タグ

2020年1月26日のブックマーク (7件)

  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
    改めてブクマ
  • JSON Pretty Linter - JSONの整形と構文チェック

    ヒント基的な使い方「元となるJSON」に、チェックしたいJSONデータを入力して下さい。準備ができたらチェックボタンをクリックして下さい。入力したJSONの構文が正しいかチェックして、結果を表示します。エラーがある場合は、その箇所を指摘します。改行とインデントを付け、また、ユニコードエスケープを日語に直すなどして整形したJSONを表示します。構文チェックのツールとして、「JSONlint」を利用しています。仕様当サービスはJavaScriptで処理しているため、下記の仕様となっています。 値に含まれる不要なバックスラッシュは取り除かれます。小数点以下が0の場合(例: 1.0)、整数(例: 1)として認識します。実質同じ値でも型を厳密に区別している場合(例: 1ではなく、1.0でなければダメ)は、ご注意下さい。ビューアーキーをクリックすると、オブジェクトを閉じたり開けたりできます。「To

    JSON Pretty Linter - JSONの整形と構文チェック
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
  • 「浜松はなぜ楽器の町になったのか?」家康が城作る→綿花栽培→織機と大工→山葉寅楠とピアノ→空っ風と木材、という5つのステップを辿る #ブラタモリ

    更新日:1月25日22時11分

    「浜松はなぜ楽器の町になったのか?」家康が城作る→綿花栽培→織機と大工→山葉寅楠とピアノ→空っ風と木材、という5つのステップを辿る #ブラタモリ
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
    ここからさらにシンセサイザー用のDSP経由でネットワーク機器まで。
  • 伊方原発、ほぼ全ての電源が数秒間喪失 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    伊方原発、ほぼ全ての電源が数秒間喪失 | 共同通信
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
    現場猫案件?/それにしても、記事短っ
  • Railsで中間テーブルと関連テーブルのすっきりとしたインサート - ECのウェブ担当者のメモ

    RailsのActiverecordで中間テーブルと関連テーブルを一気にインサートする方法です。 モデルの関係は、以下の様に User <=> UserSchedule <=> Schedule UserとScheduleの間にUserScheduleが中間テーブルとして存在することを想定します。 Activerecodeの関連テーブルの設定は以下のようになります。 User, Schedulee, UserScheduleにそれぞれhas_many, through, belongs_toを設定します。 設定に関しては、1対多 や 多対多で変わってくるので適宜変更してください。 下記の例では多対多を想定しています。 user.rb class User < ActiveRecord::Base has_many :user_schedules has_many :schedules, t

    Railsで中間テーブルと関連テーブルのすっきりとしたインサート - ECのウェブ担当者のメモ
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
  • 動画は「倍速視聴」が当たり前の10代--時間も“コスパ”が大事

    皆さんは、動画の倍速視聴をしたことはあるだろうか。2倍速、1.5倍速などに動画の再生速度を速くすると、人物の動きこそ多少不自然さが出るが、言葉など内容は十分に聞き取れ、画質も悪くない。慣れてくると問題なく視聴できるだろう。 最近、再生速度を調整できる動画プラットフォームが増えてきた。たとえば、Netflixは2019年10月より、モバイル・タブレット端末を対象に試験的に再生速度調整機能を導入している。これに対しては、映画監督であるジャド・アパトー氏などクリエイター側からの批判が集まっているようだ。 一方、多くの10代の子どもたちの間では動画の倍速視聴が当たり前となっており、SNSで情報を得て効率的に楽しんでいるようだ。最新の10代における動画視聴事情についてお届けしたい。 リアタイで見られても「倍速録画を選ぶ」 倍速視聴は、以前からDVDプレイヤーやテレビのハードディスクレコーダー再生など

    動画は「倍速視聴」が当たり前の10代--時間も“コスパ”が大事
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
    40代だけどデフォルト1.5倍速で見てる。無駄な間合いは飛ばすし。興味あるものを見るにも時間は節約したい。ただ、MVとか弾いてみたみたいな音楽系はこれできないのよね。
  • 新型ウイルス患者の診察にロボットを使用 米国

    (CNN) 米国で最初に新型コロナウイルスへの感染を診断された男性が、主にロボットを使った診察を受けていることが分かった。 ワシントン州エバレットにあるプロビデンス地域医療センターの感染症部門責任者、ジョージ・ディアス医師によると、このロボットは聴診器や大型スクリーンを搭載し、医師によるバイタルサインの測定や男性とのコミュニケーションを助けているという。 ディアス氏は「看護職員がロボットを動かすことで、我々がスクリーン越しに患者を観察し、話しかけられるようになっている」と説明。ロボットの使用で感染者との接触が最小限に抑えられていると語る。 30代の男性は20日に新型ウイルスへの感染が確認された。19日に最初に別の外来診療施設を受診した際、中国の武漢に最近渡航したため、新型コロナウイルスの症状が出ていないか心配だとスタッフに訴えたという。武漢は新型ウイルスの感染拡大の中心地。 米疾病対策セン

    新型ウイルス患者の診察にロボットを使用 米国
    shozzy
    shozzy 2020/01/26
    医療従事者の安全が保てるね/やはり21世紀だなぁ