タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (28)

  • Eclipseのリファクタリング機能を極める その1

    Eclipseにはリファクタリングという便利な機能があります。このシリーズではその使い方をお送りしたいと思います。 まずは手始めにrename機能からです。 Eclipeのリファクタリング リネーム機能 リファクタリングの初歩としてリネーム(名称変更)が挙げられます。 Eclipse3.4では以下の要素に対してリネームを行うことができます。 型(クラス・インターフェース・列挙型) メソッド メソッドの引数 フィールド ローカル変数 ジェネリクス型パラメータ 列挙 コンパイル単位(.javaファイルのこと) パッケージ ソースフォルダ プロジェクト Eclipse3.4ではリネームの際にテキストフィールド上で操作を完結することができますが、オプションを指定したい場合は▼をクリックすることでダイアログを開くことができます。 "Open Rename Dialog"を選択します。すると、選択中の

    shozzy
    shozzy 2009/06/27
    確かに、ここまで解説を書くと大変だ。
  • 得意先コード体系

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45625 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/06/25
    長生きしてるシステムほど、コード体系とかERとかが冗長だよね。
  • java-jaでTDDでペアプロUst中継をしました

    第二回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)に参加してきました。会場を提供してくださった株式会社ドワンゴ様、当にありがとうございました。 TDD(test-driven development)での開発ってどんな感じ?というセッションをまずt_wada氏がやって、 踏まえたうえでペアプログラミングで実践して体感するという流れ。 ペアプロの相手を探すフェーズがさながら合コンかお見合いパーティといった風情。私は@yamashiro氏とペアを組みました。 @yamashiro氏はTDD慣れしているんだけど、僕のLet'sノートのキーボードと相性が悪かったのが残念。僕らのペアプロ姿はUst中継で放映されていましたよ。 セッション内容は@monjudoh氏がリアルタイムにblogに上げた奴とかたくさんあるので割愛。 成果物 テーマはプライオリティキューを作ろう、というもの。

    shozzy
    shozzy 2009/06/16
    TDD実践編、コード付き。
  • 自己言及するジェネリクス

    先日、Strategyのインスタンスをenumで扱うで取り上げたようにJavaのenumはメソッドを宣言することができます。JavaSE5.0でenumを追加する際、既存の型システムを利用して作られているため、Javaのenumはクラスなのです。 このenumの親クラスとなるのがjava.lang.Enumクラスなのですが、宣言が変わっていて、ジェネリクスの型パラメータが自身の拡張なのですね。 Enum<E extends Enum<E>> これと同じような構造を持つクラスを作った場合、型安全にインスタンス化できません。 public class Hoge<H extends Hoge<H>> { public static void main(String[] args) { Hoge<Hoge<Hoge<...>>> hoge = new Hoge<Hoge<Hoge<...>>>()

    shozzy
    shozzy 2009/06/06
  • ソフトウェア品質の12の属性

    システム開発において「品質の向上」という標語がしばしば掲げられますが、 「品質の属性」については無頓着なケースが多いのではないでしょうか。 ひとくちに品質といっても多様な属性があります。 顧客と品質の話で揉めたことはありませんか? 品質には多様な属性があり、単一の軸で良しあしを決められないという側面があります。 そのため、単に「品質」と言ってしまうと認識に齟齬が生じるのです。 Karl E. Wiegers氏が著書 「ソフトウェア要求」 で挙げた、すべてのプロジェクトが検討すべき12の属性は以下のとおりです。 可用性availability 動作可能時間の指標。システム故障までの平均時間MTTF(Mean Time To Failure)を 平均修復時間MTTR(Mean Time To Repair)とMTTFの合計で割った値。稼働率とも呼ばれる。 効率性efficiency 同じ処理性

    shozzy
    shozzy 2009/06/06
    これは重要だ
  • Kanazawa.processで挙がった話題の補足

    Kanazawa.processというテスト駆動開発の勉強会が開催されたので参加してきました。話題に上がったネタの技術的な部分をいくつか補足しておきます。 副作用 この勉強会ではテキストとしてテスト駆動開発入門を用いました。 第一章で出てくる「副作用」という表現。あまりにも一般用語然としていますが、プログラミングの専門用語として「副作用」と言う場合、 状態の変更によって得られる結果が変わることを言います。 wikipediaにも 副作用 (プログラム)という項がありますね。変数の破壊的代入というような言い方もします。 関数型言語では関数が副作用を持たない、つまり、同じオブジェクトを引数に渡したとしても、オブジェクトの状態が変わったことによって メソッドの呼び出し結果が異なる、といったことが起きません。そのために変数への代入は初期化のみが許されて、 再代入(破壊的代入)は許されないという特色

    shozzy
    shozzy 2009/06/06
    「人海戦術はやめにして、機械化しましょう。システム開発を機械化で高生産にするわけです。ビバ産業革命!」
  • 主キーは必須ではありません

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46793 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/06/05
    自分は主キーは必須にしたい派だな。理由は、主キーがついてない他人のテーブルを処理するときにいつも「どこまででユニークになるのか?」と頭を悩ませるから。
  • 「大隈重信」商標登録

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46798 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/02/26
    受付担当者には判断権限がないんでしょうね… 人間の感覚で「明らかにおかしいだろ」というのがあっても、それを法令として明文化するのは難しかったり。
  • 価格寿命重量半分

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46798 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/02/23
    最初に出てきた使い捨て電車はひどいもんでしたが、最近のはほどよくバランスされている模様。窓も一部あけられるし。
  • キロステップで管理

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46798 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/02/16
    コメ欄のこの言葉をメモっておきたい。「製造業では、 同じ機能なら部品点数の少ない方が正義!/なんで、 こーゆー肝心なところを見習わん!? > 「製造業に学べ!」 とか叫んでる偉いシト」
  • 最近(?)のタッチパネル

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46798 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2009/01/26
    知らなかった。それなら簡単にタッチパネル化できますね。
  • 「マニュアルや仕様書は判りやすく、誰にも正確に伝わるように記述しましょう」....は限界があります。

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46799 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2008/12/26
    誰向けのドキュメントか、ってのは確かに重要。全方位型は無理だし、目指そうとすると莫大な工数がかかる。
  • 静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステム

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店 みねこあさんのところで挙がっていた、 静的オブジェクト指向と動的オブジェクト指向の軽さについての話題から。 Javaは経済的事情をうまく捉えて普及した プログラミングの効率と経済で書いていると

  • システムはソースをみれば解かる?

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45664 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2008/02/22
    確かに、機能仕様はコードでもわかるけど、要求仕様(そういうコードが必要となった理由)は、設計書が無いとわからない。
  • ユーザ目線のシステムの是非

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45665 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

  • 電話番号の帰属先は何処

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45666 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2008/01/12
  • 議事録が効力を発しない現場

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46799 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

  • 「ユーザー教育で回避するから開発コスト下げて」......うまく行ったためしがない

    shozzy
    shozzy 2007/12/01
    これはいい。”ありえない数値チェック”「±10円程度の差は OKとしても、単価*数量の10%や50%などの値が入らない用」
  • 無いデータをどう扱うか~表が大好きな日本の業務

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46799 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

  • RDBの処理が遅いのは開発者の責任なの?

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 46800 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)