タグ

2009年12月9日のブックマーク (17件)

  • Twitter / 秘密探偵1969: えがの人が海外メディアにピッカップされ、ハックルさん ...

    えがの人が海外メディアにピッカップされ、ハックルさんのが丸善で平積みにされ、ノビーや一時的にはてな取締り役やってる人や先生が順調にを出し続けているところをみるにつけ、「はてなーに嫌われる人間は出世する」という仮説を唱えずにはいられない! 5:54 AM Dec 7th Seesmicで

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    ココロンの反証待ち 笑/そうしてカツマーが「話題力」という本を出すフラグ
  • 昔ながらの風景が残る谷間の街「南新宿」with asami81|ガール・ミーツ・ガール|東京ナイロンガールズ

    「ガール・ミーツ・ガール」は、「飾らない女の子」をテーマにした女同士のフォトセッション&インタビュー。ゲストにとって「飾らない場所」でデートしながら、女の子の音に迫ります。 ゲストの女の子とデートしながら、街と人をクローズアップするフォトセッションインタビュー、 6回目のゲストは、ブログ「iGirl(アイガール)」を運営し、はてなアイドルと呼ばれているasami81(アサミハチイチ)さん。 asami81さんは、結婚して大阪に住んでいるにも関わらず、期間限定で上京し、今年9月にスタートしたインターネットサービス「nanapi(ナナピ)」の運営サポートを行っています。 今回は、彼女が働く、南新宿にある「株式会社ロケットスタート」へおじゃまして、平日ランチデートに行ってきました。 asami81さんが月10日だけ働いている、株式会社ロケットスタートのオフィス。 旦那は驚くほど賛成してるんです

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • ABCからCCCへ

    最近Twitter上で思想地図周辺の人たちのつぶやきを見ていると「アーキテクチャ派」と「コンテンツ派」という用語が飛び交っている。その意味するところが僕にはまだ分からないのだけど、どうやら前者の代表が濱野君で後者の代表が宇野君らしい、と分かって、ああ、これは「派閥」というよりは「ヘーゲル右派」と「ヘーゲル左派」みたいなものね、と思った。で、略称として「A派」と「C派」なんて言葉も出てきて、じゃあ「B派」って何よ、というところまで考えて思い出したのが、Lifeでも何度か話題にした「ABCからCCCへ」というフレーズだった。 このフレーズは、言葉通りには「青山ブックセンターから、TSUTAYAの営業母体であるカルチュア・コンビニエンス・クラブへ」ということで、文化的なものの存在感の中心がシフトしていることを表現している。もちろんただの語呂合わせで、何か根拠がある話じゃないのだけど、悪乗りついで

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • 何と彼の妻とその子供だった

    百年の恋も冷めた瞬間!35年目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166945237/ 62 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 19:46:47 ID:LNCWxPqX 昨日のデートで冷めた話です。 全ての行程が終わり、二人ほろ酔いで良い気分の中、彼のマンションへ。 部屋のある階に着き少し歩くと、女性と小さい子供(男)がいた。 すると彼の足が止まり、?と思い彼の顔を見たら、真っ青。 何と彼のとその子供だった。 その瞬間まで彼が既婚者子有りだなんて、全く何一つ知らなかったし気付きもしなかった私は、酔いと気持ちが一気に覚めた。 人生初のとびきり修羅場で、その日は幕を閉じました。 知らなかったとはいえ、奥様と子供さんに申し訳なかった。 64 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 19:59:49 I

    何と彼の妻とその子供だった
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    不思議でもなんでもない、女性にとって男は気にいった吹くみたいなもんだ、勝手に使われたら怒る
  • 携帯メールをMicrosoft Outlookにバックアップしよう。 | ようこそここへ、イールです。

    現在使ってる携帯にして3年近く。 そろそろ買い換えも考えるんですけど、携帯で受信したメールがなくなってしまうのが嫌だったりしてどうしようかなと。人によってはぜんぜん気にしないんでしょうけど・・・。で、SoftBankショップで聞いたら、メモリカードからPCに入れられるらしいことが分かりました。調べたりしてなんとかバックアップ出来たので、メモ的に書いておこうと思います。 機種はVodafone(SoftBank)V603T。PCのOSはVistaです。大きな流れは下のとおり。 1. miniSDに必要なデータを一括転送 2. カードリーダでPCに取り込む 3. vmg形式をeml形式に変換する 4. WindowsメールからMicrosoft Outlookにエクスポート 1. miniSDに必要なデータを一括転送 まず、miniSDを持ってなかったので購入します。今やmicroSDが主流み

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • 女の子にウケそうな雑学教えろ ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/06/02(月) 00:28:56.33 ID:oprt7j2X0 手が大きく指が長い人はちんこもでかい 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/06/02(月) 00:29:23.77 ID:mTGKOpKw0 >>1はウケない 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/06/02(月) 00:37:19.50 ID:OW4G4Aah0 「菖蒲」は「しょうぶ」とも「あやめ」とも読むが全く別の植物 3 サキオタ ◆SAKIxpI.9k 2008/06/02(月) 00:30:20.88 ID:b3ncqhz/0 手を、小さく前ならえして、指を広げると、 親指・・・10代の勃起角度 人差し指・・・20代 中指・・・30代 薬指・・・40代 小指・・・50代 8 以下、名無しにかわり

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    しょっぱなからこいつらがもてないor特定の女性層にしかモテナイことが分かる書き込みで吹いた
  • ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね」 1 レポート用紙(静岡県) :2009/12/08(火) 15:07:30.30 ID:CubqY5PE ?PLT(12000) ポイント特典 Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? あるAnonymous Coward 曰く、 マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、 「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    資格なしにワードエクセルおしえてるけど、本の6冊もこなせばそれなりに使えるようになるよ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • 辞めたい職業1位:マスコミ・広告  辞めたくない職業1位:電気ガス水道

    あなたはいまの会社を辞めたいですか? 20代以上のビジネスパーソン(自営業者を除く)に聞いたところ、42.1%の人が「辞めたい」と回答していることが、ネットマイルの調査で分かった。業種別で見てみると、「マスコミ・広告・出版・印刷系」(50.4%)で働いている人が最も多く、次いで「金融・保険系」「品・飲系」「医療・福祉系」(いずれも47.2%)が続いた。 同社が2008年に実施した調査で、「辞めたい」と答えた人が最も多かったのは「衣料・雑貨・日用品」、次いで「医療・福祉系」「商社系」だった(関連記事)。ちなみに今年1位となった「マスコミ・広告・出版・印刷系」は、2007年の調査では上位にランクインしたものの、2008年には回答率が下がっていた。 一方「会社を辞めたくない」と感じている人が多いのは、どの業種だろうか。最も多かったのは「電力・ガス・水道」で35.8%、次いで「教育」(34.1

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    教育がやめたくないのはすでに中毒症状を起こしている教員が大半だから
  • 折り紙飛行機でブーメラン | Gijyutu.com 技術の面白教材集

    伊藤家の裏技で昔、紹介していたのを 参考にしてへそ型飛行機で 戻りやすい長さを決めて 作りやすいように型紙を作りました。 型紙をダウンロードして 製作法も載っているので それに合わせて折っていきます。 A4のコピー用紙に印刷してください。

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    相手が何を知っているのかを知ることが一番重要だけど、それができないから問題なんだよね
  • アンタッチャブル山崎の挽回力 - はてなでテレビの土踏まず

    3 日に放送されたテレ朝系「アメトーーク!」の「やっぱり上戸彩芸人」を見ていて、アンタッチャブル山崎って、一度スベってからの「リカバリー」が驚異的にうまいよな、と思いました。 「後輩の山崎に憧れてる芸人」が好評を得て以来、最近では「思いついたこと言いたい芸人」「人見知り芸人」と立て続けに「アメトーーク!」に出まくっているザキヤマさん。 手数が多いぶん、実はスベることもけっこう多いです。 ただ、山崎が当に凄いと思うのは、一度スベッてトークの勢いが落ちたあとでも、「はいスベりました」というただの尻すぼみで終わらせることなく、瞬発的に「スベったことにまつわる笑い」をたたみかけることで再び形成を逆転していくことです。 窮地に追い込まれれば追い込まれるほど力を発揮する挽回力がちょっと尋常じゃない。 ・ケース1 「上戸彩ならどこまでのことが許せるか」というテーマのとき、南海キャンディーズ山里が勢いよ

    アンタッチャブル山崎の挽回力 - はてなでテレビの土踏まず
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    これ合コンでも結構使えるねたですよ
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    苦労を思うと涙が出る
  • Twitterのコマンドを全然知らなかったことを今さら知った件 - あと味

    Twitterのヘルプ読もうと思って以下のエントリーを見たんですけど、今さら知ったコマンドが多々ありました。 Twitter Help Center | Twitter SMS Commands Twitterのテキストボックスに入力するコマンドは、「@username + message」と、「d username + message」と、新しく導入された「RT username」いや、公式フォーマットのRTはやっぱ知らなかった。くらいは知っていましたが、こんなに多くのコマンドがあったとは。。。 TLに流れないから知らないだけのTwitterの一般常識なのか、みんな知らないのかはわかりませんけど、少なくとも私は知りませんでした。 APIはかなり多くのコマンドに対応していますが、テキストボックスに入れて使うこともできたんですね。 とりあえず、備忘録代わりにメモしとこうと思います。以下のコマ

    Twitterのコマンドを全然知らなかったことを今さら知った件 - あと味
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
  • タモリに学ぶ会話術 - ○

    「笑っていいとも」をお昼休みにウキウキウォッチングしていた。タモさんがゲストと話していた。ダラーっと見ながら気がついたのだがよくよく考えるとタモリの会話術ってスゴいと思った。どうしようもない口下手ゲスト相手でも会話を成立させてしまうあの手腕、テレビブロスが日の名司会者一位にするのもわかった気がした。*1会話をする際、いったい相手との間にどのように話を広げていくかタモリのいままでのテレホンショッキングでのやりとりから私なりにタモリ流会話術を研究させてもらった。 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 「あれ?髪切った?」などモノマネギャグにされるくらい、タモリは一度会った相手の容姿の変化には敏感である。「あれ?痩せた?」「焼けたね」など当にぱっと見ただけで容姿の変化を指摘し相手がお笑い芸人とか笑いを取らねばならない人以外はその容姿の変化をたいてい「褒め」の方向やどういった経由

    タモリに学ぶ会話術 - ○
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    年一でこの手の芸人の会話術の話題はでてくるなぁ、ことしで8年目か。風物詩ですな
  •  新聞記事の情報を理解するのは「難しい」と感じている人はどのくらいいるのだろうか。新聞を「読んだことがある」という人に聞いたところ、「感じることが多い」としたのは5.0%。「たまに感じることがある」と答えた46.6%を合わせると、51.6%の人は新聞記事を理解するのが難しいと感じたことがあるようだ。

    新聞記事の情報を理解するのは「難しい」と感じている人はどのくらいいるのだろうか。新聞を「読んだことがある」という人に聞いたところ、「感じることが多い」としたのは5.0%。「たまに感じることがある」と答えた46.6%を合わせると、51.6%の人は新聞記事を理解するのが難しいと感じたことがあるようだ。 — 51.6%の人は「新聞記事を理解するのは難しい」 新聞離れや活字離れが進んでるといわれているのだけれど、そもそもキチンと文字を読んで理解するという訓練を受けてないから活字文化と呼ばれる部分を受け付けられないんでね~の?という風に見ることも出来るかも。もちろんモノゴトの背景と基的な文章読解力との合わせ技なのだけどね。確かに。 しかし、でもさ、新聞記事なんて難しくて理解できないよとか言い出すと、そもそも論として学校教育とかアタリまで遡ることになってエライコトになりそうな予感。 あるいは、お前ら

     新聞記事の情報を理解するのは「難しい」と感じている人はどのくらいいるのだろうか。新聞を「読んだことがある」という人に聞いたところ、「感じることが多い」としたのは5.0%。「たまに感じることがある」と答えた46.6%を合わせると、51.6%の人は新聞記事を理解するのが難しいと感じたことがあるようだ。
    showgotch
    showgotch 2009/12/09
    苅谷剛彦いわく学力は落ちてる
  • MUSIC YOU LIKE あなたは何で、道重さゆみがムカつくの?

    showgotch
    showgotch 2009/12/09