タグ

Pluginに関するshowryのブックマーク (10)

  • 窓の杜 - 【NEWS】フェンリル、Webページを画像キャプチャーできる「Sleipnir」プラグインを公開

    フェンリル(株)は13日、閲覧中のWebページ全体をPNG画像としてキャプチャーできる「Sleipnir」用プラグイン「SnapCrab」v1.0.0を公開した。Windows上の「Sleipnir」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Sleipnir」v2.5.17で動作確認した。現在、「Sleipnir」の専用サイトからダウンロードできる。 「SnapCrab」は、「Sleipnir」にWebキャプチャー機能を追加できるプラグイン。プラグインをインストールすると現れるツールバー上のボタンを押すだけで、閲覧中のWebページ全体や、現在表示している領域をPNG画像として保存できる。さらに、マウスのドラッグで矩形選択した範囲内のみをキャプチャーすることも可能。 キャプチャーした画像はデスクトップなどへ自動で保存される仕組みで、画像を保存したフォルダをメニュー

    showry
    showry 2007/09/14
    画面に表示しきれないWebページ全体をキャプチャできるのは便利
  • はてなIDでMovable Type 4ベースのブログにコメントを

    先日のhack-a-thonでMTHatenaStar以外に実はもう1つプラグインを作っていて、でも諸般の事情で完成に至らなかったものがありました。hack-a-thonの最後の発表で、動くところまで見せたんですが、MTHatenaStarと立て続けにやったので、「どんだけはてな好きやねん」などと突っ込まれる始末。 今朝からid:naoyaさんのヘルプを受けて完成したので公開します。MT4のコメント投稿者認証フレームワークとはてな認証APIを使って、はてなIDでコメントできるようにするというものです。このブログでもインストールしてあるので、はてなIDでコメントしてみてください。 はてな認証APIのページで、ご自分のブログ用のAPIキーと秘密鍵を取得する。このとき、コールバックURLとして指定するURLは、コメントフォームのPOST先、つまりCGIPath+CommentScriptの値(既

    showry
    showry 2007/08/28
    はてなIDでコメント認証させるためのMT4用プラグイン
  • Movable Type用プラグイン - はてなスター日記

    Movable Typeをお使いの方が、簡単にはてなスターの機能を利用できるMT用プラグイン、MTHatenaStarをFumiaki Yoshimatsuさんが開発されました。 http://www.luckypines.com/mt/2007/08/mthatenastar.html こちらのプラグインを使うと、以下のような手順ではてなスターを表示させることができるようですので、ご紹介させて頂きます。 プラグインフォルダにMTHatenaStarフォルダを丸ごと放り込む。 はてなスターを表示したい場所に<$MTHatenaStar$>を書く。ただし、MTEntriesのコンテキスト内(つまり、MTEntryTitleとかを使える場所)に。 再構築(ダイナミックパブリッシングなら不要)。 はて☆スタ。 さまざまな設置方法 そのほか、さまざまなブログなどにはてなスターを掲載されている方々の

    Movable Type用プラグイン - はてなスター日記
    showry
    showry 2007/08/27
    MovableTypeではてなスターを表示するためのプラグイン
  • FiscalYearlyArchives Plugin 0.01公開 - Ogawa::Memoranda

    showry
    showry 2007/08/25
    「年度別アーカイブを生成するためのMT4専用プラグイン」→MT4バージョンアップ後に。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • power source* » WP plugin: 外部リンク等に自動アイコン表示 - Link Indication Plugin

    動作順序と、過去記事に自分で入れた class属性を修正しなければならないかどうかがチェックポイントだったが、問題なかったので継続使用予定。便利。 機能 記事・ページ・コメント(任意)が表示されるときに、リンク先の種類(ドメイン)に応じた class 属性をアンカータグに付加する。各クラス名は、設定画面で自由に指定可能。 アイコン表示は CSS 定義によって行うので、アイコンに限らず、テキスト装飾等 好きなようにできる。 オプションで、外部リンクにターゲット属性(target="_blank")を付けられる。 画像にも class 属性を付加するかをオプション設定可。 導入手順 今回は、外部リンクのみ指定できればよかったのと、既に外部リンクのアイコン表示クラスを CSS に定義して使用中だったので、下記4はスキップした。 配布元の Download Latest Version 2.6

  • 気になる WordPress プラグインのリスト(の残骸..) - 我的春秋

    lomo さんとのコメントでのやりとりをキッカケに、WordPress のプラグインを自分なりに調べていたんですが、折角リストアップした面白そうなプラグインの一覧が、どこでファイルの中身を壊してしまったのか、文字化けの嵐になってしまったので、備忘録も兼ねて、残骸をこちらにアップしておくことにしました。むぅ..。 いい加減、世界中のデフォルトエンコーディングが、UTF-8 で定着して欲しいと思う今日この頃です。 Popularity Contest人気記事ランキング。閲覧者が興味を持ちそうなエントリーへの導線として。 WP-AddQuicktag必須!投稿画面に任意の XHTMLタグの挿入ボタンを追加できるようになります。これで、abbr や dfn の入力も少しは楽になります。 ImageManager画像の管理・編集までできるスグレモノ。 wp-eznaviau の EZナビウォークを使

    気になる WordPress プラグインのリスト(の残骸..) - 我的春秋
  • caramel*vanilla » 使用中のWordPressプラグインをまとめてみた

  • Tips Community » Tag Cloud を生成してくれるプラグイン

    « 9 月 2008 10 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Tag Cloud を生成してくれるプラグイン 5 月 17th, 2006 WordPress Plugins 以前、ご紹介致しましたカテゴリを Tag Cloud 風に表示するプラグインは、投稿記事数に応じてカテゴリ名を Tag Cloud 風に表示してくれるプラグインでしたが、今回紹介するプラグインは投稿内容から単語を抽出し、その単語を頻出回数に応じて Tag Cloud 風に表示してくれるプラグインです。 Weighted Words Wordpress Plugin 導入方法は、上記サイトよりダウンロードしたファイルを解凍して出来たプラグインファイル(weighted_words.

  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧

    Movable Type 日語環境でよく利用されていると思われる MovableType プラグインの一覧です。 海外サイトについては Googleで「Movable プラグイン」で検索した結果より、国内サイトは私が把握しているプラグイン作成者のサイトと Google 検索結果から抽出しています。Movable Type Plugins Directory からの抽出は行っていません。 また国内サイトのプラグインの概要は、配布サイトに掲載されている文言を引用させて頂いてます。 2010.05.01 MT5版のプラグイン一覧を公開しました。 2007.09.10 MT4版のプラグイン一覧を公開しました。エントリーでのMT4版のプラグイン情報追加は終了します。 注意事項 プラグインに関するコメント等の主観的要素は含まないようにしています。プラグインの適用についてはご自身の判断で行ってくださ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧
    showry
    showry 2006/04/20
    たくさんあるのですね
  • 1