タグ

2009年6月27日のブックマーク (9件)

  • ピザは1時間くらいで出来る件について - @katzchang.contexts

    ただし、ホームベーカリーは必須だけど。 ホームベーカリーに、小麦粉と水、オリーブオイルと塩とイーストを突っ込んで、コネて30分くらい発酵させる。 その間に、つぶしたニンニクをたっぷり目のオリーブオイルで熱し、塩とトマトの缶詰を突っ込んで中火で15分くらい煮詰める。玉ねぎは不要。漉すとかも不要。塊はへらでつぶす程度でおk。ごろごろしてるのも美味しい。こげないようにかき混ぜる程度の配慮は必要。その間にベーコンとピーマン程度を切っておく。で、オーブンを250度程度に余熱開始。 ここまでがんばったら、多分生地の発酵は終わってるはず。打ち粉をしたボウルか何かに生地を取り、握りこぶし程度をちぎって丸めてからのばす。で、トマトソースと具をのせて、チーズをのせて、オーブンで10分〜15分程度焼くと出来上がり。 まぁ、正直1時間はかなり厳しい線だと思うけど、この程度の配慮でそれなりのピザが出来ます。上の写真

    ピザは1時間くらいで出来る件について - @katzchang.contexts
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    ホームベーカリーある!食生活に変化をつけたいときにいいね!
  • TDD勉強会 第2回も参加! - Float on the flow

    Kanazawa.processことTDD勉強会第2回に参加してきました。 新規参加の方も交えつつ、今回も濃い時間をすごせました。 会場を用意していただいたid:mac10 ++ お茶・お菓子を準備していただいたid:katzchang ++ 会場に無線LANがあるのはとーってもありがたいですね。 すぐに調べ物とか、思ったことをtwitterに流したりできるので。 内容 今回はPart1完了まで進みました(10章〜17章)。 Moneyクラスを拡張していく話とか。なんだけど、最終的にどういう仕様に落ち着かせたいのが見えてないと、どうしてそんなテストをしたくなるのかが理解できなかったり。 前回範囲よりだいぶ難易度が高かった感じがします。 各種IDEのリファクタリング機能比較とかが面白かったですね。 EclipseのJavaエディタの高機能っぷりに驚いたり。まさに「変態」。 ソースコード 別エ

    TDD勉強会 第2回も参加! - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    そうですね。きれいな建物で、無線LANも使えて快適でした。/おつかれさまでしたー
  • 「変数は箱」という例え方について - @katzchang.contexts

    1. 変数とは値を入れる箱のようなものであること 2. 値を別の箱にコピーしても元の箱の内容は変化しないこと 3. 新しい値を箱に入れたら元の内容は消え、新しい情報で上書きされること http://d.hatena.ne.jp/tonoccho/20090623/1245765236 「変数は箱」っていう例えは昔からよくある言い方だけど、ちょっと違和感があったのでメモ。 「箱を作る」のはオブジェクトの生成で、変数に対するオブジェクトの代入は箱へのラベル付けというイメージで捕える方が無難じゃないかと思う。Javaでいうプリミティブ型の説明としては正しいけど、このままオブジェクトを考えると辛いよねと言いますか。 Javaで言えば、 "new Object()"が「箱を作る」 "hoge = new Object()"は、「箱を作る」と同時に「ラベルを付ける」。Objectの形の箱を作って、"h

    「変数は箱」という例え方について - @katzchang.contexts
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    「箱とラベル」も「フック」も参考になる。/とはいえ、わかるひとにはわかる世界でもあるしなぁ。新人さんとか入ってきたら、なんとか教えるしかないわけだけども。
  • 誰かをスケープゴートにするよりも、問題解決することが先決だろ - Float on the flow

    「誰のせい」とかどうでもいい。 目の前にある問題を解決することに注力しろよと思う。 問題が解決した後も、「誰のせい」ってのは追及しなくていい。追及すべきは「なぜそうなったか」だ。 原因追及。 誰かが問題発生のトリガーを引いてしまったのだろうけど、その人を「お前が悪い」と責めるのは意味がない。むしろ原因追及が遅れ、同じ過ちが繰り返される。 そんなくだらないことより、どうやったら今後同じ過ちを繰り返さなくて済むのかを考えろよと思う。 同様に、自分がトリガーを引いてしまった場合でも、「私のせいです」とは言わなくていい。 他の人に「お前のせいだ」という認識を与えてしまって、原因追及の妨げになるから。 だいたい、たいていの問題は複合要因だから、誰かひとりのせいとかめったにない。 反省は大事だけれど、反省ってのは自分を責めることじゃない。 今後同じ過ちを繰り返さないためにはどうしたらいいかを考えること

    誰かをスケープゴートにするよりも、問題解決することが先決だろ - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    トラブル時に「誰のせいだ」ばかり気にする人とか。それよりトラブルシューティングに注力しましょうよ、っていう。
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    shozzy
    shozzy 2009/06/27
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 流れるようなインターフェース

    http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,

  • Eclipseのリファクタリング機能を極める その1

    Eclipseにはリファクタリングという便利な機能があります。このシリーズではその使い方をお送りしたいと思います。 まずは手始めにrename機能からです。 Eclipeのリファクタリング リネーム機能 リファクタリングの初歩としてリネーム(名称変更)が挙げられます。 Eclipse3.4では以下の要素に対してリネームを行うことができます。 型(クラス・インターフェース・列挙型) メソッド メソッドの引数 フィールド ローカル変数 ジェネリクス型パラメータ 列挙 コンパイル単位(.javaファイルのこと) パッケージ ソースフォルダ プロジェクト Eclipse3.4ではリネームの際にテキストフィールド上で操作を完結することができますが、オプションを指定したい場合は▼をクリックすることでダイアログを開くことができます。 "Open Rename Dialog"を選択します。すると、選択中の

    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    確かに、ここまで解説を書くと大変だ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    速攻でブクマ!Eclipseは変態!/←って、文脈知らないとなんのことかわかんないよね。
  • 論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から

    日産自動車の柏木吉基さんが書かれた『人は勘定より、勘定で決める』というを読みました。 行動経済学についてまとめてあるです。 人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク 作者: 柏木吉基,四六出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/06/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (6件) を見る行動経済学は、『経済は感情で動く』(マッテオ・、オッテルリーニ著)や『予想通りに不合理』(ダン・アリエリー著)など翻訳が多いですね。それぞれので、独自性があるのですが、『人は勘定より、勘定で決める』は特に分かりやすくて、すぐに読めました。行動経済学の初心者は、このから入った方がいいかも。 このを読みながら、「バイアス」についてまとめてみました。 論理的思考力や客観性を私達は、日々の仕事

    論理的な話が通じないワケ。行動経済学から学ぶ20のバイアス - モチベーションは楽しさ創造から
    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    うへぇ、たしかに。14万円くらいのMacBookが欲しくてもなかなか買えないけど、125万円の車と139万円の車だとあまり大差なく感じてしまう。3000万の家と3014万の家ならなおさら。/バイアスこわい><