タグ

2012年6月29日のブックマーク (5件)

  • スターバックスで無料Wi-Fiが利用可能に! 7/2から順次開始 - はてなニュース

    スターバックス コーヒー ジャパンでは、7月2日(月)から無料のWi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」を店舗内で提供します。スターバックス店内ではすでに携帯キャリア等の公衆無線LANサービスが利用できますが、これでより多くの来店者が無料でWi-Fiを利用できるようになります。 ▽ at_STARBUCKS_Wi2 ▽ 重要なお知らせ(年度) | スターバックス コーヒー ジャパン 「at_STARBUCKS_Wi2」は、スターバックス店内のWi-Fiが無料で利用できるサービスです。Wi-Fi(IEEE 802.11 a/b/g/n)に対応した端末から利用できます。当初は東京都23区内のスターバックス約200店舗(227店舗中)で提供され、2012年内には全国約850店舗(995店舗中)に展開される予定です。 無料Wi-Fiを利用するには、公式サイトの「ご利用方法」ページから

    スターバックスで無料Wi-Fiが利用可能に! 7/2から順次開始 - はてなニュース
    shota-m
    shota-m 2012/06/29
    macでドヤ顔する同士が増えるのか。
  • http://mon-chouchou.com/index2.html

    shota-m
    shota-m 2012/06/29
    堂島ロール
  • 人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今朝、ラジオで荒井由美の昔の曲を紹介していたひとが、「人の心を試してはいけない」といっていた言葉が心に残った。「それはとても失礼だから」ということらしい。それは感覚的にはとても納得する言葉で、人生を長く生きた人間の重みを感じさせる言葉だったのだが、なにしろ、ぼくは理系人間なので、もうちょっと理路整然とした理屈はないものかが気になったので考えてみた。 「人の心を試してはいけない」 友人や恋人や恩人、はては肉親ですらも人間はつい試そうとする。彼らが当に自分に抱いている気持ちを確かめたくなる。愛情を持ってくれているのか、当は自分のことが嫌いじゃないのか、自分を裏切ったりしないかが気になってしょうがない。 気になるから試しちゃうことのなにがいけないのだろうか。 実利的に考えると、他人を試しているのが相手にばれると嫌われる、というのがわかりやすい。 あ、結論がでてしまった。身もふたもない。 付け

    人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 【速報】iPhone版Chromeが出たぞ!!!!【App Store】: モモンガ速報

    2012年06月29日11:43 カテゴリニュースvip 【速報】iPhoneChromeが出たぞ!!!!【App Store】 http://momosoku.doorblog.jp/archives/10241893.html【速報】iPhoneChromeが出たぞ!!!!【App Store】 【引用元】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340931462/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 09:57:42.84 ID:tHn7rp0R0 これで勝つる 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 10:01:23.50 ID:Ak16YzOk0 さよならSafari 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    shota-m
    shota-m 2012/06/29
    マジか
  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性