タグ

2018年2月2日のブックマーク (3件)

  • 世田谷区で#保育園落ちた ので反省と対策まとめた【2018年度】 - デザイナー脂肪

    待機児童ワースト1と言われる東京都世田谷区に住んでます。はじめから入れる確率なんて1%だと思ってたけど、落選書類が届くとやっぱり悲しい… そんな世田谷区で保活してたので、やってたことなどをまとめました。保活に関する用語をちょっとは知っている人向けの記事です。 ※世田谷区の平成30年度用の保育資料(pdf)はこちらで見れます 大前提 世田谷区は待機児童対策がんばってるけど、それでも保育園に入るのは難しい 0才児入園と1才児入園だと、0才児入園の方が入れる確率が高い →まだ首座ってないし預けるのは不安…など躊躇する親がいるため 私たち家族の情報 第1子 早生まれ 夫婦共働き(夫:フリーランス:会社員) 世帯年収IT系2人分 指数:109(いわゆる最低ライン) フリーランスは不利って聞くけど、居宅外自営で働いてる時間も週40時間以上(なんならその倍働いてる)なので、フルタイム会社員と指数は

    世田谷区で#保育園落ちた ので反省と対策まとめた【2018年度】 - デザイナー脂肪
    shota-m
    shota-m 2018/02/02
  • ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えようとしている

    Netflix(ネットフリックス)が、アニメ制作の現場を一変させている。 最大の変化は、企画や作画などを担う制作会社が、ネットフリックスとじかに契約を結び、これまでよりも潤沢な予算で直接、制作をコントロールできるようになったことだと言われる。クリエイティブの自由度も大幅に増したという。 日ではテレビ局や広告代理店、制作会社などが製作委員会を組む方式が主流だが、この仕組みにも「変化」が起きている。日的な合議制の製作委員会方式と、アメリカ的なネットフリックス方式の対立構造で語られることもあるが、実態は、それほど単純でもなさそうだ。 制作会社と直取引するネットフリックス方式 「ネットフリックスは基的に、配信以外の権利を求めない。すさまじく合理的なやり方だ」 ある制作会社の幹部は、制作会社とネットフリックスの契約形態について、こう語る。 複数のアニメ制作会社幹部の話を総合すると、ネットフリッ

    ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えようとしている
    shota-m
    shota-m 2018/02/02
  • 独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン

    著: 小沢あや 社会人生活の序盤から、独身OL時代のほとんどを池袋で過ごした。 はっきり言って、最初は妥協から選んだ街だった。当は、吉祥寺や三軒茶屋に住んで毎日カフェラテを飲みたかった。恵比寿とか中目黒とかに住んで、アーバンな地元住民が集うバーなどに通うなどしたかった。 しかし、オシャレなイメージがある駅はどこも家賃がべらぼうに高い。さらにはその土地に見合った生活をする甲斐性も、新卒OLにあるわけがなかった。 実家は都内にある。「なんで? 実家でよくない?」と友人にも言われた。確かにその通りなのだが、「女の子はそんなに働かなくてもいいんじゃない?」「XXちゃん、結婚したんだって!」「おばあちゃんが元気なうちに、ひ孫を産んであげてね」と話す母に対して、心がズキズキしてしまう瞬間が確かにあった。よくある話である。 母を傷つけず、またわたし自身の自由を守るためには適度な距離も必要だと思い、あえ

    独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン
    shota-m
    shota-m 2018/02/02
    池袋は札幌牛亭のレアハンバーグが神