2011年4月16日のブックマーク (4件)

  • 16 Card Sorting Tools for IA/UX | blog / bookslope

    先日、カードソーティングのワークショップをしたこともあり、カードソーティングについて改めて興味を持ち始めています。基的にはアイデア発想法に近いところがその理由かも知れません。 「カードソティング」という言葉より、品質管理でいう「新QC七つの道具」の「親和図法 (Affnity Diagram)」および「KJ法」という言葉のほうが、日ではもしかしたら知っている人は多いのかも知れません。とりあえず、メソッドの理解というより便利なツールをまとめておこうと思います。 カードソーティングと言えばDonna Spencerさんの名前がまず思い浮かぶこともあり、彼女のブログ「DonnaM」を見ていくだけでも非常に参考になります。また、Boxes and Arrowsのほうに詳しく書かれた記事があります。ちなみに今年のIAサミット2009でも実際に彼女にもお会いすることができました。 DonnaM –

    16 Card Sorting Tools for IA/UX | blog / bookslope
    shoshiro
    shoshiro 2011/04/16
  • 「問題は解決ではなく、解消せよ」:第5回:KJ法 四つの誤解 | 豆蔵ソフト工学ラボ

    「問題は解決ではなく、解消せよ」 ~混迷のIT業界を生き抜くためのマネジメントツール SSM 第5回:KJ法 四つの誤解 印刷 株式会社豆蔵 BS事業部 岡村 敦彦  2010/06/03 [要求開発] 前回(第4回「客観と主観」)」の最後の部分で、KJ法(注1)について「「KJ法はデータ(情報)の分類手法である」というのは大きな間違い」と書いたところ、多数の方から「え?違うの?」という反応を頂きました。そこで今回はちょっと SSM を離れて、KJ法の話をしてみたいと思います。(昨年EM-ZERO (注2) vol. 4.2 に書いた「今だから、KJ法」の加筆修正版です) (注1) 「KJ法」は、川喜田研究所の登録商標です (注2) エンジニア向けのフリーペーパー(http://www.manaslink.com/) 1.はじめに 「KJ法は分類手法ではありません。」 少し前になりますが、

    shoshiro
    shoshiro 2011/04/16
  • http://maadmob.net/donna/blog/

    shoshiro
    shoshiro 2011/04/16
  • xSort – Free card sorting application for Mac

    xSort - Free card sorting application xSort is a free card sorting application for Mac, aimed at user experience professionals and social scientists. Visual environment simulating a table with cards (and outline view). Supports open, semi-open and closed exercises. Supports sub-groups (participants can put groups inside groups). Control every aspect of the exercise (sorting type, cards placement,

    shoshiro
    shoshiro 2011/04/16