タグ

2008年6月19日のブックマーク (6件)

  • 「企業間連携」を考えるフレームワークを考えてみました - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    最近、要求される技術レベルは益々高度化し、また製品のライフサイクルはどんどんと短くなるばかり。開発費を回収する間も無く、次の開発をスタートしないといけない。。開発⇒市場投入の時間をできるだけ短くしていかないと、事業のサイクルが回っていかない厳しい事業環境にあると思っております。。厳しい。。 そんな中、一企業単独でできることにはどうしても限界があり、この難局を「企業間連携」で乗り切っていこうという企業も多いですよね。皆さんもお仕事で「この技術を実現するために、どの企業とどのように提携すればいいか。検討してほしい」という依頼が上司からあったりしませんか? 私もそんなことがあったりするんですが、以外と「企業間連携」を考えるフレームワークがないことに不便さを感じておりました。そんな中いい著書にもめぐり合いまして、それをベースに自分なりにアレンジしたものをご紹介したいと思います。 企業間連携のマトリ

    「企業間連携」を考えるフレームワークを考えてみました - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • Ajaxianに紹介してもらった - jiroの日記

    AjaxianにAs Button Generatorを取りあげてもらいました。 AjaxianというのはJavaScriptとかAjax等の技術系の英語Blogです。 As Button Generatorを作成したときにせっかく英語モードを作成したのだから、 海外でも使ってくれたらなぁと思っていました。それで、Ajaxianに紹介してもらった訳です。 とりあげてもらう方法 id:nitoyonさんのこの記事を実践しただけです。いわゆる丸パクリです。 ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。 でも、この通りに実践して実際に取り上げてくれたのでびっくり。 英語は自信が全くないので、10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべを参考にして作成しました。 全然自信がなかったんですが、ちゃんと通じたようです。 もちろんインスパイアされたのはid:nitoyonさんのこの記事 度々id:nitoy

    Ajaxianに紹介してもらった - jiroの日記
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:「業務システム開発学科」開講

    前エントリの続きで、「業務システム開発学科」の単元を挙げてみる。 これがないと作れないという要素をボトムアップ(上流・下流からいくとボトムではないけど)で挙げていったつもり。(「エンタープライズ・コンピューティング学科」は要らぬ誤解を招きそうなので、止めておく。) やりたいこと・やるべきことを決める (Why/Whom/What) 現状のヒアリング 理想形のヒアリング 目的の確認 誰が使うのか どのようなものを作るのか 計画を立てる (When/Where/Who/How much/How) スコープを決める 実現方法の検討 見積り スケジュールを決める 担当を決める 道具を知る (How) コンピュータサイエンスの基礎 (設計しテストするのもプログラミングの一部としてここに入る) ネットワークの基礎 コンピュータアーキテクチャの基礎 OS の基礎 RDB の基礎 アプリケーションのための

    shozzy
    shozzy 2008/06/19
    で、業務知識ってやつは現状とか理想形のヒアリング時に必要になるわけだ。/そういや、目的決めて計画決めて実現手段を知るとこまで入ってるけど、計画を実施するために必要なスキルを学ぶ内容が入ってないね。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:「業務知識」は目的じゃない

    SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。 スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 もう業務知識幻想は止めようよ。必要なのは課題を適切に設定する能力とその解決に向けてプロジェクトを円滑に進めるプロジェクト遂行能力。その最低限の基盤になるのがコンピュータサイエンスなり、プラットフォームの知識と経験でしょう。(自分も弱いのを棚に上げて言うけどさ。) 一番性質が悪いのが「業務知識」だと思うよ。この言葉も意外に確かなものを伝えていて、所詮知識なんだよね。別にそれを使って仕事をしたわけではないから、業務スキルではなく業務知識。 「業務知識」の意味するところっていうのは、『開発チームの一員としてドメインに精通している(少なくとも文化としての用語がわかり、それが

    shozzy
    shozzy 2008/06/19
    チーム内に最低1人居ればいいというのは納得…と思ったけど、↓とか読むとPJT規模の何割か必要って感じかな。/ただ、そのへんお客さんによるんだよね…
  • 【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回 もふれた、週に20以上も放映されているテレビのクイズ番組ブームのことである。 もちろん、問題作りの苦労を除けば、制作費が比較的安く済むという局側の事情はあるだろう。しかし、私は、当の理由をジャパネットたかたの高田明社長が「大型液晶テレビ」を紹介しているコメントの中に見つけた気がしたので以下に記す。 家族だんらんのイメージを売る (あの、独特の声の調子を思い浮かべて) 「大型液晶テレビ。画面が大きいんです。画面が大きいと、家族みんなで見られるんです。皆さん! これまで小さなテレビを別々の部屋で見ていませんでしたか? この大画面液晶テレビ! 大きいですから居間に置きますね。くっきりはっきり大型、大画面液晶(高田社長はあえて同じ言葉を何度も繰り返すのが特徴)。家族みんなで見たいですね。お父さんも、お母さんも、お子さんたちも、おじいちゃんも、おばあちゃんも。どうです。家族が一つになって、

    shozzy
    shozzy 2008/06/19
    改めて文字にして読むとすごさがわかる。/それにしても、あの声が脳内でイメージできてしまうのがなんか笑った。
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

    shozzy
    shozzy 2008/06/19
    オチが良かった