1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/18(月) 09:14:55.06 ID:Q4xBYsg50SwipePad スワイプ動作でアプリ起動 ※関連記事 続きを読む
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/18(月) 09:14:55.06 ID:Q4xBYsg50SwipePad スワイプ動作でアプリ起動 ※関連記事 続きを読む
NHN Japanは2011年7月3日、渋谷ヒカリエホールでプレスや事業パートナー向けのカンファレンスイベント「Hello, Friends in Tokyo 2012」を開催した。 目玉となるプラットフォームサービス「LINE Channel」が発表され、世界4500万ユーザーを抱え年内1億まで拡大するLINEの次なるステップが明らかとなった。 (写真は、NHN Japanのウェブサービス本部 執行役員/CSMO 舛田淳氏) 決済機能を提供、HTML5ウェブアプリにも対応 「LINE Channel」は、iOSアプリおよびAndroidアプリ向けに提供(Windows Phoneは追って対応)。外部のコンテンツパートナーからコンテンツが提供されるようになる。 第一段コンテンツはゲーム・占い・クーポンなどのアプリやサービスで、2012年7月上旬にスタート。連携アプリは、iOS/Androi
「Syncslide」というシンプルで素晴らしいサービスのご紹介。 ネットに繫げるだけで同期可能 スマホをプレゼンのコントローラーにできるクールなサービスです。利用は無料。iPhoneだとRemoteというアプリがありますが、不安定かつ有料アプリなので、個人的にはSyncslideがおすすめです。 使い方はシンプル。手持ちのスライド資料(pptx,ppt, pdf)をアップするか、またはサイト上で作成します。「ブログを書くのと同じくらい簡単にしたかった」という開発者の乾さんのコメント通り、スライド作成機能も優れています。 スライドが完成したら、パソコンとスマホの両方で、同じスライドにアクセスします(要ネット回線)。 syncslideの設定はこれで完了(!)です。これだけで、手元のスマホで、PCのスライドを操作することができるようになります。これはすごい。 開発したのは弱冠19才の起業家、
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
写真を取り込み、切り抜いてコラージュするシンプルなアプリ「Papelook」が急速に成長している。 現時点で、iPhone App Storeで無料ダウンロード総合3位、写真で1位。5月22日の時点で50万ダウンロードを突破。 契機となったのは、5月18日のバージョンアップ。ユーザー登録不要にしたところ、1週間で20万ダウンロードを突破したのだ。 (追記)その後3日間で20万DLで現70万ダウンロード超とのこと。 口コミで成長、アジア圏での成長も期待 とはいえ、Papelook社は学生スタートアップ。代表取締役社長の小澤一郎氏は明治大学在学中の学生。特別なプロモーションをしているわけでもなく、ただひたすら「自由な表現」を実現するプロダクトを進化させ続けている状態に過ぎない。 小澤氏によると「Papelookに火を付けたのはモデルやショップスタッフ達」で、アプリが進化する度に評価も高まり、口
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「みんなの名前辞典」,アクセスを調べてみたらアクセス数が右肩上がりで増えてて月のPVが軽く100万を超えていた。アクセス数だけでみるとp○thon.jpとか別のpから始まるOSSなサイトを超えていることになる。最初のころは日に5000PVくらいだったのだけど,いろいろやってたらそこそこアクセスが集まってくるようになってきた。 公開一ヶ月くらいのまとめとして,これまでの道のりを振り返ってみます。Webサービスとか作っている人の参考になればいいかな,と思ってます:-)。 当初の構想 奥さんが子供を身ごもって,必要に迫られて作ったもの。マタニティマークとレベル同じ データベース使わない,スタ
編集部注:こちらの記事は諸事情によりURLを http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/matome/smapho.html に移動しました。ブックマークなどは移動先URLでお願いします(2012年1月6日) 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方 (2017/7/20) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究など
クライマークスは2011年5月18日、無料でスマートフォン向けWebページが作れる「smart4me」をオープンした。編集ページでテンプレートを選び文字を入力、画像をアップロードするだけでiPhone、Android向けWebページを作成できる。ユーザーのTwitterのつぶやきをリアルタイムで表示することも可能。 無料で作成できるのは1ユーザーあたり10ページまで。それ以上のページを作成したいユーザー向けには、有料の「smart4meビジネス版」を用意している。ビジネス版ではページ数に制限がないほか、問い合わせフォームが使用できる。また、自社ドメインでの公開が可能。独自のテンプレートデザインを使用することもできる。ビジネス版の料金は、ユーザーが自社で構築するプランが初期費用10万円、月額2万円。クライマークスが構築を支援するプランは初期費用30万円、月額2万円。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く