タグ

ブックマーク / nazology.kusuguru.co.jp (60)

  • キツツキは脳とか大丈夫なの? 研究者「大丈夫だけど、思ってた理由と違った」 - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    キツツキは1秒間に20〜25回ものスピードで木をつつきますが、それによって脳を痛める様子はまったくありません。 これは専門家にとって長年の謎であり、可能性としては「くちばしと頭蓋骨の間に”衝撃吸収材”があり、それが脳を守っている」という説が有力視されてきました。 このアイデアは、アメフトのようなコンタクトスポーツの怪我防止ヘルメットの開発にも応用できると考えられたほどです。 しかし、ベルギー・アントワープ大学(University of Antwerp)らの2022年の研究で、キツツキには、衝撃から脳を保護する吸収材がまったく存在しないことが判明しました。 むしろ、キツツキは衝撃を真正面からモロに受けていたようです。 そうだとすれば、なぜ彼らは頭痛や脳震盪を起こさないのでしょうか? 研究の詳細は、2022年7月14日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。 目次

    キツツキは脳とか大丈夫なの? 研究者「大丈夫だけど、思ってた理由と違った」 - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/10/12
    ちっちゃいってことは便利だね
  • 「人間の骨」の構造を真似したらコンクリートブロックの強度が5.6倍に! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

    人間の骨は軽いだけでなく、様々な衝撃から私たちを守ってくれます。 この骨の強度の高さの秘密は、「亀裂を逸らして、一瞬で崩壊することを防ぐ構造」にあります。 最近、アメリカのプリンストン大学(Princeton University)に所属するレザ・モイニ氏ら研究チームは、人間の骨の構造を模倣したコンクリートブロックを開発しました。 内部に空洞が作られた特殊な構造により、亀裂の進展が抑えられ、従来のコンクリートブロックよりも5.6倍も高い破壊靭性(亀裂の進展や破壊に対する抵抗力)を示しました。 研究の詳細は、2024年9月10日付の学術誌『Advanced Materials』に掲載されています。 Hollow concrete mimics human bones for 5x better toughness https://newatlas.com/materials/concrete

    「人間の骨」の構造を真似したらコンクリートブロックの強度が5.6倍に! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/10/06
    AIによる最適化された設計と3Dプリンティング組み合わせたら、生体部品みたいなパーツになった…の思い出した
  • 【奇妙な病気】寝る寸前に爆発音が聞こえる「頭内爆発音症候群」とは!? - ナゾロジー

    頭内爆発音症候群(EHS:Exploding head syndrome)は、寝入る直前や目覚めた直後に短時間の大きな幻聴が発生する症状を指します。 これは睡眠障害の一種である「睡眠時随伴症」に分類されており、睡眠麻痺や悪夢などと同じく「睡眠に関連する異常行動・好ましくない体験」の1つだと考えられています。 頭内爆発音症候群の典型的な症状としては、「寝入る直前(覚醒から睡眠への移行中)に、大きな音が聞こえたり、頭の中で爆発するような感覚が生じたりする」というものです。 聞こえる音は様々で、この幻聴を体験した人は、その音を「爆発音」「銃声」「ドアがバタンと閉まる音」「叫び声」などと表現します。 入眠時に爆発音や叫び声が聞こえる。外部音源はなく幻聴 / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部 共通する点は、その音が常に短く(数秒以下)、非常に大

    【奇妙な病気】寝る寸前に爆発音が聞こえる「頭内爆発音症候群」とは!? - ナゾロジー
  • 1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!! - ナゾロジー

    ワームホール航法の基礎理論が発表されました。 3月9日に『Physical ReviewLetters』および『Physical Review D』に掲載された論文では、既存の物理学の常識を破らずに、ワームホール内部を航行し、銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。 ワームホール航法というと、なにやら怪しげな雰囲気を感じますが、論文が掲載され『Physical ReviewLetters』および『Physical Review 』誌は権威ある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いでしょう。 つまり、ガチよりのガチな超光速理論というわけです。 有名な科学雑誌の査読に耐えた超光速理論とは、いったいどんなものなのでしょうか?

    1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!! - ナゾロジー
  • 「眼鏡は魅力を下げるのか?」よく聞く疑問を調べた研究 - ナゾロジー

    眼鏡は一般的に魅力を下げるアイテムと認識されており、眼鏡を避けるためにコンタクトレンズを利用する人も多く存在します。 ただ、世の中には根強い眼鏡っこ好きも存在しています。 では、眼鏡が魅力に与える影響は、きちんと調査するとどういう結果になるのでしょうか? オーストリア、ウィーン大学のヘルムット・レーダー氏(Helmut Leder)らの研究チームは、顔の印象に眼鏡が与える影響を検討し、この疑問に対する答えを報告しています。 この研究では、参加者に、同一人物の眼鏡なし、眼鏡あり、フレームレス眼鏡の顔写真を見てもらい、その魅力度や知的さ、信頼性などを評価してもらいました。 その結果、眼鏡を掛けていると魅力度は低下したと評価されるが、代わりに知的で、成功しているように見えると評価されることが確認されました。 やはり眼鏡は魅力を下げるデバフアイテムなのでしょうか? ただし研究チームは、縁なし眼鏡

    「眼鏡は魅力を下げるのか?」よく聞く疑問を調べた研究 - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/12/12
    属性になって長らく不動の地位を築いてる界隈があるんだけどなぁ
  • バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー

    ドラゴンボールに出てくる惑星ベジータは重力が地球の10倍あります。 そんな環境で育ったサイヤ人たちは、地球人よりも遥かに優れた身体能力を手にしていました。 どうやらそれと同じことが地球のバッタにも起こるようです。 独ブレーメン応用科学大学(BUAS)の研究で、重力室の中で育ったバッタはわずか2週間で脚の強度がパワーアップすることが明らかになりました。 重力室でトレーニングを積んだ悟空のように、バッタも過重力に晒されることで強靭なジャンプ力を手にできるようです。 研究の詳細は、2023年12月6日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B』に掲載されています。 Locusts Raised in High Gravity Grow Freakishly Strong… Up to a Point https://www.sciencealert.com

    バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/12/11
    5Gを浴びるの、ダメなのか・・・
  • 一夜の内に屹立しその後萎えていく「立派なキノコ」のタイムラプス - ナゾロジー

    ドイツの森でなんとも立派なキノコが屹立し、その後萎えていく様をとらえたタイムラプス画像が撮影されました。 このキノコは先端の傘から腐った肉のような悪臭を放ち、多くの虫を寄せ付ける声質を持ち、英語圏では「stinkhorn(スティンクホーン)」と呼ばれ、日では「スッポンタケ(鼈茸)」という名前がついています。 実はこのキノコ、悪臭を放つのにも関わらずべることもできるようです。 一度見たら忘れられないような特徴的な見た目を持つこの不思議なキノコ、一体どのようなキノコなのでしょうか。 このキノコの詳細はフロリダ大学のWebサイト『UF/IFAS Extension』に掲載されています。 Watch slime-covered penis mushroom that smells like rotting flesh grow and decay in mesmerizing time-lap

    一夜の内に屹立しその後萎えていく「立派なキノコ」のタイムラプス - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/23
    ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか。完成度高けーなオイ
  • ヨーグルトには「ニンニク臭」を消し去る高い効果があった! - ナゾロジー

    ニンニクは甘く香ばしい風味で欲を増進させますが、どうしても後の口臭が気になりますよね。 それに対し、巷ではよく「後のニンニク臭にはリンゴや牛乳が効く」と言われています。 しかし今回、米オハイオ州立大学(OSU)の品科学研究チームにより、ニンニク臭を消す最良の材は「ヨーグルト」であることが示されました。 実験では、ヨーグルトによってニンニクから揮発する臭気成分の99%が減少したとのことです。 日でも一部で「ヨーグルトがニンニク臭に効く」ことが指摘されていましたが、研究はその効果を科学的に実証した貴重な成果と見られます。 研究の詳細は、2023年7月28日付で科学雑誌『Molecules』に掲載されました。 Yogurt may be the next go-to garlic breath remedy https://news.osu.edu/yogurt-may-be-th

    ヨーグルトには「ニンニク臭」を消し去る高い効果があった! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/22
    ニンニクは入れれば入れるほど幸せになる人が実践してるから知ってた
  • ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー

    ニュートンの「第一法則」は間違って解釈されているなぜ誰も気付かなかったのでしょうか? / Credit:Canva . ナゾロジー編集部ニュートンの運動法則は、古典物理学の基礎を築いた、重要な法則です。 ニュートン以前にも物体の運動についてはガリレオやデカルトなどによって言及されていましたが、ニュートンによってはじめて基法則としてまとめられました。 ニュートンが考えたのは、この世のすべての運動は、物体に加わる力の合計によって説明できるというものでした。 そして、私たちが中学や高校のときに習うニュートンの第一法則では一般に 「力が働いていない物体は、静止しているか直線運動を続ける」 と解釈されています。 宇宙空間にボールが存在する場合、なにがしかの外力を加えなければボールは静止したままであり、ボールが一定の速度で飛んでいる場合も、外部からの力がなければ永遠にそのままの速度で飛び続けます。

    ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/16
    まあ、無重力も重力がないのではなく、均等に引かれている状態…なワケだしな
  • モロッコ地震の直前、空に謎の発光現象!災害の予兆「地震発光」とは? - ナゾロジー

    2023年9月8日夜、北アフリカのモロッコ中部でマグニチュード6.8の強い地震が発生しました。 この地震は大きな被害を引き起こしており、これまでに少なくとも2900人以上の死亡が確認され、現在も懸命な救助活動が続いています。 モロッコに壊滅的な被害を与えたこの地震ですが、発生直前、不気味に空を照らす謎の光が複数目撃されており、撮影された動画がX(旧Twitter)にあげられています。 地震の直前や地震発生時に空が光るという現象は世界中で報告されており、過去には日でも、阪神淡路大震災や東日大震災などの大きな地震の際に空が光ったとの目撃情報があることから、大地震と発光現象は何か関連があるようです。 一体、地震の際に起こる発光現象はどのようなメカニズムで発生するのでしょうか。

    モロッコ地震の直前、空に謎の発光現象!災害の予兆「地震発光」とは? - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/15
    直前すぎて役に立たねぇ・・・
  • 「LK-99」は本当に常温常圧超伝導を実現しているのか?検証研究報告のまとめ - ナゾロジー

    計算では上手くいくはずなのに、実験では失敗しています。 韓国の量子エネルギー研究センター(Q-Centre)で行われた研究によって、人類史上初となる常温常圧超伝導の物質「LK-99」の作成に成功したとの報告が行われました。 研究結果が当ならば、ロスのない送電システムをはじめ、SFのような技術が実現するでしょう。 しかし研究結果の検証が進むにつれて、シミュレーションでは超伝導性の可能性を示すものの、実際にLK‐99を作ってみた実験では超伝導性の再現が不十分という傾向が明らかになってきました。 いったいなぜ計算結果と実験結果が異なるのでしょうか? 今回はLK-99にかかわる複数の研究結果をまとめ、常温常圧超伝導の真偽に迫りたいと思います。 研究内容の詳細は2023年7月23日に『arXiv』にて、1目と2目の論文が公開されました。 Korean team claims to have c

    「LK-99」は本当に常温常圧超伝導を実現しているのか?検証研究報告のまとめ - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/07
    そろそろ、このタグでもいいかな?また、偽論文に踊らされただけ、だった…に終わりそうだね。関連株急騰で売り逃げした説もあるし。追試で本当と確定してからでも遅くない…としておいて、ほぼ正解だったかな?
  • カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー

    カンブリア紀は生物の多様性が一挙に花開いた時代であり、アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアなど現代から見ると非常に奇妙で個性的な生物たちが名を連ねています。 そして今回、このリストに新たなモンスターが仲間入りしたようです。 米カンザス大学(University of Kansas)の研究チームは、同国にある有名な地層「スペンス頁岩」から約5億年前のカンブリア紀中期にいた”完全に新型の海棲ワーム”を発見したと報告しました。 背中に花びらか刃のようなものが並ぶ奇抜な姿は、古生物学者の誰も見たことがないという。 また学名は傑作SF小説『デューン砂の惑星』と日の「手裏剣」から命名されたとのことです。 研究の詳細は、2023年4月8日付で科学雑誌『Historical Biology』に掲載されています。

    カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/04
    こりゃまた奇っ怪な…
  • 三角形の車輪でスムーズに走れる自転車!秘密は『ルーローの三角形』 - ナゾロジー

    エンジニア兼コンテンツクリエイターのセルジー・ゴルディエフ氏は、「車輪は丸い」という常識を覆しました。 なんと、三角形の車輪を持つ自転車の開発に成功したのです。 彼は自身のYouTubeチャンネル「The Q」で、この自転車を作る方法を解説し、実際に乗って見せています。 ゴルディエフ氏によると、乗り心地は悪くなく、むしろ「快適です」とのこと。 who said wheels have to be round? this triangle-wheeled bike is just as functional https://www.designboom.com/design/triangle-wheeled-bike-functional-sergii-gordieiev-05-24-2023/#

    三角形の車輪でスムーズに走れる自転車!秘密は『ルーローの三角形』 - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/27
    いや、めっちゃサス動いとるやん
  • 動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた! - ナゾロジー

    動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。 英ノッティンガム・トレント大学(NTU)、ハーパーアダムス大学(HAU)の研究チームは昨年、コロナのロックダウン中に動物園の霊長類が人が来ないことで元気を失くし、事量が減って孤独な時間が増えていることを発見していました。 そこで今回は霊長類以外の動物250種以上を対象に、来園者の存在が彼らにどんな影響を与えるかを調査。 その結果、ゾウは来園者が来ることで事量や仲間とのコミュニケーションが増え、さらに退屈さの証拠である「繰り返し行動」が減少することが分かったのです。 人がいない静かな動物園より、大勢の人で賑わっている動物園の方がゾウもテンションが上がるのかもしれません。 研究の詳細は、2023年3月28日付で科学雑誌『Animals』に掲載されています。

    動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/26
    失われた野生。ウォンバットではよく聞く話だけど
  • 3千世代かけて「単細胞だった酵母菌」を多細胞生物へ進化させることに成功! - ナゾロジー

    生命進化を再現できました。 米国のジョージア工科大学(Georgia Tech)で行われた研究により、3000世代かけて元は単細胞生物である「酵母」を目に見える多細胞生物へ人工的に進化させることに成功しました。 進化した酵母たちの体は最初の2万倍以上(直径1mm以上)となってショウジョウバエに匹敵する大きさとなり、物理的強度は1万倍も強化され、多細胞生命体としてやっていくための条件を備えていることが示されました。 酵母たちはいったいどんな進化で巨大な体と頑強さを身につけたたのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年5月10日に『Nature』に掲載されました。 A Journey to the Origins of Multicellular Life: Long-Term Experimental Evolution in the Lab https://research.gatech.

    3千世代かけて「単細胞だった酵母菌」を多細胞生物へ進化させることに成功! - ナゾロジー
  • 紙に書いた文字がそのままPCに転送される「スマートペン」 - ナゾロジー

    手書きとデジタル保存の垣根を無くすスマートペン紙とペンは「とっさに書き留める」のに役立つ / Credit:Canva電話中や散歩中など、とっさにメモを取りたいとき、いちいちアプリを起動したり、レイアウトを設定せずに素早く書ける紙のメモ帳とボールペンの方が役立つ場合があります。 会議の最中でも、キーボードでタイプするより、ノートに書き留める方が好みの人もいるでしょう。 アイデアを図や絵でまとめる際も、あえて紙とペンを使用する人も多いでしょう。 紙と同じ様に使用できるデジタルデバイスが増えたといえど、やはり紙に書くのとタッチペンで画面に描く場合ではどうしても感覚が異なります。 紙のメモは保存と整理に手間がかかる / Credit:Canvaしかし書くのは紙のメモが良くても、結局それを保存して見返すことを考えると、デジタルの方が良いという人は多いはずです。 大量のメモや付箋は非常にかさ張る道具

    紙に書いた文字がそのままPCに転送される「スマートペン」 - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/14
    ちょっと考える…。物欲タグはまだ付けないが、D1リフィルらしいので替え芯もなんとかなりそうだし。
  • 二重スリット実験を物理的スリットではなく「時間の切れ目」で再現成功! - ナゾロジー

    二重スリットは時間軸にあってもいいようです。 英国のインペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)で行われた研究によって、光の波としての性質を証明する二重スリット実験の干渉効果が、2つの物理的スリットではなく、同じ場所で2連続で開閉する時間的スリットでも観測できることが示されました。 通常の空間的二重スリット実験では、光子が空間的に離れた2つのスリットを通過すると、右側を通った光と左側を通った光が干渉し合って干渉縞を作ることが知られています。 今回の新たに行われた時間的二重スリット実験は時間的に先(過去)に通った光と、時間的に後(未来)に通った光が相互作用し干渉縞を作ることを示唆しています。 量子力学の不思議さを象徴する二重スリット実験の肝である「スリット」が空間的隔たりだけでなく時間的隔たりにおいても機能するという結果は非常に驚きです。 研究内容の詳細は2023年4月3日に『Nature P

    二重スリット実験を物理的スリットではなく「時間の切れ目」で再現成功! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/14
    最近の物理、さっぱりワカラン
  • イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー

    先日、イタリア上空にて巨大なレッドサークル(赤い輪)が出現し、話題を呼んでいます。 写真は3月27日に、自然写真家であるヴァルター・ビノット (Valter Binotto) 氏がイタリア北部の町ポッサーニョで撮影したものです。 このレッドサークルについて撮影者のビノット氏は「ELVES(エルブス)」と呼ばれる大気中の放電の一種で、数ミリ秒という瞬間的に発生する現象のため、長い間人間には気づかれていなかった珍しい気象現象だと説明します。 肉眼で見ることは難しい美しい自然現象「ELVES」とは、一体どういうものなのでしょうか? Eerie ring of red light flashes like a massive UFO above Italy. What was it? https://www.livescience.com/eerie-ring-of-red-light-flash

    イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/07
    これは、昔だったら神の啓示だとか言われてもおかしくない
  • 視覚刺激で「脳の老廃物」を起きている状態でも洗い流せる可能性! - ナゾロジー

    脳を意図的にデトックスできるかもしれません。 米国のボストン大学(Boston University)で行われた研究によって一定の視覚刺激から脳が解放されたとき「脳脊髄液」の量が増加して、脳の老廃物を押し流してくれる可能性が示されました。 脳脊髄液による「脳のお掃除」効果は主に睡眠中に起こると考えられていましたが、今回の発見により、脳の掃除を目覚めている状態でも意図的に起こせる可能性がでてきました。 研究者たちは脳の老廃物を意図的に洗い流す方法が確立できれば、老化やアルツハイマー病など、老廃物の蓄積に起因する脳機能の低下を、防げるようになると述べています。 しかし視覚を刺激するだけで、なぜ脳のお掃除機能がオンになるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年3月30日に『PLOS Biology』にて公開されました。

    視覚刺激で「脳の老廃物」を起きている状態でも洗い流せる可能性! - ナゾロジー
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/04
    “市松模様には脳を活性化させる効果があります”目がチカチカすることに、市松の不安
  • 「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー

    透明人間が誕生する日は意外と近いかも? 米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)はこのほど、イカの皮膚細胞にあるタンパク質「リフレクチン」をヒト細胞に組み込むことに成功したと発表しました。 イカはリフレクチンを使って光の反射や吸収の仕方を変え、体の透明度を自在に変化させられます。 実際に、リフレクチンを発現したヒト細胞は”透明から白色、白色から透明”へと、細胞の透明度の変化にも成功したとのことです。 研究の詳細は、2023年3月26日〜30日にかけて開催される「アメリカ化学会(ACS 2023)」にて発表されました。

    「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー