タグ

2007年5月14日のブックマーク (8件)

  • iGoogle

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    iGoogle
    shozzy
    shozzy 2007/05/14
    いまさらだけど、iGoogleをホームページに設定した
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • デスマーチになるのは、プログラムが書けないからでなく、”おじさんの運動会”だからだ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) さいきん、これ どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm がはやっているようだ。 この文を読んで。。 あー、この書いた人がプロジェクトマネージャーになったら、開発はデスマーチ、プログラマは地獄だろうなと思った。 どうしてか。。を書く前に、まず、ここで話題になっている話を1つ (以下斜体は上記サイトより引用) ここでは、「Fizz-Buzz問題」というのを取り上げている。 それは、 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、

    デスマーチになるのは、プログラムが書けないからでなく、”おじさんの運動会”だからだ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 最速FizzBuzz - ぼくはまちちゃん!

    1〜100を書き出すプログラムっていうのが、 はてなブックマークで盛り上がってたから、ぼくもやってみたよ!! Hamachiya2 最短→ javascript:open('http://hamachiya.com/fb') そしたらさっそくFTTHさまから励ましのお便りが…! 最短かどうかはさておきまず確実に最速。 はてなブックマーク - どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm # 2007年05月09日 Hamachiya2 Hamachiya2 programming 最短→ javascript:open('http://hamachiya.com/fb')まーねww

    最速FizzBuzz - ぼくはまちちゃん!
  • SIの稼働率 - essence-s

    派遣ビジネスかSIかと考えてたら、派遣もやってるSIだったら、リソースがわれるのは当たり前だということだ。 SIに徹するにはやはり空きがでてしまうのを覚悟するべきなんだろうか。 OOスクエアインタビューより引用。 http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview37.html 私は、SIは宿命的に暇な時間が多いビジネスだと思っているんですよ。SIは可能な仕事量が頭数に限られますし、それぞれ案件も期間が違いますから、 売り物として難しいんですよね。やれなきゃ無理して案件取ったって仕方ありませんし、だからしゃかりきに営業もしない。1人が一ヶ月だけ手が空いているときに、都合よく 1人で一ヶ月の仕事っていうのはありませんから(笑)。派遣ビジネスだとそこで無理に切り売りされちゃうでしょうが、受託開発に徹するとそうはなりません。

    SIの稼働率 - essence-s
    shozzy
    shozzy 2007/05/14
    TOC/CCPM的には、稼働率は気にしちゃだめよ、ってことになってたよーな。スループット最大化のためには。staticなコスト計算だけすると稼働率が気になるものだけども。
  • ネットサービス運営日誌: 個人でネットサービスを運営するための5つのコツ(momose版)

    個人サービスを作るコツ http://www.web-20.net/2007/05/post_54.html 個人でWebサービスを作る時に一番大変なこと http://labs.unoh.net/2007/03/komagata_1.html 個人でWebサービスを作る時のポイント(+) http://dev.chrisryu.com/2007/03/web_3.html  「在庫探偵」をリリースしたばかりですし、特に3番目の記事にインスパイアされたので記事を作成して絡んでみます(笑)。 クローン戦争には参加しない メモでアイディアを洗練する todoはテキストファイルで管理する 開発を効率化する リリースを怖がらない クローン戦争には参加しない  orcutが流行ればSNSFlickrが流行れば写真共有サイト、del.icio.usが流行ればソーシャルブックマーク、diggが流行れば

  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

  • 情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう

    情報サービス産業に対しては,人月単価ベースのビジネスモデルがいけない,エンジニアを使い捨てている,高い単価でオフショアとどう戦うのか,とかいろいろなことがいわれているし,どっかに活路がないものかなとここ数年いろいろ調べたりもしたのだけれども,最近ふと別に情報サービス産業に明日がなくても構わないじゃないか,と考えるようになった. 結局のところ要件定義や仕様書に基づいてシステムをつくるという仕事は,ITが生む付加価値そのものを受け取るようにビジネスモデルができていないのだ.技術や製品・専門知識に希少性があった時代はそれでも儲かったが,ハードやソフト,それらに対する知識がコモディティ化した瞬間,サービスやソリューションそのものがコモディティ化することは避けられなかったのだろう. 僕はIT自体にはまだまだ可能性があると思うけれども,徐々にレントがIT製品を扱う企業から,ITを活用して新しい価値を生

    情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう
    shozzy
    shozzy 2007/05/14
    6回目くらいのデジャヴ。しかし本当にそうなるのか、難しいところ。