タグ

2007年8月29日のブックマーク (6件)

  • 「メインフレームにこだわると,技術が伝承されなくなる」——JTBの野々垣氏が警鐘:ITpro

    「もし情報システムのオープン化に躊躇している現場があるならこう言いたい。メインフレームにこだわるな。一刻も早くオープン化に取り組めと」――。 JTB情報システムの野々垣典男氏(執行役員 グループIT推進室長,写真)は29日,都内で開かれたセミナーでこのように述べ,メインフレームに固執する企業に対して警鐘を鳴らした。日経SYSTEMS主催の創刊1周年記念セミナー「変化に強いシステム基盤の条件~ITインフラの最適設計を目指して」の基調講演で語ったもの。“脱メインフレーム”の最大の理由を野々垣氏は「システムを再構築するプロジェクトを敢行しなければ,ベテランのノウハウが伝承されない」ことだと強調する。 もちろん再構築の狙いは「技術伝承」だけではない。JTBでは1970年代に構築した旅行予約販売システムの再構築を,2002年から5年計画で進めている。その主な目的は,インターネット販売への対応や,各店

    「メインフレームにこだわると,技術が伝承されなくなる」——JTBの野々垣氏が警鐘:ITpro
    shozzy
    shozzy 2007/08/29
    「式年遷宮」を持ち出したところが斬新。
  • 残業という愚行 - 神様なんて信じない僕らのために

    まぁ、一言で言うと(望まずにポーズだけでする)残業って愚行ですよね、と。 まだ読んでいる途中だけれど「デッドライン」からの引用。 プレッシャーをかけても思考は速くならない。 残業時間を増やすのは、生産性を落とす方法である。 一時的なプレッシャーや残業は、人々の焦点を定め、その仕事が重要であるという認識を高めるには有効な方法かもしれないが、プレッシャーをかけすぎると、かならず失敗する。 管理者がプレッシャーを使うことが多いのは、ほかになにをすればいいのかわからないから、または、ほかの方法の難しさにひるんでいるからである。 恐るべき推測:プレッシャーが残業を使うほんとうの理由は、プロジェクトが失敗したときにごまかすためかもしれない。 ただ残業というものに対して、 「全否定」というわけではなくて必要な時、必要なだけやらなければならないことはある。 それは、要するにどうしてもそうしなければならない

    残業という愚行 - 神様なんて信じない僕らのために
  • ユーザーのためのデザインって?

    2007年9月12日 ユーザビリティについて考え続けること 8月終わりに注文していた、 「ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針」 が届きました。 まだ少ししか読んではいません。 文字も小さいし、内容も少し読みにくいですが、 他のとは少し視点が違うようです。 むしろ、インタフェースやデザインの専門家になるためのではなく、 視野を広げるためのなのだと思います。 当たり前のように今あるデザインが最良なのか、考えさせられます。 さて、久しぶりの更新なのですが、 やはり現在、研究(業)など、 やることが多すぎてインタフェースの勉強にまで頭が回りません。 そのため、しばらく無期限でこのブログをお休みしようかと思います。 ほとんどコンテンツが無いに等しい状況で、申し訳ありません。 ですが、プログラムもソフトウェア開発もほぼ経験したことのない素人が、 ユーザビリティについ

  • 痛いニュース(ノ∀`):「中国食品の毒は、日本から来た」と、朝日新聞社“AERA”…人民日報が紹介

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/28(火) 17:57:43 ID:???0 朝日新聞社「AERA」最新号は「中国の『毒』は日から」というタイトルの記事を掲載した。記事は、日中国品安全問題に対して、逃れようのない責任を負うと指摘。「商社マン、養鰻業者、養蜂業者は、中国の農薬も抗生物質も、みな日から来たと証言する」と書いている。 「クロラムフェニコールにストレプトスリシンを加えるような強い副作用を持つ抗生物質の配合 を中国に教えたのは誰だ?日だ」―。最近の中国品騒動を前にこう話すのは、日中 両国の養蜂業に精通する健康品会社「ジャパンローヤルゼリー」の山口喜久二会長(64)。 山口会長は「中国の養蜂業者が抗生物質を使用する理由を問うのなら、その原因は品質を 無視して、容赦なく値切るだけの日の商社にある」と

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?

    via del.icio.us/popular Apacheのフォルダローカルな設定ファイル.htaccess で使いそうな設定をかたっぱしから書き込んだファイル。 メイン、スクリプト関連、ヘッダ(キャッシュや最速化)、URL書き換え、認証、SSL、開発中サイト、というようなジャンルごとに、よく使われそうなディレクティブがずらずらと並んでいる。PHPの設定、cool URLの設定、エラーページ、認証の掛けかた、などなど。 書き換えるべきところは英単語で何を書くのかわかるようになっているので、コメントとあわせて思い出しながらコメントを外していくとそれなりに使えそうな .htaccess が作れるかもしれない。僕なんかは細かい設定方法すぐ忘れてしまって検索することが多いので、これで楽になりそう。 # 当に不要なものはコメントにせずファイルから消すべきだし、安定運用に入ったら.htaccess

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...