タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (71)

  • 鉄道トリビア(276) なぜこんなことに!? 東海道新幹線に食い込んだビルがある

    最近知り合った放送局のニュース関係者から、不思議なビルの話を聞いた。新橋駅付近のビルが、どう見ても東海道新幹線の高架橋にい込んでいる。線路脇の保線用通路を塞いでいるかのようだ。新幹線の車窓から見て気づいていた人も多いのではないか。筆者はいつも富士山を見たくて反対側(山側)の席を指定しているから気づかなかった。それにしても、一体どうして、こんなビルが建っているのだろう? 筆者の予想は、失礼ながらビルの古さから、東海道新幹線と同時期かそれ以前にビルが建っていて、当時の国鉄の買収を頑固に拒否したのでは? というものだった。なんだか揉めていそうな感じだ。当事者に聞いても、思い出したくない過去かもしれない。でも気になる。知りたい。 東海道新幹線の話だから、まずはJR東海の広報に聞いてみたけれど、ご存じない様子。なにしろ開業50周年である。建設当時の国鉄の関係者は在籍していないだろう。「調べてみます

    鉄道トリビア(276) なぜこんなことに!? 東海道新幹線に食い込んだビルがある
  • 謎に包まれた米空軍の宇宙往還機X-37B - その虚構と真実(1) 米空軍の無人スペースシャトル「X-37B」とは?

    2014年10月17日、米国カリフォルニア州にあるヴァンデンバーグ空軍基地に、米空軍の無人宇宙往還機「X-37B」が着陸した。OTV-3と名付けられたこのミッションは、2012年12月11日にロケットで打ち上げられ、実に674日もの間、宇宙空間に滞在し続けた。 X-37Bのミッションは今回で3回目となったが、宇宙空間でどのようなことを行っているのか、その詳細は謎に包まれている。 稿では、X-37Bの概要から、開発と運用の歴史、またその推測されるミッション内容について解説するとともに、その目的を巡り、巷にあふれる様々な憶測や噂について検証したい。 X-37Bの概要 X-37Bは米空軍が運用する無人の宇宙往還機で、米国の航空宇宙大手ボーイングが製造した。また開発は、同社の先端技術の研究開発チームであるファントム・ワークスが手がけている。 よく「米空軍のスペースシャトル」や「小型スペースシャト

    謎に包まれた米空軍の宇宙往還機X-37B - その虚構と真実(1) 米空軍の無人スペースシャトル「X-37B」とは?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/10/24
    やりたいことのための暗中模索の中から生まれたのがXプレーンなんだから、謎に包まれてるんじゃなくて、謎を解き明かすためのものなんだがな
  • 小型スペースシャトル「ドリーム・チェイサー」 - 半世紀の夢を追い続けて

    2011年7月、30年もの長きにわたって人類の宇宙への挑戦を切り拓いてきたスペースシャトルが引退した。翼を持った宇宙船という存在は、批判も多いものの、多くの人々にとって魅力的であることもまた確かだ。 現在米国では、「ドリーム・チェイサー」と名付けられた、小型のスペースシャトルのような宇宙船の開発が進められている。ドリーム・チェイサーはその名前-夢追人-のとおり、これまで50年にわたって、歴史の荒波に揉まれ続けてきた機体でもあった。 リフティング・ボディ 翼のある宇宙船の話をはじめる際、どの時代からはじめるべきかはとても難しい。そもそも、かつて多くの人々は、同じ空を飛ぶ乗り物同士なのだから、翼があるのは当然とさえ考えていた。また、飛行機の飛ぶ範囲をだんだん広げて行き、最終的に宇宙に到達させる、という筋書きは、飛行機やロケットの技術が未熟だったころには至極もっともに見えた。 その後、ナチス・ド

    小型スペースシャトル「ドリーム・チェイサー」 - 半世紀の夢を追い続けて
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/10/18
    リフティングボディ機が一度潰えたのは、操縦性に難があるから…だったっけ。今の時代だからフライバイワイヤで無理やり安定させちゃえるようになったんだよね。
  • 『キカイダーREBOOT』なぜハワイで人気? 驚異的動員数で上映延長と続編の声

    2014年5月24日公開された特撮映画『キカイダー REBOOT』がハワイで劇場公開され、当初一週間のみ限定上映から驚異的な観客動員を受けて、異例の上映延長が决定した。 ハワイでは、現地最大のシネコンチェーン「Consolidated Theatres」のWard Stadium with TITAN XC(17スクリーンのハワイ最大のシネコン)にて封切られ、現地のファンから熱狂的に迎えられている。わずか1館のみの上映にも関わらず、同日公開の全米話題作『ADDICTED』やロバート・ダウニーJr.主演『ザ・ジャッジ(原題)』、そして大ヒット中のアクション大作『ドラキュラZERO』とハリウッドの話題作が名を連ねる中で圧倒的な動員力をみせ、10月10日~12日の週末興行収入で1位を獲得。「Consolidated Theatres」の8サイト全21作品全体においても興行収入は9位を記録し、現地

    『キカイダーREBOOT』なぜハワイで人気? 驚異的動員数で上映延長と続編の声
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/10/17
    風よ、雲よ、太陽よ。心あらば教えてくれ。俺じゃダメなのか?
  • アルコール飲料を毎日飲む人の割合は24カ国中、日本が21%で最多

    市場調査会社のカンター・ジャパンは、日を含む24カ国の市場トレンドと将来予測情報(名称:「グローバル・モニター」調査)を企業に提供している。このほど、16歳以上の消費者を対象に実施した調査によると、アルコール飲料を毎日飲むと回答した人の割合は21%で、24カ国中もっとも高い数値だったと発表した。 同調査は今年の2月から3月にかけて、16歳以上の男女を対象に主にインターネット調査(日含む)で、国により対面調査にて実施した。対象者数は、24カ国でn=2万4,000(調整を実施)。日は977名だった。調査を実施しているのは、同じカンター・グループに属するザ・フューチャーズ・カンパニー社となる。飲酒が認められる年齢は国により異なるが、同調査では対象者の条件である16歳以上で集計した数値を比較した。 日人の5人に1人は、毎日アルコール飲料を飲んでいる 日の消費者に対し、アルコール飲料とボト

    アルコール飲料を毎日飲む人の割合は24カ国中、日本が21%で最多
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/09/24
    飲んでるのアルコールと認識できてない輩が多いだけじゃないか?!フランス・ドイツはおろか、ロシアがこの低さって絶対なんか間違ってデータ出してるでしょ?!
  • ゼブラ、プロ漫画家向けにチタンでコーティングした高級Gペンを発売

    ゼブラは、チタンコーティングを施して品質を向上させた、プロ漫画家のためのつけペン「チタンGペンプロ」を全国の画材取扱店にて発売する。発売日は8月26日。価格は10入り(ケース入り)で税別2,500円。 今回発売される「チタンGペンプロ」は、つけペンの種類の中でも特に筆圧によって線の太細を表現しやすく、漫画イラストの描画に使われることの多い「Gペン」の進化版だ。従来のGペンでは先端が摩耗して太い線になりやすく、頻繁に交換する必要があったが、同製品は表面に耐摩耗性チタンコーティングが施され、従来製品と比較して約4倍もの耐久性があるという。これにより「細くて均一な線」を長い間描くことが可能となり、従来のGペンで原稿3~4枚しか描けなかった漫画家でも、10枚以上描けるようになっている。 さらに、表面が硬いため紙面に引っかかりにくく、開発段階から試作品を使った漫画家の多くから「なめらかな書き味に

    ゼブラ、プロ漫画家向けにチタンでコーティングした高級Gペンを発売
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/08/19
    そういや昔読んだ漫画の描き方入門で、Gペンとか丸ペンの寿命って原稿数枚とか書いてた気がする。
  • Cool Chips XVII - D-Waveの量子コンピュータの最新状況(前編)

    4月14日から17日にかけて開催された「Cool Chips XVII」においてD-Wave SystemsのColin Williams氏が同社の量子コンピュータの最新状況を中心に基調講演を行った。 D-Waveは、カナダの西海岸のバンクーバーの周辺に拠を持つ会社で、従業員は100人程度であるが、その中で博士号をもつ人が27名というハイテク集団である。そして、D-Wave社は、世界で唯一、量子コンピュータを製造している会社である。ただし、同社のコンピュータが当に量子効果で動いているかには懐疑的な学者もあり、学会での評価は、まだ、定まっていない。 しかし、2011年5月には防衛産業のロッキードマーチンと南カリフォルニア大のチームがD-Wave Oneを購入し、2013年5月にはNASAとGoogleのチームがD-Wave Twoを購入している。また、D-Wave社には10台程度のマシ

    Cool Chips XVII - D-Waveの量子コンピュータの最新状況(前編)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/05/19
    “D-Waveのマシンは浮動小数点演算はできないので、Top500のLinpack計算で言えば0Flops”
  • TVアニメ『悪魔のリドル』、キャラクターEDテーマ集「黒組曲・序」発売

    TVアニメ『悪魔のリドル』では、1話ごとに異なるキャラクターがエンディングテーマを担当。各エンディングテーマは、キャラクターエンディングテーマ集としてミニアルバムとなって、3カ月連続でリリースされるが、今回リリースされた「黒組曲・序」はその第一弾となる。 「黒組曲・序」には、「パラドクス」(諏訪彩花 as 東兎角)、「昨日、今日、明日」(金元寿子 as 一ノ瀬晴)、「concentration」(沼倉愛美 as 武智乙哉)、「ACROSS THE FATE」(佳村はるか as 神長香子)といった第1話~第4話のEDテーマに加えて、10年黒組の13人(諏訪彩花、金元寿子、南條愛乃、浅倉杏美、内村史子、内田愛美、三澤紗千香、大坪由佳、荒川美穂、佳村はるか、安済知佳、沼倉愛美、山田悠希)による「QUEEN」、さらに各曲のインストを含めた全10曲が収録される。 なお、キャラクターエンディングテーマ

    TVアニメ『悪魔のリドル』、キャラクターEDテーマ集「黒組曲・序」発売
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/05/14
    “負けたらCDデビュー”
  • 鉄道トリビア(245) 寝台特急「あけぼの」が「出世列車」と呼ばれた理由

    定期運行を終了した寝台特急「あけぼの」は、秋田・青森の人々に「出世列車」と呼ばれたという。「出世魚」といえばブリやスズキが有名で、成長にともなって名前が変わる。関東だと、ブリは「ワカシ」「イナダ」「ワラサ」「ブリ」の順、スズキは「セイゴ」「フッコ」「スズキ」の順とされ、他の地方では別の名前で呼ばれる場合もあるそうだ。しかし、「あけぼの」は誕生から運行終了まで、名前は変わらなかった。 列車の出世といえば、快速列車を急行列車に格上げしたり、急行列車を特急列車に格上げしたり……、という事例もある。ところが、「あけぼの」に関しては1970年に誕生してから、定期運行を終了するまで「寝台特急」だった。在来線列車としては最上位の列車だったといえる。しいて言えば、臨時の特急から定期列車への格上げが「出世」で、今回の臨時列車化は「降格」とも言えそう。でも、「あけぼの」が「出世列車」と呼ばれた理由は違う。 出

    鉄道トリビア(245) 寝台特急「あけぼの」が「出世列車」と呼ばれた理由
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/04/26
    田舎に帰省するとき、あけぼの使ってたのはこういう理由だったのか、親父?
  • JR東日本、渋谷駅改良工事の準備工事着手を発表 - 本体工事着工は2015年度

    JR東日は14日、渋谷駅改良工事の体工事に先立ち、作業ヤード整備などの準備工事に着手すると発表した。 今回着手するのはその他、埼京線連絡通路改修工事、線路仮受工事など。渋谷駅改良工事は、同社が計画している渋谷駅周辺整備の一環で、乗換利便性向上を目的とした埼京線ホーム・山手線ホームの並列化、山手線ホームの1面2線化、コンコースの拡大、バリアフリーの拡充、東西を横断する自由通路の整備、国道246号拡幅に合わせた橋りょうの架替えなどがおもな内容となる。 同工事により、災害に強く、歩いて楽しい観光文化都市「渋谷」の実現をめざし、交通結節機能の強化などを図るとしている。今後は準備工事と並行して、関係者との調整や体工事施工方法の検討を進め、2015年度中の体工事着手をめざす。

    JR東日本、渋谷駅改良工事の準備工事着手を発表 - 本体工事着工は2015年度
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/04/15
    “山手線ホームの1面2線化”はなんかもったいない気がする・・・
  • 中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現

    中央大学と東京大学の研究チームは、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムを組み合わせることで、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる概念を実験で実現し、情報をエネルギーに変換することに成功。情報を媒介して駆動する新規ナノデバイスの実現の可能性を示した。 "マックスウェルの悪魔"は、19世紀の物理学者ジェームズ・マックスウェルが1867年に考えた創造上の生き物で、分子の動きを見分けることができ、例えば温度差のないところからエネルギーを使わず温度差を作り出し仕事をさせることができるとされ、熱力学に根的な疑問を投げかけた。それから約150年を経て、この疑問は解決されたが、情報とエネルギーの関係を考える多くの研究につながった。 車のエンジンは燃料を燃やして温度差を作り、これによりピストンを動かして動作する。しかし、温度差がなければピストンは動かず、エネルギーを取り出すことはでき

    中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現
  • 3月22日『機動戦士ガンダム』シリーズ発表会決定、池田秀一、内山昂輝ら登壇

    これは「AnimeJapan 2014」公式サイトおよび公式twitterで明かされたもので、3月22日「AnimeJapan 2014」GREENステージにて15:00~より開催。『ガンダム』シリーズ最新情報の発表が予定されている。 登壇者には、『機動戦士ガンダム』シャア・アズナブル役や『機動戦士ガンダムUC』のフル・フロンタル役で知られる池田秀一、現在テレビ東京系で放送中の『ガンダムビルドファイターズ』の主人公イオリ・セイ役の小松未可子、同じくレイジ役の國立幸、『機動戦士ガンダムUC』の主人公バナージ・リンクス役の内山昂輝が名を連ねている。 発表内容の詳細は明かされていないが、2014年~15年には『機動戦士ガンダム』そしてガンダムのプラモデル「ガンプラ」が35周年を迎える。昨年7月に行われた『ガンダムビルドファイターズ』の発表会では、富野由悠季監督の新作と『機動戦士ガンダム THE

    3月22日『機動戦士ガンダム』シリーズ発表会決定、池田秀一、内山昂輝ら登壇
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/01/22
    オリジンが来るか?!
  • アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大

    九州大学(九大)は10月4日、理化学研究所が所有し高輝度光科学研究センターが運用する大型放射光施設「SPring-8」での「4D観察」(3次元に時間を加えた、3Dでの連続観察のこと)を活用し、アルミニウムの真の破壊メカニズムを解明したと発表した。 成果は、九大大学院 工学研究院の戸田裕之 主幹教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、10月4日付けで米学会誌「Metallurgical and Materials Transaction」オンライン版に掲載され、11月1日発行の印刷版12月号にも掲載される予定だ。 金属に力を加えた場合、金属ごとに異なるが一定の力を越えると変形するようになり、そのまま力を加え続けて限界を超えると破壊に至る。その変形の過程では、金属材料内部に高密度に存在する微細な粒子の破壊から始まり、次にそれによってできた多数の「ボイド」(空洞)が徐々に成長し、最後に

    アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/10/09
    超々ジュラルミンを作った日本が、さらに進化させるのか?
  • 『ロボットガールズZ』ゲッターロボ役に内田真礼、鋼鉄ジーグ役に津田美波

    2014年1月に東映チャンネルにて放送がスタートするTVアニメ『ロボットガールズZ』に、『ゲッターロボ』と『鋼鉄ジーグ』の参戦が決定し、キャストと主題歌情報が発表された。 『ロボットガールズZ』は、永井豪原作の『マジンガーZ』『グレートマジンガー』『UFO ロボ グレンダイザー』を美少女キャラ化した"ゆる系ロボアクション"。練馬区大泉学園光子力町にある光子力研究所に住む、マジンガーZ(Zちゃん/CV:多真梨子)、グレートマジンガー(グレちゃん/CV:水瀬いのり)、グレンダイザー(グレンダさん/CV:荒浪和沙)=「チームZ」が、地下帝国(群馬あたりにある)のあしゅら男爵や機械獣少女と戦う日常を"ゆるく"描いている。 今回参戦が決定した、ゲットマシンが空・陸・海に適した3形態に変形合体する『ゲッターロボ』と、磁力を駆使した戦闘用オプションパーツを使って敵を倒す『鋼鉄ジーグ』の2作はともに永井

    『ロボットガールズZ』ゲッターロボ役に内田真礼、鋼鉄ジーグ役に津田美波
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/09/30
    あれで懲りてなかったのか!!
  • 鉄道トリビア(212) 湘南新宿ラインが池袋~赤羽間で遠回りする理由

    湘南新宿ラインといえば、宇都宮・高崎方面から都心を経由して逗子・小田原方面を結ぶ路線だ。都心では池袋駅、新宿駅、渋谷駅などに停車する便利な電車である。じつは2つの系統があり、高崎線から東海道線への電車と、宇都宮線から横須賀線への電車がペアを組むように運用されている。宇都宮線・横須賀線系統は普通と快速、高崎線・東海道線系統は普通と快速に加えて特別快速もあり、乗りこなすにはちょっとしたコツが必要かもしれない。 実際に湘南新宿ラインの電車に乗ってみると、赤羽駅から池袋駅まで京浜東北線や山手線と並んで走る。でも地図や車内に掲示された路線図を見ると、赤羽~池袋間は埼京線が直行しており、湘南新宿ラインは東側を大きく迂回するルートになっている。埼京線と同じルートを走ったほうが近いのに、なぜ遠回りしているのだろう? その答えは赤羽駅と大宮駅にあり!? 湘南新宿ラインが池袋駅まで最短距離で結ばれていない。理

    鉄道トリビア(212) 湘南新宿ラインが池袋~赤羽間で遠回りする理由
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/09/16
    埼京線は湘南新宿ラインより3分早く着く。この2駅間の利用ならまあ大体先に入線する方でおk。
  • 「安彦良和の原画にガンダムの成功があった」- 庵野秀明が語る『機動戦士ガンダム』の魅力と原画の重要性 (1) 若きアニメーターは安彦良和の仕事を見よ | マイナビニュース

    当代有数のアニメ監督、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明氏のルーツが『機動戦士ガンダム』にあることを、どれくらいの人がご存じだろうか。7月26日に東京・台場の「ガンダムフロント東京」にて行われた「機動戦士ガンダムの誕生とアニメーター安彦良和展」のスペシャルイベント、庵野秀明×氷川竜介トークショーで、庵野氏がアニメーション制作の世界に入ることになった経緯が、『ガンダム』の原画にあったことが語られた。 アニメは画の面白さである! 庵野氏かく語りき 庵野氏:アニメファンの庵野秀明です。 氷川氏と共に登壇した庵野氏は、まず脇に設置されている1/1オブジェの「コアファイター」をじっと見る。「どうですか?」と氷川氏が問うと、「ディテールが……アレですね」と不満顔。詳しくは語らなかったが、コアファイターのディテールで30分語り続けそうな気配だ。 最初は、庵野氏が編集した「安彦良和アニメーション原画集 機動戦

    「安彦良和の原画にガンダムの成功があった」- 庵野秀明が語る『機動戦士ガンダム』の魅力と原画の重要性 (1) 若きアニメーターは安彦良和の仕事を見よ | マイナビニュース
  • [聖闘士星矢]少女版「セインティア翔」が連載へ アテナ守る少女たちの物語 | ホビー | マイナビニュース

    「聖闘士星矢 セインティア翔」の主人公、セインティア・翔 1980年代後半から90年代前半にかけて人気を博した車田正美さんのマンガ「聖闘士星矢」のスピンオフ作品「聖闘士星矢 セインティア翔」が、8月19日発売の月刊マンガ誌「チャンピオンRED」10月号から連載されることが、19日発売の同誌9月号で明らかになった。「聖闘士星矢」では少年・星矢らが女神・アテネを守ったが、今作は、アテナを守る少女たち「セインティア」の愛と激闘が描かれる。  「聖闘士星矢 セインティア翔」は、「聖闘士星矢」の編で描かれた「サガの乱」が終結した直後の物語。「チャンピオンRED」9月号では“新銀河神話プレ連載、開幕!!!”として、序章にあたる10ページのマンガが掲載されている。物語は、女神・アテナの聖域(サンクチュアリ)にアテナの命を狙う邪悪の女神・エリスの手下が攻めてくるが、アテナを守る少女のセインティア・翔が駆

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/07/19
    むう、さすがRED
  • F-35ライトニングIIは何が違う? - 軍事とIT(1)

    「人手に頼る手作業」から「機械化」、そして「コンピュータ制御化」へと変化してきた事例はたくさんある。それは、連載でこれから取り上げようとしている軍事、あるいはそこで用いられるウェポン・システムやその他の各種システムにおいても同じである。 そこで連載では、順にテーマを決めてひとつずつ掘り下げる形で、各種のウェポン・システムや軍事作戦と情報通信技術の関わりについて取り上げていくことにしよう。最初のテーマは、航空自衛隊がF-4ファントムIIの後継機(F-X)として採用を決めた、ロッキード・マーティン製F-35ライトニングII戦闘機である。 タッチスクリーン付きの大画面ディスプレイ まずは、以下の写真を御覧いただこう。これは、F-Xの機種選定プロセスが大詰めにさしかかった2011年10月に、ロッキード・マーティン社が都内某所に持ち込んで報道関係者向けに公開した、F-35のコックピット・シミュレ

    F-35ライトニングIIは何が違う? - 軍事とIT(1)
  • 鉄道トリビア(209) 東武東上線と東武スカイツリーラインをつなぐ路線の計画があった

    東武鉄道は山手線の西側に東上線、東側に東武スカイツリーラインを軸とした路線網を持つ。かつて別会社だった経緯もあり、両路線は自社の線路ではつながっていない。ところが、大正時代に両路線をつなぐ路線の計画があった。この計画は達成できなかったけれど、その一部区間は「大師線」として、現在も営業中だ。 東武鉄道のサイトで公開されている「会社の沿革」の「昭和元年~20年」に、「(昭和)06年12月20日 西板線(現大師線)西新井~大師前間1.1km開通」との記述がある。大師線は西新井大師への参詣輸送を目的として、1931(昭和6)年に開業した。伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の西新井駅から分岐する1.1kmの短い路線だ。 大師線の開通当時の路線名は「西板線」だった。路線名の「西」は「西新井」から取った。では、「板」はどこかというと、これは「板橋」。東武東上線の上板橋駅だという。西板線は東武鉄道の伊勢崎

    鉄道トリビア(209) 東武東上線と東武スカイツリーラインをつなぐ路線の計画があった
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/06/29
    これができていたら、鹿浜・舎人の様相は今と全く違うものだったろうなぁ。
  • 原発で稼働するミニコン「PDP-11」、2050年まで運用予定

    PDP-11と聞いて懐かしさを覚えるエンジニアも多いだろう。PDP-11は1970年代から80年代にかけて活躍した16ビットのミニコンピュータ。UNIXの黎明期に存在したコンピュータで、UNIXを学んだエンジニアであれば、実物は見たことがなくても、その名前はどこかで読んだことがあるだろう。PDP-11は多くのエンジニアに活用され、現在のコンピュータやオペレーティングシステムに影響を与えている。 このPDP-11が、今でも現役で動いており、さらに2050年まで稼働し続ける計画になっていると言われると、さすがに耳を疑ってしまうが、どうやら事実らしい。The Registerに掲載された記事「Nuke plants to rely on PDP-11 code UNTIL 2050!」によれば、GEの原子力発電所ではPDP-11が今でも発電所内のロボットの制御に活用されており、さらに向こう37年

    原発で稼働するミニコン「PDP-11」、2050年まで運用予定
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/06/24
    そりゃ、ジョン・タイターもタイム・トラベルせざるをえんわな・・・