タグ

2016年3月15日のブックマーク (5件)

  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    季節を問わず1年中手に入るきゅうりですが、来の旬は5、6月~8月の暑い季節。パリパリした感とさっぱりした味わいは、季節的にも冷たいビールの…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shortcut3
    shortcut3 2016/03/15
    もうカルチャーだからね。。割と隣の立ち食いそば屋寄りますww
  • 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト

    ご利用者様各位 2020年1月31日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ いつも『ケイコとマナブ.net』をご利用いただき有難うございました。 『ケイコとマナブ.net』は、2020年1月31日(金)をもちまして、サービスを終了させていただきました。 通信制大学に関する情報は、引き続き『スタディサプリ社会人大学・大学院』にて提供しておりますので、ご利用ください。 >>スタディサプリ社会人大学・大学院を利用する

    『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト
    shortcut3
    shortcut3 2016/03/15
    ちょうど今、採用面接やってるけど、趣味欄に登山とマラソンがあったら、確実に食いつきますwww
  • 猪肉の燻製を作ってみた! - じゃじゃ嫁日記

    最近、牡蠣の燻製を作って非常に美味しかったので、燻製熱が冷める前に今度は猪肉の燻製を作ってみる事にしました。 丁度400g程度の丁度良いバラ肉が冷凍庫にありました。個人的に燻製は脂身が少ない方が好みです。(冷めた脂身が苦手なので。。) 塩20gで塩まみれに。黒コショウも少々。ちなみに味噌漬けにしても美味しいです。 ジップロックで極力空気を抜いて、冷蔵庫に。1週間ほど漬けこんだ方がいいのですが、今回はお手軽に2日でやめておきました。 このままではしょっぱいので、水で塩抜きします。当はちょろちょろ流水の方がいいのですが、出しっぱなしだと怒られるので、30分~1時間おきに水を変えてました。 5時間程度塩抜きして、少し焼いてべてみましたが、まだしょっぱい。。その後2時間程塩抜きしたら丁度いい味になりました。燻製すると味が濃くなるので、少し薄く感じる程度がいいと思います。 塩抜きした後は、このま

    猪肉の燻製を作ってみた! - じゃじゃ嫁日記
    shortcut3
    shortcut3 2016/03/15
    手間はかかるよねー
  • 【秋田県オモウマい店】 個人経営の街食堂には味だけじゃない魅力がある! - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2022年6月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県グルメの紹介です。 昔はたくさんありましたが、最近は個人経営の街堂って、めっきり減ってしまいましたよね。 やっぱりチェーン店にはなかなか敵わないのでしょう。 でも私は個人経営の街堂って昔から大好きなんです。 最近は、こういう堂をピックアップした「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」という番組が大人気ですよね。 私のような同じ考えの方が日中にいて、「オモウマい店」も日中にあることを知りました。 私はテレビは殆ど観ませんが、この番組は皆が笑顔になれる、とてもステキな番組だと思っています。 これを機会に、さらに街堂に活気が溢れて欲しいものです。 チェーン店は便利ですが、「オモウマい店」には絶対に勝てない魅力があるのです! 個人経営の街堂はオモウマい! とは言え、別に味は普通なところが多いんで

    【秋田県オモウマい店】 個人経営の街食堂には味だけじゃない魅力がある! - 全マシニキは今日も全マシ
    shortcut3
    shortcut3 2016/03/15
    わかるよ
  • これまでどんなアニメをどれだけ見てきたのかを簡単に管理・共有できる「Annict」

    2016年4月に始まるアニメの数は50オーバーで、毎年続々と登場する新作アニメを追いかけていると一体全体自分はどのアニメを何話まで見たのか、がわからなくなっても何ら不思議はありません。そんな「毎クールたくさんアニメを視聴している」という人にぴったりな、どのアニメをどれだけ見たのかを簡単に管理できるツールが「Annict」です。 Annict | アニクト - 見たアニメを記録して、共有しよう https://annict.com/ 「Annict」のトップページには「今期の人気アニメ」と…… 「人気アニメ」が並んでおり、その横にはユーザーの視聴記録がタイムライン形式で表示されています。 というわけでさっそくAnnictを使用してみます。まずはトップページ上部にある「アカウント登録して記録する」をクリック。 Annictを使用するにはTwitterもしくはFacebookのアカウントと連係

    これまでどんなアニメをどれだけ見てきたのかを簡単に管理・共有できる「Annict」
    shortcut3
    shortcut3 2016/03/15
    まぁ、この手のは続かない…