タグ

2015年12月13日のブックマーク (2件)

  • GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog

    2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト

    GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
    shoutatani
    shoutatani 2015/12/13
    VSSとかSVNのプロジェクトから移行するんだったら、Forkするより直接ブランチ切った方が良さそう
  • 1人のモデルに対し、6人の写真家にまったく違う肩書きを伝えてポートレートを撮ってもらったら…驚異の結果に! - TOCANA

    1人のモデルに対し、6人の写真家にまったく違う肩書きを伝えてポートレートを撮ってもらったら…驚異の結果に! Twitterなどのソーシャルメディアにおいて、アイコンのイメージで人を判断したことはありませんか ?人間中身だとはいえども、無意識にその人の服装や言葉遣い、話の内容から真実を探そうとしてしまうのが人間というものです。 ここに1枚のポートレート写真があったとして、なんの説明書きもなければ何者なのか推測にまかせるしかありません。それが写真のもつ不確かさであり、また楽しみでもあるわけです。Canonオーストラリアでは、プロの写真家はどこまでその内面に迫れるかということで実にユニークなプロモーション実験を行いました。そしてその結果は皆がため息が出るほど驚きの結果になるのです……。 ■モデルはたった1名、指示はただ1つ「彼らしく撮る」こと 6人の写真家は個別に呼ばれ、その都度モデルであるマイ

    1人のモデルに対し、6人の写真家にまったく違う肩書きを伝えてポートレートを撮ってもらったら…驚異の結果に! - TOCANA
    shoutatani
    shoutatani 2015/12/13
    "それ"っぽく撮ろうとしてしまう、型にはめようとするのが人間の性ですか