タグ

Tipsとふむに関するshozzyのブックマーク (7)

  • ひとり開発ブログ | » ロボット投稿型スパムをさくっと防ぐ超簡単な方法

    なんと、このideamiというしょぼいサイトにも海外からのロボット投稿型スパムが来るようになってしまいました。悲しい。 何とか対策をしようと思っていたところ、dotliveのオカダ君がいい方法を教えてくれました。(Thanks!) やり方は簡単。 ロボットスパムは、htmlのソースからformを見つけ、そこにデータを自動的に入れて投稿しているわけです。その投稿の仕方は単純で、どうやらnameでよく使われるような単語を見つけて、それに投稿しているぽい。 たとえば、「name」は名前、「mail」はメール欄、「url」はurl入力欄、みたいな感じです。 今回の対策では、これを逆手に取ります。つまり、偽物のフォームを作り、それに入力があるもの=ロボットによる投稿、と見なし、投稿させないというものです。 偽物のフォームを作り style=”display: none” しておいて、ユーザーには見

  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 悪質クレームは長期戦に持ち込め:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ビジネスをするうえで顧客からのクレームは日常茶飯事だ。しかしそれが悪質なクレームだとしたら、どう対処すればいいのか。 カネで解決するべからず 対応次第で大問題に発展してしまうのが顧客からのクレーム。自分たちの非を謝罪し、誠意を理解してもらうだけでも一仕事だが、それ以上の難題がある。理不尽な要求をしてくる相手への対応だ。 クレーム処理のエキスパートである援川聡さんは「理不尽な要求には組織で対応し、同意も反論もせず長期戦に持ち込め」と言う。援川さんは元刑事の経験を生かして大手流通会社で悪質なクレームを数多く解決してきた。現在は危機管理コンサルタントを務める援川さんが教えてくれた「悪質クレーマーにつけ込まれない話し方」を上にまとめた。 金品を目的とする悪質クレーマーの常套句は「誠意を見せろ」。恐怖感をカネで解決しない勇気が撃退のカギになる。「恐喝」になっては困るので彼らは自分から「カネを出せ」と

    shozzy
    shozzy 2007/02/08
    「「恐喝」になっては困るので彼らは自分から「カネを出せ」とは言わない。だから「誠意とは何でしょうか」と質問し続ければよい。」
  • ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About

    プレゼンで使えるピラミッド原則……図にすると、上手く話せる!プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでも、イマイチと思われる方へ。「ピラミッド原則」で説得力ある話し方を実践してみてください。「話す力」が格段にアップしてきますよ。 プレゼンや会議の席上で、言いたいことが上手く話せない。あがり症なので、人前で話すのはどうも苦手。場数を踏んでもイマイチ要領良く話せない、と思われている方へ。 準備に“あること”をしておくと、それらを解消することができます。是非、一度実践してみてください。 あがらないために最も必要なことは? プレゼンテーションや会議の前に、企画提案書や報告書をしかっりとまとめて、配付資料の準備もOK。しかし、人前に立ったら、いつになく“あがって”しまって、頭は一瞬空白。話の切り出しに戸惑って、とりあえず、作成資料を棒

    ピラミッド原則!図にすると、上手く話せる - [フリーランス]All About
    shozzy
    shozzy 2006/06/02
    そうやね
  • CSS+JavaScript によるカラムレイアウト切り替え

    公開テンプレート(Movable Type/Serene Bach/sb/ FC2ブログ/Seesaaブログ)でカラムレイアウトをリアルタイムに切り替えるカスタマイズです。ここでは公開テンプレートをサンプルに説明していますが、同様の構造であればどのようなテンプレートでも実現可能です。 とりあえず、どのような動作になるかをサンプルでお試しください(中央上部のプルダウンメニューで操作できます)。 以前、類似の記事でスタイルシート切替や3カラム可変と3カラム固定を切り替えるをエントリーしていますが、これらはいずれもスタイルシートを新たに追加する必要がありました。つまり「スタイルシートを切り替える」というカスタマイズでした。 今回のカスタマイズでは、スタイルシートの追加や切り替えなしにレイアウトを切り替えることができます。 その理由は、現在公開しているテンプレートでは1つのスタイルシートに 3カラ

  • 入力チェックの落とし穴

    人名 外国人の利用を考慮した場合、半角文字も入力可能にする必要がある。 “髙橋(はしごだか)”のようにJISでは定義されていない文字は、文字化けを起こして入力チェックで半角文字と誤判定することがある。旧字体・異字体・機種依存文字はテスト時によく確認しておくこと。 以下の文字も人名に使用可能と、戸籍法に定められている。拗音・撥音・促音は有名だが、「ゎ」,「ゐ」,「ゑ」などは意外に知られていない。読みがなの入力チェックの際は以下の文字に注意すること。 郵便番号 郵便番号マスタ を使用した住所の妥当性チェックは、下記のことに注意する必要があるので、行わないほうが無難。 郵便番号は定期的に変更されているので、郵便番号マスタのメンテナンスコストを検討しなくてはならない。 郵便番号が変更されても、旧番号で入力してしまう人がいる。 同じ郵便番号に複数の町域が割り当てられているケースがある。 逆に、大口事

  • 1