心の縮小は必至だ。 アラブ首長国連邦(UAE)の中核で、石油資源の豊かなアブダビ首長国。その高官がムハンマド・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン皇太子の下に集まり、世界的な金融混乱への対策を協議したのは10月11日土曜日の夕刻だ。 彼らは数週間、ウォール街に端を発した危機が米国の金融業界を悲惨な状況に陥れ、その影響が世界に広がる様を見守ってきた。石油収入のおかげで流動性の潤沢なUAEなどの湾岸諸国は、世界を吹き荒れる金融の嵐の影響は受けないとの当初の見立ては、日増しに疑わしくなっていた。 今回の危機によって破綻したUAEの金融機関はない。だが金融市場からは2000億UAEディルハム(約540億ドル)もの海外

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    こうなる日を予見して観光立国目指してたはずなんだが、転換半ばにして…となるとダメージでかそうだな
  • 【紙面批評】関西大学教授・木村洋二 日教組が生んだ“寄生者”たち (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    危機は、新聞を元気にする。北朝鮮の金正日総書記の病状はどうか、中国はどう出るか、世界は信用崩壊を乗り切れるか、麻生政権はどう動くのか。 世界は歴史的転換点を迎えたようだ。何か良い知恵や情報でもないか、と紙面をめくるが、膝(ひざ)を打つような記事はなかなか見つからない。その中で「このままでは日は転落する」と断じた日を愛する評論家、金美齢氏のコラム「優先席から」(9月5日付)に目を引かれた。 さらに同日付の「正論」では、元駐タイ大使の岡崎久彦氏が「党利党略で国益が沈む」と警鐘を鳴らし、「占領中の日を罪悪視する教育、冷戦中の共産圏を利するための日教組教育の残滓(ざんし)」が、「公害の雲のように重く日を覆ってきた」と診断する。 その日教組の教育を受けて、ゲバルトに興じた若者たちの生態は、連載「さらば革命的世代」(毎週金曜=大阪社発行版のみ)に詳しい。彼らは1960年代後半、機動隊に石を投

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    「「権力」こそが、民衆の生き血をしぼり取る諸悪の根源であり、「反権力」は正義である」定年近いってのに厨二病末期
  • キャラアニ.com: 404 Not Found

    大変申し訳ありません。このページは現在アクセスできない状態になっております。 どんなページをお探しですか?

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    なんつーモンが、よりによってクリスマスなんかに出るんだよww。あえて書こう、神も仏もないのか!
  • 日々は楽しい♪ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    日々は楽しい♪ - FC2 BLOG パスワード認証
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    「焦りたいのだ大地は。焦らせたいのだ仲間達を。」なかなか言える台詞じゃないぞ。
  • 田母神・前空幕長の論文が最優秀賞になった経緯 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    田母神(たもがみ)俊雄・前空幕長が民間企業主催の論文募集に応じ、これが最優秀賞となったことから、一大政治問題に発展した。筆者はこの選考過程に加わった当事者の1人でもあり、あちこちでこの件を書いたり、取材するはずの側が取材される立場になったりと、なんともあわただしい。 重複を承知で、やはりこの「田母神論文」騒ぎに触れておかなくてはなるまい。田母神氏の論文は「日は侵略国家であったのか」というものであった。このコラムのタイトル「我々の国家はどこに向かっているのか」を考えるためにも、今回の騒動は格好の示唆を与えてくれるように思われる。 そこで、まだこの論文をお読みでない方はぜひ一読されることをお勧めしたい。ここからPDFファイルで見ることができる(アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文募集) これによって、田母神氏は空幕長を更迭され、空将の定年退職年齢に達していたため、これが適用され

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/07
    政治・マスコミレベルでmixiの炎上をなぞっただけな気がしてきた。APAのお偉いさんがシュミで募集した感想文に、知り合い故にウケる文法で持論書いたら発覚しちゃった感が在り在りなんですけど?