ブックマーク / hikone.hatenablog.jp (4)

  • 【江ノ電駅史】#5 学校裏 - ひこねの駅研究所

    どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ このところは蒸し暑かったり肌寒かったりで、毎日大変ですねぇ。台風も続々と発生していますし…。の中が大洪水になるのは嫌なので、長雨は勘弁してほしいものです。 さて、今回紹介するのはこちら。 学校裏(がっこううら)停留場です。 では、いきましょう~! 1.学校裏停留場 2.一の鳥居 3.畠山重保の墓 ▲地理院地図に筆者加筆 1.学校裏停留場 琵琶小路停留場を出て小学校を左に見つつ行くと、細い路地と交差する踏切に差しかかります。学校裏停留場は、この和田塚2号踏切の脇にありました。 ホームはなく、踏切の辺りから直接乗り降りするタイプの停留場だったようです。 ▲和田塚2号踏切より(カーブの先は和田塚駅) 前回の琵琶小路停留場(2代目)からの距離は93mで、判明している中では江ノ電史上最も短い間隔です。まさか100m切ってしまうとは…! さて、この停留場は極

    【江ノ電駅史】#5 学校裏 - ひこねの駅研究所
  • 【江ノ電駅史】#4 琵琶小路 - ひこねの駅研究所

    どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ まだまだ暑いと思っていたら、急に涼しくなってきた今日この頃。蝉の声はいつしか聞こえなくなり、台風までやってきてしまう始末。いよいよ秋ですねぇ…。 さて、感慨にひたりつつ、今回も江ノ電の停留場(と沿線)を紹介しますよ~! さて、今回紹介するのはこちら。 琵琶小路(びわこうじ)停留場です。 では、いきましょう~! 1.琵琶小路停留場 2.琵琶小路・琵琶橋 今回も年表と地図を用意したので、ぜひ参考にしてください! 【琵琶小路停留場 年表】 T4.10.18 (1915) 新設開業認可(9.18申請) S3.8.22(1928)以前 和田塚寄りに20m程度移転 S4.4.18 (1929) ボギー車導入のため、線路・ホーム間の幅員を拡張認可(S3.8.22届出→申請) ※S3.8.22に工事実施の届出をしたが、認可申請が必要な事項であったため、届出書を申請

    【江ノ電駅史】#4 琵琶小路 - ひこねの駅研究所
  • 【江ノ電駅史】#3 大町 - ひこねの駅研究所

    どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ 突然ですが、鎌倉で賑わっている商店街といえば…? 多くの方が「小町通り」を想像したかと思います。現在は確かにその通りです。が、小町通りが賑わうようになったのは戦後の事なのです。では、戦前はどうだったのでしょうか? さて、今回紹介するのは… 大町(おおまち)停留場です。 では、いきましょう~! 1.大町停留場 2.由比ヶ浜大通り 今回も年表と地図を用意したので、ぜひ参考にしてください! 【大町停留場 年表】 M40.8.16 (1907) 極楽寺~大町間延伸に伴い開業 T11.9.4 (1922) 大町停留場に貨物引込線を敷設認可(8.21申請) S3.8.30 (1928) 引込線を撤去し、ホームを延長届出 S4.4.18 (1929) ボギー車導入のため、線路・ホーム間の幅員を拡張認可(S3.8.22届出→申請) ※S3.8.22に工事実施の届出

    【江ノ電駅史】#3 大町 - ひこねの駅研究所
  • 【江ノ電駅史】#1.5 鎌倉駅リニューアル工事 - ひこねの駅研究所

    どうもこんにちは、ひこねです( ̄  ̄)ノ 日は、いよいよ江ノ電開業120周年です。自分の好きな鉄道路線が120年の歴史を持っているだなんて、感慨深いですね…! さて今回ですが、前回紹介した鎌倉駅の年表の最後にあった「駅リニューアル」の、工事中の写真を2点と、完成後の写真を1点あげようと思います。 当は次の駅について書いていたのですが、今日中に間に合いそうになかったので、急遽変更したのですよ…。 というわけで、今回はうっすい内容になりますが、どうかご容赦くださいませ( _ _) ▲工事中のホーム(R1.9.11) では、まず1枚目。おそらくスロープを伸ばすため(傾斜を緩くするため?)に削られることになったホーム。JRの駅でもそうですが、普段我々を支えてくれるホームの多くは、写真のように土なんですね~。 いやぁ、それにしても…、こんな写真が残っているのも、私が駅鉄だからですかねぇ…? 駅鉄

    【江ノ電駅史】#1.5 鎌倉駅リニューアル工事 - ひこねの駅研究所
  • 1